静岡福祉文化を考える会(任意団体)
|
団体ID |
1551397605
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
静岡福祉文化を考える会
|
団体名ふりがな |
しずおかふくしぶんかをかんがえるかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
静岡福祉文化を考える会(以下,本会)では,
(1) さまざまな分野で活動する人たちが、専門分野と世代を超えて交流を図る. (2) 会員だけが求心的・閉鎖的に集うことなく,広く市民に拓かれた活動をめざす. (3) 既存の福祉組織の活動から取り残された問題や新しく発生してきた問題を大切にし,つねに市民 に密着した活動をめざす. を基に「静岡発 福祉文化の創造」を掲げ,「啓発学習活動」「調査研究活動」「実践活動」の3つの活動の柱立てを以て展開をしている市民活動団体である. |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
平田 厚
|
代表者氏名ふりがな |
ひらた あつし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
420-0841
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
静岡市葵区
|
|
市区町村ふりがな |
しずおか
|
|
詳細住所 |
上足洗3-7-15-5
|
|
詳細住所ふりがな |
かみあしあらい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
monogusa-tomy@theia.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
054-246-1486
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分〜17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
054-624-1924
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1996年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
24名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
調査研究活動22年継続
静岡県委託事業「一人でも安心して暮らせる地域づくり」7年間 中日新聞ボランティア賞受賞(2008年) 静岡市社会福祉大会にて会長賞受賞 平成14年 日本福祉文化学会静岡大会支援(600名参加) 平成24年 静岡県社会福祉大会 会長賞受賞 平成25年 「若者発 ご近所福祉かるた」製作 *共同募金助成事業として取り組んだ 平成27年 「若者発 ご近所福祉かるた」拡大かるた製作 *鈴与マッチングギフト助成事業で取り組んだ あしたの日本を創る協会助成事業への取り組み |
|
団体の目的
|
この会は,さまざまな福祉・ボランティア活動に携わる人と市民がいっしょに,地域が抱える生活全般のさまざまな問題を考えその改善のために努力していくことを目的とします.
この会の活動は,つぎのような基調を守っていくこととします. ① さまざまな分野で活動する人たちが,専門分野と世代を超えて交流を図ります. ② 会員だけが求心的・閉鎖的に集うのではなく,広く市民に開かれた活動をめざします. ③ 既存の福祉組織の活動から取り残された問題や新しく発生してきた問題を大切にし,つねに市民生活に密着した活動をめざします. |
|
団体の活動・業務
|
この会は、前条の目的を達成するため、つぎの事業をおこないます。
① 情報交換活動(調査研究活動22年継続) ② 啓発・広報活動 ③ 人的交流 ④ 研究会・講演会・セミナーなどの開催 ⑤ その他、この会の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
調査研究活動,公開型研修会を通して,市民の皆様と共に,福祉問題について考えること.
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
複雑多様化した今日の社会において,専門性による問題解決から,市民が主体となった問題解決にどう取り組むのか,また公的制度による社会システム創りから,市民参加による社会構築に向けて,引き続きこれまで福祉文化実践活動を通じての調査研究活動を基にして,その考察を社会全体に課題提起をしながら,公助による地域創りから,共助による地域創りに向けた様々な事業に取り組む.
|
|
定期刊行物 |
Our Life(広報誌),調査報告書,10年誌,20年誌,静岡県委託事業報告書(7年間作成)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
静岡県共同募金会助成(2回)
静岡県委託事業(7年間) 鈴与マッチングギフト助成 みずほ福祉助成財団より助成 あしたの日本を創る協会(3年間) 静岡市ボランティア団体連絡協議会助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人「泉の会」,NPO法人「WAC清水さわやかサービス」,日本福祉文化学会,静岡市ボランティア団体連絡協議会
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
静岡県(長寿政策課)
|

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
<収入の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)予算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)予算 | 当年度(2018年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
<収入の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)予算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)予算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
<資産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
<資産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
24名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2017年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2016年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2015年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2014年度
|
|||
|
|
|
|
2013年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2018年度(当年度)
|
|
|
|
2017年度(前年度)
|
|
|
|
2016年度(前々年度)
|
|
|
|
2015年度(前々々年度)
|
|
|
|
2014年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら