特定非営利活動法人千葉アレルギーネットワーク
|
団体ID |
1540160429
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
千葉アレルギーネットワーク
|
|
団体名ふりがな |
ちばあれるぎーねっとわーく
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
アレルギーの医師や看護師、栄養士など専門職の方と患者家族が一緒に活動することにより、アレルギーの問題解決に努力します。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
下条 直樹
|
代表者氏名ふりがな |
しもじょう なおき
|
代表者兼職 |
千葉大学院医学研究院 教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
285-0845
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
佐倉市
|
|
市区町村ふりがな |
さくらし
|
|
詳細住所 |
西志津8-11-2
|
|
詳細住所ふりがな |
にししづ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@chiba-allergynet.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-5019-7492
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年5月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年5月24日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、保健・医療、教育・学習支援、災害救援、行政への改策提言、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
アレルギーをお持ちの方やそのご家族をサポートする立場にいる方々へアレルギーの専門性を高める講座のアレルギー大学in千葉の現地スタッフとして運営に携わっています。
|
|
団体の目的
|
この法人はアレルギーの子どもとその家族及び、子育て支援各関係者、保育園、幼稚園、学校などの公的機関、地域住民に対して普段の生活や災害時に役立つアレルギーに関する情報を発信し学ぶ場を運営し、様々な立場の方のコミュニケーションのお手伝いをすることにより、もってアレルギーの患者のQOL向上に寄与することを目的とします。
|
|
団体の活動・業務
|
アレルギー大学in千葉の現地スタッフとしての運営とHPによりアレルギーの正しい知識をの情報発信、会員にはMLによる最新のアレルギー情報、ノンアレカフェを四街道市 さくらそうにて月に1回営業。
|
|
現在特に力を入れていること |
アレルギー大学により食物アレルギーの正しい知識を学んでいただく場の運営とHPや会員へのMLによる情報発信。ノンアレカフェ(7品目除去による食物アレルギーがあっても安心して美味しく召し上がっていただける)の運営。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
アレルギー児を取り巻く環境を整えるために、園や学校の専門職の方に正しい知識を持ってもらって、子育て環境をサポートしていただく一方患者家族にも相談事業を行うことによりQOL向上を目指します。
|
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
NPO立ち上げ助成金としてパルシステム千葉よりH25年50万円助成していただき、PC購入やHP開設資金として使わせていただきHPでは学会情報や市民公開講座の情報など流しております。
2014年度(第9回)アステラス製薬 公募制活動資金助成 5万円助成いただき、アレルギー相談員育成講習会を行い、ノンアレカフェのスタッフ育成を行いました。 ちばのWA地域づくり基金の第2期事業指定プログラムでノンアレカフェの寄付を集める活動中。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
アレルギー大学は認定NPO法人アレルギー支援ネットワークが16年前より主催しており、千葉会場は今年12年目となります。この千葉会場の運営スタッフや講師の先生方とH25年にNPO法人千葉アレルギーネットワークを設立しました。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
2名
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
12名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
2名
|
報告者氏名 |
下条 直樹
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|||
2019年度
|
|||
|
|
||
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら