社会福祉法人らぽおるの樹
|
団体ID |
1548477312
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
らぽおるの樹
|
団体名ふりがな |
らぽおるのき
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
岸本 義昭
|
代表者氏名ふりがな |
きしもと よしあき
|
代表者兼職 |
相談支援みち管理者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
214-0035
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市多摩区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしたまく
|
|
詳細住所 |
長沢3-8-8
|
|
詳細住所ふりがな |
ながさわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ki-jimu@rapport-g.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
044-977-8773
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
044-975-0454
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2009年12月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2009年12月4日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
168名
|
|
所轄官庁 |
川崎市
|
|
所轄官庁局課名 |
健康福祉局 障害保健福祉部 障害計画課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立の経緯
平成17年3月に設立したNPO法人らぽおるの実績を基に社会福祉法人らぽおるの樹を設立。NPO法人らぽおると社福)らぽおるの樹で活動の事業展開を分けて、「障害の有無にかかわらず、地域で当たり前に暮らす」ことを支援の基本に掲げてきたNPO法人らぽおるの理念を継承して平成21年12月9日に設立した。 活動実績 平成22年1月1日に「グループホームあまぐり」と「2にん3きゃく」を、平成22年4月1日に「メイクフレンズ多摩・麻生」をNPO法人らぽおるから移管。 平成23年2月24日には「フリースペースはあもにい」を新設。 平成24年4月1日には新たに多機能(生活介護、就労継続型)事業所「kokonara」を新設すると共に「ヘルパーステーション海」と「日中一時支援(フリースペース)原っぱ」を、平成24年10月1日には、多機能事業所「児童発達支援事業所ドナルド」、「日中一時支援ドナルド」及び多機能事業所「児童発達支援事業所ドナルド2」、「日中一時支援ドナルド2」をそれぞれNPO法人らぽおるから移管。又、グループホーム事業において平成24年7月に「ぱすてる8」の新設し、平成25年10月、12月には「あまぐり6」と「ぱすてる9」を新設。平成26年2月に「ぱすてる10」新設。 【平成27年度活動実績】 平成27年9月1日にグループホーム事業において高津区久末に「あまぐり7」及び「ぱすてる11」を増設した。グループ―ホーム入居待機者ゼロを目指し拡充していく方針。 平成27年11月1日に児童発達支援事業所ドナルドが手狭になった高津区二子から広い高津区久末に移転し、日中一時支援ドナルドは、閉鎖。より広い環境でプログラムの充実を図る方針。 【平成28年度活動実績】 相談支援みちの新設に伴い準備を行い平成29年4月1日付けで事業指定を受けた。 代表者略歴 昭和53年1月~昭和62年3月 町田市立すみれ教室 障害幼児の療育相談(言語・心理)に従事 昭和56年4月~平成17年6月 社福)なごみ福祉会 理事・センター長 障害児・者の地域生活支援、療育相談に従事 昭和57年4月~平成13年3月 親と子の寺子屋でんでん虫の家 代表 療育相談、設置運営等に従事 平成6年~現在 町田福祉専門学校 講師 障害者の心理についての指導に従事 平成17年3月~現在 NPO法人らぽおる 代表理事兼管理者 障害者の地域生活支援等に従事 平成19年4月~現在 国際医療福祉大学 非常勤講師 平成22年1月1日~平成25年3月31日 社福)らぽおるの樹 GHあまぐり 管理者 同上に従事 平成23年~平成25年3月31日 社福)らぽおるの樹 2にん3きゃく 管理者 同上に従事 平成25年10月1日~現在 社福)らぽおるの樹 理事長 法人の運営に従事 平成26年12月~平成28年3月 社福)なごみ福祉会 障害者福祉施設「ここから」 施設長 同上に従事 平成28年4月1日~現在 社福)らぽおるの樹 GHあまぐり及び児童発達支援事業所ドナルド 管理者 同上に従事 【東日本大震災への支援及び障害者週間企画(らぽおるグループとして)】 1.東日本大震災への支援 義援金及び支援金 被災地への支援バザーの開催 被災地歌手慰労訪問の手伝い |
|
団体の目的
|
住んでいる地域で暮らせるための支援することを目的とし、特定非営利活動法人らぽおるの事業と役割を分担し、本人の地域生活を支えるために必要なことを事業化していく。
|
|
団体の活動・業務
|
1.グループホームあまぐり事業(ケアホーム:平成22年1月1日~)
川崎市麻生区・多摩区・宮前区 定員79名 ユニット18か所 2.2にん3きゃく(多機能型:就労継続支援B型と生活介護 定員20名) 川崎市麻生区 3.メイクフレンズ多摩・麻生(多機能型:就労継続支援B型と生活介護 定員20名)川崎市多摩区 4.フリースペースはぁもにぃ(障害児/者一時預かり 定員10名) 川崎市多摩区 5.kokonara(多機能型:就労継続支援B型と生活介護 定員20名) 川崎市多摩区 6.ヘルパーステーション海(移動支援事業、生活サポート事業) 川崎市宮前区 7.日中一時支援原っぱ(障害児/者一時預かり 定員10名) 川崎市宮前区 8.児童発達支援事業所ドナルド(多機能型:児童発達支援事業所と放課後 等デイサービス 定員15名) 川崎市高津区 9. 児童発達支援事業所ドナルド2(多機能型:児童発達支援事業所と放 課後等デイサービス 定員10名) 川崎市中原区 10. 日中一時支援ドナルド2(障害児/者一時預かり 定員10名) 川崎市中原区 11.相談支援事業所 そら(計画相談支援及び障害児相談支援) 川崎市宮前区 12.相談支援みち(計画相談支援) 13.ら・い・ふ(障害児/者一時預かり 定員10名) |
|
現在特に力を入れていること |
1.福祉系スタッフの拡充
求人に際して法人の理念を伝え、療育、就労継続支援、生活援助・介護に熱意を持って取り組める人材の確保と、職員研修の充実等により、職員一人一人のスキルアップにさらに力を注いでいきたい。 2.事業運営の適正化 評議員各位の見識を法人運営に生かし、理事各位の経営への更なる力量の発揮によりゆるぎない法人経営が行われるよう会議と議論を深めていく。又、監事監査を適宜実施することにより、適正な事業運営を進めていきたい。 3.グループホームでの暮らし方及び暮らしの質のアップ 入居者・入居希望者の健康増進と希望・要望に対して如何に応えていくか。 4.地域移行に向けた事業展開 触法利用者(特に累犯障がい者と言われる方)への支援と居場所の提供を行っていきたい。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|