こるんば会(任意団体)
|
団体ID |
1535078107
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
こるんば会
|
団体名ふりがな |
こるんばかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
精神障がい者当事者による文化交流。
主に、東京都内における、博物館、美術館での鑑賞会を通じて、精神障がい者当事者間における友好親善、社会的孤立を防ぐ役割を担う。 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
蓮沼 直太
|
代表者氏名ふりがな |
はすぬま なおた
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
190-0163
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
あきる野市
|
|
市区町村ふりがな |
あきるのし
|
|
詳細住所 |
舘谷40‐1 ハイムキシノ201
|
|
詳細住所ふりがな |
たてや はいむきしの
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
iamsednondum@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-9656-7047
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年12月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
青少年、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
隔月の文化交流会
・上野の森美術館 ・東京国立博物館 ・東京都美術館 ※「コロナ禍」により、現在、活動停止中 精神障がい者当事者2名により、博物館、美術館見学を開始、参加者を増やすべく、団体名を「こるんば会」として、2018年12月より活動。 【設立の経緯】 社会的な人間関係の作りにくい、精神障がい者当事者が中心となって、隔月の交流を通じて、互いの安否確認、健康上、障がいの調子がどうか、などの相互確認を行える仕組みとして開始しました。 【代表者の略歴】 2014年3月より精神科を診療科目として標榜するクリニックに通院。診断名は双極症(双極性障害)、障害等級2級、入院歴なし。障がい者当事者。 |
|
団体の目的
|
博物館、美術館などの文化施設における展示作品の鑑賞を通じて、定期的に、参加者同士が、実際に対面できる機会を設けて、精神障がい者当事者同士による、互いの交流を深めること。自助(セルフヘルプ)グループとして、定期的な「集い」の機会を、文化施設において持つこと。
|
|
団体の活動・業務
|
博物館、美術館等の文化施設における、精神障がい者当事者による、展示作品の鑑賞会。
|
|
現在特に力を入れていること |
自助グループとしての申請を、地域精神保健福祉機構(COMHBO)の「ピアサポートグループ支援」へとつなげてゆき、ポストコロナにおいては、活動規模を大きくしてゆくこと。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|