社会福祉法人白寿苑
|
団体ID |
1551365180
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
白寿苑
|
団体名ふりがな |
はくじゅえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
瀬戸内海に浮かぶ屋代島(人口約19,000人)、通称「金魚の島」。周りは美しい景色と海に囲まれた島にある白寿苑は、周辺をみかん畑に囲まれ、築34年平屋建ての緑美しい施設です。温かい気候とのんびりとした雰囲気、人情あふれるケアを目指して日々努力しています。また、出来る限り入院者の空きベッドを利用しての短期入所の受け入れや、土日祝日の送迎など、誠意努力しております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
柳居 俊学
|
代表者氏名ふりがな |
やない しゅんがく
|
代表者兼職 |
大歳山光照院神宮寺住職
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
742-2921
|
都道府県 |
山口県
|
|
市区町村 |
大島郡周防大島町
|
|
市区町村ふりがな |
おおしまぐんすおうおおしまちょう
|
|
詳細住所 |
大字西方1623番地の3
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざにしがた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sha_t_hakujuen@wing.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0820-78-1800
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0820-78-1801
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1979年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1978年6月9日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山口県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
102名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
団体の沿革:昭和54年4月 高齢化率日本一の大島郡東和町(現在は合併して周防大島町)に、特養ホーム 第1号として開設(当初定員50名)。
昭和57年5月 山口県制度によるデイサービス事業開始。 昭和61年4月 30名増床で定員80名。 平成2年2月 当時東和町より在宅老人デイサービスセンター運営受託。 平成5年4月 ショートスティ専用居室定員16名を整備。 平成8年4月 当時東和町より在宅介護支援センター運営受託。 平成12年4月 山口県指定を受け、介護老人福祉施設・短期入所生活介護・通所介護・居宅介 護支援事業を開始。 代表者 理事長柳居俊学略歴:S47.10~現在 大歳山光照院神宮寺住職 S53.6~S56.5 社会福祉法人白寿苑 常務理事 S54.4~S56.5 特別養護老人ホーム白寿苑 施設長 S56.5~現在 社会福祉法人白寿苑 理事 S56.5~H3.3 東和町長(合併前) H3.4~現在 山口県議会議員 H21.4~H23.4 同 副議長、H23.4~現在 同 議長 |
|
団体の目的
|
この法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第1種社会福祉事業 特別養護老人ホームの経営 (2)第2種社会福祉事業 (イ)老人デイサービスセンターの経営 (ロ)老人短期入所事業の経営 |
|
団体の活動・業務
|
施設介護・給食・看護業務、在宅介護・訪問業務など
|
|
現在特に力を入れていること |
施設福祉と在宅福祉の連携(ケアマネとの)を密にし、デイサービス利用者や短期入所利用者の積極的な受入れ
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
人口の減少が激しく、なお且高齢化率が突出している周防大島町。築34年経過している建物の改築(ユニット棟)を予定しています。今後も稼働率アップを目指し努力致します。
|
|
定期刊行物 |
白寿苑だよりを年1回発行。500部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団…福祉車両整備の助成金
日本郵便…福祉車両整備の助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
通所事業…生きがい活動支援事業を受託
|