認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会

基礎情報

団体ID

1542478159

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

れんげ国際ボランティア会

団体名ふりがな

れんげこくさいぼらんてぃあかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

認定NPOれんげ国際ボランティア会(ARTIC)では、アジアの子どもたちの未来を拓いていくためこれまで様々な活動を行っております。現在ミャンマーでは、未来の平和を担う人材の教育を目指して学校を建て、村人たち自身で学校運営を持続させるための農村開発を合わせた学校建設事業、現地教員の意識改革を目指した人材育成事業を進めています。村人達の積極的な参加を促し、最終的に村人たちが民主的な精神を持ち、自立の道を歩むことを目的としています。そのほかにもチベット難民に対する支援(上下水設備、トイレなどの建設)、国内での災害支援も継続的に行っています。

私たちのビジョンは「援助に頼らない自立した人づくり・国づくりのために 」です。
国境を越えて教育・福祉に関する、現地の人々が自立するための支援を行います。

代表者役職

理事

代表者氏名

川原 英照

代表者氏名ふりがな

かわはら えいしょう

代表者兼職

蓮華院誕生寺 住職

主たる事業所の所在地

郵便番号

865-0065

都道府県

熊本県

市区町村

玉名市

市区町村ふりがな

たまなし

詳細住所

築地2288

詳細住所ふりがな

ついじ

お問い合わせ用メールアドレス

info@renge.asia

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0968-73-4851

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0968-57-9913

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

住所

ARTIC Yangon, Room No.402, Hledan Center, Kamayut T/s Yangon

郵便番号

11041

国名

Myanmar

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1980年3月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年4月8日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

熊本県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

国際協力

 

子ども、教育・学習支援、災害救援

設立以来の主な活動実績

設立の経緯:

代表者の略歴:

1982年
・カンボジア難民キャンプ図書館開設
 CBDC(カンボジア難民キャンプ内自治組織)支援

1988年
・タイ国クロントイキャラバン支援開始
 スラム啓発活動、図書館活動

2001年
・チベット難民支援開始
 チベット亡命政府協働事業(チベット語の本の出版)
・ミャンマ-難民支援開始
 メラ・キャンプ内教育支援

2012年〜2015年
・いわきヤングリーダー研修
 いわき地区の中高生を招いて熊本水俣地区にてリーダー育成研修を実施

2013年〜現在
・ミャンマーイラワジ管区学校建設プロジェクト
 学校建設と地域開発を合わせた開発プロジェクトを実施

2019年〜現在
・ミャンマー教員育成プログラム
 教員研修センターを設立し、教員育成を実施

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、大乗仏教の衆生済度の精神に則り、国内・国外の難民や発展途上国の恵まれない人々に対して救援活動を行い、福祉の向上に寄与する。また、国内においては法人、外国人を問わず人材の育成を行い、国際協力や環境に対する意識の高揚を計ることを目的とする。
この法人は、上記の目的を達成するために、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1) 国際協力の活動
(2) 災害救援活動
(3) 社会教育の推進を図る活動
(4) 環境の保全を図る活動
(5) 消費者の保護を図る活動
この法人は上記の活動に係る事業を行う。
(1)特定非営利活動に係る事業
 ①発展途上国における難民問題・スラムも編んだ伊藤、教育問題、環境問題など協力援助を必要としている人びとに対し直接、間接的な救援活動
 ②発展途上国の福祉団体等への資金協力
 ③国際的福祉活動の実践とボランティア育成のための啓発と広報
 ④日本国内における福祉活動の推進
 ⑤国際理解に関する講演会への講師派遣
 ⑥セミナー、ワークショップの開催
 ⑦循環型有機農場の運営
 ⑧人材育成に関する研修事業
 ⑨その他、この法人の目的達成のために必要な事業
(2)収益事業
 ①アジアのクラフト類や国内リサイクル品のバサー
 ②その他、国際交流・国際協力に係る事業
 ③農作物の販売

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

教育や福祉を中心とした国際協力事業

現在特に力を入れていること

・ミャンマーでの学校建設および農村開発事業
・ミャンマーでの人材育成事業
・チベット難民への継続的な支援事業

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

ミャンマー学校建設・地域開発事業(2019/9/1-2020/8/31)
 日本財団、Tooth Fairy

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

インド北部上下水道施設及び公衆トイレ建設事業(2020年度)
 外務省無償資金協力