特定非営利活動法人結
|
団体ID |
1526666985
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
結
|
団体名ふりがな |
ゆい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
峰村 慧
|
代表者氏名ふりがな |
みねむら けい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
683-0812
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
米子市
|
|
市区町村ふりがな |
よなごし
|
|
詳細住所 |
角盤町3−32−3
|
|
詳細住所ふりがな |
かくばんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@npo-yui.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0859-21-8288
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年9月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年9月11日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
鳥取県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、国際協力、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、観光、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
理想とする障がい者および就労困難者への就労支援、地域資源の有効活用、山陰地方の地域活性化を実現させる為、また山積する各種の社会問題を解決する為に特定非営利活動法人を設立する事にいたしました。まず近年、企業の障がい者雇用の意識、社会的責任(CSR)意識が非常に高まっています。その背景の一部には、平成25年4月の障がい者法定雇用率の2.0%への引き上げ、平成27年4月からは従業員数100人超の事業主も障がい者雇用納付金の対象となった事があります。これを受けて、事業主の積極的な障がい者雇用が見込まれ、これに呼応する形で障がい者の就労意欲も高まっています。ただ、そういった社会情勢の中、当事者である障がい者の皆様がそれぞれの夢や希望、特性にあった職務へ従事出来ていない実情が問題として発生していると、私達は障がい者就労支援の実務経験から感じています。
その原因は社会全体の障がい者に対する理解の不足、そこから生じる障がい者の就労先企業等の受け入れ体制の不備があると考えます。現在、一般の人々が日常において障がい者と関わる機会はどれほどあるでしょうか、全く関わらずに生活している方が大多数だと思います。そのような現状では障がい者に対する社会的な理解や認知が深まる事はなく、当事者である障がい者にとっても自らに対する理解が不足した状態で就労し続ける事は幸せな事ではない、と考えます。なぜなら、人にとって働くという事は社会の中で自分の居場所や役割を得る事であり、夢や希望を持って働く事によって自分自身の成長や生きがいにもなります。すなわち「働く事」=「生きる事」と私たちは考えます。生きる為には人から感謝される喜びや仲間と協力して何かを成し遂げた時の達成感や幸せ、夢や希望、生きがいが必要です。 障がい者、さらには山陰で暮らす全ての人々が夢や希望を持って暮らし、働けるようになる為に、私達は障がい者就労支援事業のみならず、雇用施策や経済産業政策も含めた横断的な事業展開を行います。山陰の豊かな自然をバックボーンとした観光事業も含めた商品開発、シャッター商店街店舗の再生リノベーション、市内や郊外空き家の有効活用、またそれらの事業を地域活性化のモデルロールとして他の自治体や他の過疎地等へ積極的に発信していきます。これらは地方創生元年と言われる本年、まさに日本一の「地方」である山陰だからこそ実現可能であると考えます。 その為の一歩として、私達で障がい者の新たな就労場所の創出を行い、既存の就労支援事業の枠にとらわれない事業展開によって福祉と労働を「結び」つけた一体的な事業を行いたいと考えています。適切な支援のもとに、障がい者の経済的な自立のみを目指すのではなく、障がい者が夢や希望、生き甲斐を持って働けるよう、心の自立を伴った真の自立、社会的な自立を目指します。また、一般の人々へ障がい者に対する理解を深める為に、必要な研修、講演等の各種行事を主催、開催していきます。 |
|
団体の目的
|
この法人は、障がい者および就労困難者に対して、就労の支援、職業能力の
開発および社会参画に関する事業を行い、障がい者および就労困難者が夢や希 望、生きがいを持って取り組めるような福祉と労働を一体化させた新規事業を 創出し、障がい者の自立と福祉の向上に寄与する。 この法人は、社会と障がい者を「結ぶ」存在、社会と人とを「結ぶ」存在、 既存の社会活動、特定非営利活動法人、NPO 法人、市町村を横断的に「結ぶ」存 在、即ちすべての人と人とを「結ぶ」存在として民間事業、社会活動の垣根を 越えたプロボノ活動を促進し、地域社会の発展・活性化を図る。 この法人は、地域の人々が助け合い、支えあい、共に発展し豊かになってい く理想の社会の実現を目指す。 |
|
団体の活動・業務
|
鳥取県米子市にて就労継続支援B型事業所を運営しています、2018年10月には日本財団の支援を受け鳥取県西伯郡大山町に「工賃3倍増に向けた」新規事業所を開設しました。
|
|
現在特に力を入れていること |
「工賃3倍増」の為に開設した事業所の運営、また事業(飲食、宿泊業)の成功
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
12名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら