特定非営利活動法人人と木
|
団体ID |
1556798252
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
人と木
|
団体名ふりがな |
ひととき
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
【目的】
この法人は、幼児から高齢者まですべての人々に対して、森林環境を守る活動、木の文化を伝えていく活動、暮らしに木を取り入れていく活動、経済を活性化させていく活動、子どもの心を豊かにする活動の5つの活動を「木育」として、「木育」に関する事業を行い、「木育」を通じて地域活性化に寄与することを目的とする。 【活動内容】 この法人は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。 (1)まちづくりの推進を図る活動 (2)農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 (3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4)環境の保全を図る活動 (5)子どもの健全育成を図る活動 (6)経済活動の活性化を図る活動 (7)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 【事業】 この法人は、目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。 (1)木育の普及及び啓発事業 (2)木材を利用した製品の研究及び開発事業 (3)森林保全体験事業 (4)木工商品の販売事業 (5)木育推進拠点施設の運営事業 (6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
岩本 美枝
|
代表者氏名ふりがな |
いわもと よしえ
|
代表者兼職 |
公益財団法人長門市文化振興財団ルネッサながと 理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
759-4106
|
都道府県 |
山口県
|
|
市区町村 |
長門市
|
|
市区町村ふりがな |
ながとし
|
|
詳細住所 |
仙崎4297ー1 長門おもちゃ美術館内
|
|
詳細住所ふりがな |
せんざき ながとおもちゃびじゅつかんない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@nagato-toymuseum.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0837-27-0337
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年5月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年5月20日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山口県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
22名
|
|
所轄官庁 |
山口県
|
|
所轄官庁局課名 |
環境生活部 県民生活課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2016 ウッドスタート宣言(長門市・東京おもちゃ美術館・人と木)
2016、2017木育キャラバン 2016~2019 木育円卓会議 2016~2023 誕生祝い品の開発・配布 2017 クラウドファンディング(キッズクルーズ船の整備) 誕生祝い品デザインコンテスト みんなで作ろう木のたまごプール 2018 ウッドデザイン賞2018受賞 第12回キッズデザイン書受賞 2018~2023 長門おもちゃ美術館運営 キッズクルーズ船「弁天」運営 各種ワークショップ おもちゃ学芸員養成講座 養護施設や発達障害支援グループの支援 お出かけおもちゃ美術館(各種イベント・幼稚園・保育園など) オリジナル玩具の開発 企業や団体、行政、学校との連携事業 各種団体の視察、講演の講師 2019、2020 西日本木育フェスティバル 2019~2023 おもちゃや木育環境のアドバイス、相談 外遊びの開発、開催 木育による長門型教育プログラム つみきあかりワークショップ 2020 Nagatoものづくりカレッジ 体験フォーラムinながと 2020~2023 かまぼこ板キャンパスコンクール 2022~2023 ドワンゴ学園木育指導 2021~2023 高齢者アクテヴィティ事業(長門市と連携) 森の保全、保護活動 木育フェスティバル 2022 自然体験リーダー育成講座 2023 木育フェスティバルinやまぐち 「発達障害って何だろう」講演会 |
|
団体の目的
|
この法人は、幼児から高齢者まですべての人々に対して、森林環境を守る活動、木の文化を伝えていく活動、暮らしに木を取り入れていく活動、経済を活性化させていく活動、子どもの心を豊かにする活動の5つの活動を「木育」として、「木育」に関する事業を行い、「木育」を通じて地域活性化に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
【活動内容】
この法人は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。 (1)まちづくりの推進を図る活動 (2)農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 (3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4)環境の保全を図る活動 (5)子どもの健全育成を図る活動 (6)経済活動の活性化を図る活動 (7)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 【事業】 この法人は、目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。 (1)木育の普及及び啓発事業 (2)木材を利用した製品の研究及び開発事業 (3)森林保全体験事業 (4)木工商品の販売事業 (5)木育推進拠点施設の運営事業 (6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・長門おもちゃ美術館運営事業(長門市指定管理)
・高齢者サロンを対象としておもちゃを利用したフレイル予防活動 ・市内保育園への出張おもちゃ美術館 ・森遊び事業 ・森と海のつながりを作り、知ってもらう活動 ・ものづくり体験活動、推進活動 ・県他企業連携事業(木の良さを知ってもらうための体験やおもちゃの集客力を生かした連携) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|