特定非営利活動法人特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部
|
団体ID |
1531284568
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほふじん ふぉとかるちゃーくらぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松尾 喬
|
代表者氏名ふりがな |
まつお たかし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
160-0004
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
東京都新宿区四谷
|
|
市区町村ふりがな |
とうきょうとしんじゅくくよつや
|
|
詳細住所 |
4-28-20 パレ・エテルネル205号室
|
|
詳細住所ふりがな |
ぱれえてるねる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@npopcc.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3356-3
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年4月1日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、高齢者、福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー、就労支援・労働問題、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1.環境貢献
1)世界平和 ナショナルジオグラフィックス主催「国際写真コンテスト」協力 2)環境保護活動 「ココがベストスポット!」出版 3)エコロジー プレジデント社主催「環境フォトコンテスト」協力 2.文化貢献 1)写真展協力 東京写真月刊2010で「こどもの目線」展 「いきものみっけ」展に協力 2)新しい写真体験 「楽しむ!フォト五七五入門」発刊 「フォトブック甲子園」写真編集力を楽しむ 3)日本の伝統の「発展と再発見」 日本の祭りフォトコンテスト写真集発刊協力 日本の祭り写真展協力(東京・大阪) 3.社会貢献 1)写真寄贈 秋山庄太郎記念「花」写真コンテストの上位入賞作品を病院や施設に寄贈 2)健康増進 撮り歩きしながら新しい撮影スポットを発見 3)シニア応援 インストラクターの養成 4)こどもの学び 読売新聞社事業「プロと学ぶ!写真の授業」への協力 日本広告写真協会の学校教育事業に協力 4.みんなで新しい写真体験を! -撮れる- 国内外、季節とりどりの撮影ツアーをご紹介 -出会える- 各地でイベントを実施 仲間作り・きずな作り(年4回「情報誌」発行) フォトカルチャー倶楽部会員とプロ写真家の交流の場『アマmeetsプロ』開催 サークル作りを支援 -学べる- フォト五七五や画像処理の基礎テクニック、 フォトブックの楽しみ方セミナーを開催 |
|
団体の目的
|
1.社会教育の推進を図る活動
2.まちづくりの推進を図る活動 3.学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動 4.環境の保全を図る活動 5.子どもの健全育成を図る活動 6.職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動 |
|
団体の活動・業務
|
1.写真文化情報配信に関する業務
2.フォトコンテストの開催に関する業務 3.写真撮影会の開催に関する事業 4.写真教室の開催に関する業務 5.フォトギャラリーの運営に関する業務 |
|
現在特に力を入れていること |
「みんなで新しい写真体験を!」をスローガンに、会員の皆様のご支援で、さまざまな社会貢献・文化貢献・環境保護貢献をしています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|