ヨコハマハンドメイドマルシェ実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1526073687
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
ヨコハマハンドメイドマルシェ実行委員会
|
団体名ふりがな |
よこはまはんどめいどまるしぇじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
堤田 和久
|
代表者氏名ふりがな |
つつみだ かずひさ
|
代表者兼職 |
代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
107-0062
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
南青山2−26−32 セイザン601
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみあおやま せいざん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
contact@handmade-marche.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0120-75-8815
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土日祝日・年末年始を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【実行委員会の設立の経緯】
昨今、手づくり・ハンドメイドによるオリジナル雑貨・アクセサリーなどを手掛ける作家が増加しています。また、他にはない1点ものの雑貨・アクセサリーを探し求める「こだわり派・個性派」と呼ばれる消費者も増えてきており、作り手と買い手それぞれの増加によりハンドメイドクラフト市場が立ち上がりつつあります。特にマーケットプレイスとして盛り上がりを見せているのがインターネットにおけるC to C取引サイトです。海外では以前より「etsy(http://www.etsy.com/)」というハンドメイド雑貨の個人間売買を行うサービスがあり、ムーブメントとなっていますが、2年程前から日本においても「tetote(http://tetote-market.jp/)」「cooboo(http://cooboo.jp/)」「creema(http://www.creema.jp/)」など同様のサービスが立ち上がり、現在では中小合わせて20近くのサービスがあります。 このようにインターネットにおけるマーケットプレイスは続々と立ち上がりつつありますが、同時に、作家の潜在ニーズとして「固定のファンのみではなく普段は触れ合う機会のない新しい方々にも作品を見て欲しい」という声が増えてきており、また、買い手からも「新しい作家の作品を実際に手にとって見てみたい」という要望が上がっております。 当実行委員会は、このようなニーズの受け皿として、沢山の作家が自由に出展し、ハンドメイドファンはさる事ながら、普段はオリジナル雑貨に触れることの少ない一般消費者の方々にも気軽にお越し頂けるような機会を創出すること目的とし設立致しました。 【実行委員会の活動実績と予定】 設立後の主な活動実績および予定は以下に記します。 2013年5月25日(土)・26日(日):ヨコハマハンドメイドマルシェ2013開催 (初開催) ※会場:パシフィコ横浜・展示場Dホール(6,700㎡) ※出店クリエイター数1,400人:来場者数13,000人 2014年06月07日(土)・08日(日):ヨコハマハンドメイドマルシェ2014開催予定 ※会場:パシフィコ横浜・展示場B・Cホール(10,000㎡) 【代表者略歴】 ARCPHILIA Inc. 代表取締役、CREATORS BANK プロデューサー、京都アートフェスタartDive実行委員会代表。制作におけるクリエイティブディレクターを務める傍ら、クリエイターのためのポータルサイト「CREATORS BANK」のプロデュースや、若手アーティストによる芸術祭「京都アートフェスタartDive」、全国のクリエイターによるハンドメイドの祭典「ヨコハマハンドメイドマルシェ」の代表を務めるなど、クリエイター・アートを支援する様々な活動を行う。 |
|
団体の目的
|
当実行委員会は、全国のハンドメイド作家による出店型イベント「ヨコハマハンドメイドマルシェ」の開催を中心的な活動として、「手づくり・ハンドメイドによるものづくり作家の作品および活動の発表の場を創出する」「一般の方々が別け隔てなくアートに触れ、楽しめる機会を創出すること」を理念の柱とし、様々な文化・芸術振興活動の実施と支援を目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
当実行委員会は、委員および実行委員会の活動主旨に賛同する団体・個人と協力して、ヨコハマハンドメイドマルシェの開催を中心として「作家と作家」または「作家と一般市民」が豊かな文化的・芸術的コミュニケーションを行える機会を創出し、ボトムアップによる文化・芸術の振興に寄与するため、ヨコハマハンドメイドマルシェの主催および企画・運営を行っております。
|
|
現在特に力を入れていること |
2014年6月7日(土)・8日(日)に開催されるヨコハマハンドメイドマルシェ2014に向けて、告知活動や開催準備を行っております。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|