雲城まちづくり委員会(任意団体)
|
団体ID |
1550880148
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
雲城まちづくり委員会
|
団体名ふりがな |
くもぎまちづくりいいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
浜田市金城自治区のまちづくり団体
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
井原 忠範
|
代表者氏名ふりがな |
いはら ただのり
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
697-0121
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
浜田市金城町下来原
|
|
市区町村ふりがな |
はまだしかなぎちょうしもくるばら
|
|
詳細住所 |
1170-2 雲城まちづくり委員会事務局
|
|
詳細住所ふりがな |
くもぎまちづくりいいんかいじむきょく
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mouri-7628@iwamicatv.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0855-42-1830
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年6月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
19名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、高齢者、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
① 地区特産品の開発:地区農産物を「キビ」を使った商品の生産に取り組み中
② 地域資源のPRと交流人口を増やす活動 ・ハッチョウトンボ生息地の生息環境整備・維持活動 ・トンボグッズやハッチョウトンボの歌の製作配布 ・里山の維持活動、登山道の整備 ③ 地域の安心安全活動、高齢化対策事業(独居対策) ⑤ 町内会や団体への活動支援 ⑥ コミュニティ活動の開催支援と助成 ⑦ その他 |
|
団体の目的
|
雲城まちづくり委員会は平成23年6月に浜田市の認定を得て発足した住民自治組織です。
地域自体や地域に住む住民が抱える課題や要望(”したい”、”やりたい”、”こうなりたい”など)を整理し住民自体の手で実現に向けて活動する組織です。 ・地区住民自身が地区の課題を整理し解決をめざします。 ・町内会や団体が地域の課題解決に向けた取組みの企画や調整を行います。 ・地域を見直し、まちづくりの目標を定めて具体的な活動計画推進します。 ・その他 |
|
団体の活動・業務
|
まちづくりの中核組織として以下の業務を行います。
・まちづくり計画の策定業務 ・住民の意見や要望のとりまとめと事業実施の推進 ・まちづくり事業活動への助成 ・公民館や行政や地域団体との連携や調整 ・まちづくり活動が地域住民に見えるようなPR活動 |
|
現在特に力を入れていること |
・特産品開発(地域に特産品や観光土産が無い)
・安心安全(危険個所の調査・マップ化) ・共助事業(独居世帯や高齢化対策) ・ふるさと教育支援 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
進行する少子高齢化や弱くなっているコミュニティ活動の活性化を図る。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
”できるものが デキルトキニ できることを” を合言葉に地域住民全体の活動になるように心がけている
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
雲城まちづくり委員会は浜田市総合交付金(助成金)や寄付、活動収入などで活動しています。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
浜田市金城町の雲城地区の公民館・老人クラブ・NPO法人「かなぎの里山」等と連携し活動しています。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|