認定特定非営利活動法人農スクール

基礎情報

団体ID

1552105544

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

農スクール

団体名ふりがな

のうすくうる

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「農を食と職に」を合言葉に、働きづらさを抱える、ホームレスや生活保護受給者やニート・引きこもりの方と人手不足の農業界をつなぐ取り組みです。
独自の就農プログラムを提供しており、本プログラムは、自治体の就労支援の現場等でも活用いただいています。
本プログラム受講後、農業法人に一般就労したり、農家になった方などを輩出しております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小島 希世子

代表者氏名ふりがな

おじま きよこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

252-0822

都道府県

神奈川県

市区町村

藤沢市

市区町村ふりがな

ふじさわし

詳細住所

葛原1100-9

詳細住所ふりがな

くずはら

お問い合わせ用メールアドレス

info@know-school.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0466-21-7285

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~13時00分

連絡可能曜日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

252-0822

都道府県

神奈川県

市区町村

藤沢市

市区町村ふりがな

ふじさわし

詳細住所

葛原1100-9 農スクール農場

詳細住所ふりがな

くずはら

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年8月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年8月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

神奈川県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

就労支援・労働問題

 

障がい者、教育・学習支援、地域・まちづくり、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

ホームレス、生活保護受給者、ニート・引きこもりの方への就農・就職のための農業体験プログラム提供

団体の目的
(定款に記載された目的)

生活保護受給者、障害者及びその他の求職者等に対して、就労・自立支援に関する事業を行い、生活保護受給者数の減少、障害者に対する雇用機会の提供、農業人口の不足解消及び失業者の就労・自立に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

働きたくても働けない人達、働く意欲を持ちづらい方々に、働く喜び/自立した生活を届けるためのプログラムとして農スクールを立ち上げました。1つ1つ出来ることから日本の《食》と《職》の不均衡に少しでも貢献できるように活動していきます。

現在特に力を入れていること

1、現場で1人1人の当事者の方と向き合うことを継続していくこと

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

令和3年度
農林水産省新規就農者確保推進事業(農業労働力確保支援タイプ)
神奈川県地域の支え合い仕組みづくり事業
新型コロナウイルス対応緊急支援事業
日本財団助成事業(事業名:農副連携による働きづらさに対する就労支援事業)
社会福祉振興助成事業

令和4年度
農林水産省新規就農者確保推進事業
神奈川県地域の支え合い仕組みづくり事業

令和5年度
日本財団助成事業(事業名:多様な就労困難者に対する就農支援と動画制作)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

鎌倉市就労体験セミナー(令和2年度から現在まで)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 会費
0円
 
 
寄付金
2,207,877円
 
 
民間助成金
2,480,000円
 
 
公的補助金
1,537,920円
 
 
自主事業収入
0円
 
 
委託事業収入
0円
 
 
その他収入
0円
 
 
当期収入合計
6,225,797円
 
 
前期繰越金
2,233,872円
 
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
当期支出合計
6,668,452円
 
 
内人件費
3,057,725円
 
 
次期繰越金
1,791,229円
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産
2,542,050円
 
固定資産
292,444円
 
資産の部合計
2,834,494円
 
<負債の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債
1,043,265円
 
固定負債
0円
 
負債の部合計
1,043,265円
 
<正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
1,791,229円
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 受取会費
0円
 
 
受取寄附金
2,207,877円
 
 
受取民間助成金
2,480,000円
 
 
受取公的補助金
1,537,920円
 
 
自主事業収入
0円
 
 
(うち介護事業収益)
0円
 
 
委託事業収入
0円
 
 
(うち公益受託収益)
0円
 
 
その他収益
0円
 
 
経常収益計
6,225,797円
 
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 事業費
4,500,908円
 
 
(うち人件費)
2,910,000円
 
 
管理費
2,167,544円
 
 
(うち人件費)
147,725円
 
 
経常費用計
6,668,452円
 
 
当期経常増減額
-442,665円
 
 
経常外収益計
12円
 
 
経常外費用計
0円
 
 
経理区分振替額
0円
 
 
当期正味財産増減額
-442,643円
 
 
前期繰越正味財産額
2,233,872円
 
 
次期繰越正味財産額
1,791,229円
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
2,542,050円
 
固定資産合計
292,444円
 
資産合計
2,834,494円
 
<負債及び正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
1,043,265円
 
固定負債合計
0円
 
負債合計
1,043,265円
 
正味財産合計
1,791,229円
 
負債及び正味財産合計
2,834,494円
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会
社員総会

会員種別/会費/数

正会員
賛助会員

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
4名
無給 常勤
1名
0名
非常勤
3名
0名
常勤職員数
0名
役員数・職員数合計
8名
イベント時などの臨時ボランティア数
0名

行政提出情報

報告者氏名

小島 希世子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

2020005011195

認定有無

認定あり

認定年月日

2025年3月4日

認定満了日

2030年3月3日

認定要件

条例指定

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2024年度(前年度)
 
 
 
 
2023年度(前々年度)
2022年度(前々々年度)
2021年度
2020年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2025年度(当年度)
 
 
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
2021年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら