特定非営利活動法人太陽の村
|
団体ID |
1534324122
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
太陽の村
|
団体名ふりがな |
たいようのむら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
発達特性(太陽の村では発達障がいにおけるコミュニケーション力・協調性・共同性の弱さの改善を実践しており、発達上の特性と捉え「発達障がい」とは表記しません)をキーワードに、インクルージョンの研究・実践団体として青少年とその保護者等の支援を行っており、現在は放課後等デイサービス、フリースクールの要素を持った通所施設、高校生対象の学習サポートの運営を行っております。
設立当初よりキャンプなどの野外活動を主体にしており、平日の児童への支援活動のほか、毎月1回野外活動をメインに児童とその家族を対象とした自然体験教室を開催しています。 近年では、年間のべ約5,500人への支援を行い、今後その数は増えていくと見込んでいる。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉川 さやか
|
代表者氏名ふりがな |
よしかわ さやか
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
252-0239
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
相模原市中央区中央2-7-9
|
|
市区町村ふりがな |
さがみはらしちゅうおうくちゅうおう
|
|
詳細住所 |
中央歯科3階
|
|
詳細住所ふりがな |
ちゅうおうしかさんかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
offce@taiyounomura.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-707-0160
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-707-1641
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
252-0237
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
相模原市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
さがみはらしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
中央2-7-9-3F
|
|
詳細住所ふりがな |
ちゅうおう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年11月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年8月19日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
28名
|
|
所轄官庁 |
神奈川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2002年より発達障がい児の社会性改善にむけての研究・実践をキャンプ等の野外活動を通して行ってきました。その実績が認められ2010年にNPO法人格を取得。相模原市との協働事業を経て指定障害児通所施設を開設。
小中学生対象のフリースクール要素を持つ放課後等デイサービス(中央事業所) 以後、放課後等デイサービス・千代田事業所、横山事業所、北公園事業所、と市内4箇所に事業所を開設 。 各事業所での活動のほか、毎月利用者とその家族を対象とした自然体験教室を開催。 |
|
団体の目的
|
この法人は、青少年とその親等を対象に、少年期の健全育成を目指し、物事に対し自分で考え臨機応変に対応できる力の育成、また、発達障がい児等と健常児の間に平等の感性を育て、社会と調和し、社会貢献のできる力を身につけた青少年の健全育成に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
児童福祉法による放課後等デイサービスの運営。
放課後等デイサービスの運営を通してのご利用児童とご家族向けの支援活動。 ※ホームページURLはこちらに記載いたします。 https://taiyounomura.com/ |
|
現在特に力を入れていること |
ミッション①:困っている子どもの手だすけをする。
相模原市内に限らず、近隣の市も対象とし、お友達とのコミュニケーションで困っている、学校に行けなくて困っている子ども達とそのお父さん、お母さんの支援をします。 ミッション②:「発達特性」「発達症」と呼ぶ啓蒙活動 「障がい」と診断名がつくようになった為、誤解を受けやすいが形で広まってしまったという厄介な課題があります。太陽の村では、「特性」と呼びながら、社会性の改善を行っていきます。 ミッション③:福祉と教育の融合 法人理念に掲げている通り、発達特性を持つ子どもの支援では切り離して考えられない「福祉」と「教育」を合わせた支援を実施していきます。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
ご利用児童とそのご家族向けの支援活動はもちろん、職員にとっても男女問わず働きやすい職場を目指し、活動しております。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
オリックス株式会社様
対象:自然体験教室 内容:パオ作り 特定非営利活動法人市民ファンドゆめの芽様 対象:自然体験教室 内容:アウトドア用品購入 公益財団法人 大和証券福祉財団様 対象:法人全体 岩手県大船渡市訪問支援 透明傘に絵を描こう&積み木遊び |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人 鈴蘭、NPO法人 相模原プレーパークとの連携。
法政大学、金沢大学の研究室の取材対象。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|