学校法人柳城学院
|
団体ID |
1563848967
|
法人の種類 |
学校法人
|
団体名(法人名称) |
柳城学院
|
団体名ふりがな |
りゅうじょうがくいん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
菊地 伸二
|
代表者氏名ふりがな |
きくち しんじ
|
代表者兼職 |
学長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
466-0034
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市昭和区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやししょうわく
|
|
詳細住所 |
明月町2-54
|
|
詳細住所ふりがな |
めいげつちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
fukuta3739@ryujo.ac.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-841-2635
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-841-2697
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
471-0006
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
豊田市
|
|
市区町村ふりがな |
とよたし
|
|
詳細住所 |
市木町3-19-7
|
|
詳細住所ふりがな |
いちぎちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1953年1月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
130名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
私たちは、キリスト教の精神に基づいて保育者として期待される人間性教育と専門教育に力を入れながら、これまで幼児教育・社会福祉の分野で働く保育者の養成を行ってきた。本学は保育科と専攻科(保育専攻及び介護福祉専攻)を有する単科大学であり、すべての学生が保育者を目指し、共に学びながら夢を実現している。保育に特化したキャンパスでは、教員と学生とがひとつの目標に向かって研究や学びを深めています。お互いの交わりも緊密であり、学生相互の交わりにも温かさと思いやりが表れている。
|
|
団体の目的
|
“By Love Serve”(愛をもって仕えよ)新約聖書 ガラテヤの信徒への手紙 第5章13節より
一人ひとりが愛によって互いに仕え合う姿こそが、保育や社会福祉を志す人々の道。これが創立以来、117年間変わらない建学の精神である。 本学で学生生活を送る皆さんが、学びや人間関係を通して自らの人間形成と保育者となる目的を強く自覚し、「愛をもって仕えよ」という建学の精神を自らの心の大切な部分で受け止められるような生き方を学生に伝えていく事。 |
|
団体の活動・業務
|
名古屋柳城短期大学は1世紀余にわたる保育者養成の歴史と伝統を誇り、多くのすぐれた保育者を、近年では有用な介護福祉士を輩出してきた。本学の「建学の精神」は、こうした歴史と伝統を築いてきた精神的支柱であったし、現在もそうあり続けている。本学の「建学の精神」は、「愛をもって仕えよ」である。愛はイエス・キリストが私たちに示された最高の教えであり、キリスト教の根幹である。幼児教育・保育や介護福祉の道を志す者は、子ども・高齢者そして障がい者に何よりも「愛をもって仕える」人間・市民として、あるいは専門家として成長し、それぞれの社会で先導的な役割を大いに発揮することが期待されている。また、附属園を三園を持ち、同じ建学精神のもと幼児教育を行っている。さらに本学の学生の実践の場としての役割も担っている。
|
|
現在特に力を入れていること |
柳城学院は、短期大学に保育科を、専攻科に保育と介護福祉の2つの専攻を開設し、また3つの附属園を設置しています。学生への教育指導は懇切丁寧で、基本的な理論の修得を土台としつつも卒業後すぐに役立つ実践的な指導を重要視しています。短大と幼稚園との教員の共同研究活動が活発に行われていることも教育内容の充実につながっています。とくに近年は「子ども文化と紙芝居プロジェクト」に熱心に取り組み、教員だけでなく学生たちも参加して保育教材・教具の一つである紙芝居の研究と開発、そして発信と普及に努めています。いまや本学は保育紙芝居では全国的にも最先端に立っていると言っても言い過ぎではないでしょう。さらには学生たちの自主的な学生を促すために、図書館には2,000点を超える保育紙芝居をはじめ、約5万冊の専門書・児童書を収集しています。学生たちが童話や専門書を比較的よく読んでいる点も本学の特色と言えます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成25年度実績
①国庫補助金----経常費補助金等(短大)として、85,229千円 ②県補助金------ 〃 (附属幼稚園)、100,379千円 ③市補助金------就園奨励費/運営費等、56,876千円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし、
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
桜花学園大学・名古屋短期大学・名古屋柳城短期大学(本学)・岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の保育者養成大学の保育系大学間連携組織が、愛知県教育委員会・愛知県健康福祉部・愛知県私立幼稚園連盟・愛知県私立保育園連盟・愛知県保育士会等のステークホルダーとともに「基幹保育者養成プログラム開発のための共同教育事業」に関する協定を結び、かかる事業が平成24年度文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」として採択され、平成24年10月1日より事業を開始しました。
本事業では、保育の充実発展を目指して、保育系大学と保育の行政・現場・職能団体が一体となって保育に関する多様な社会的ニーズに関する調査や研究を行うと同時に、保育者養成の「充実と発展」や「保育の質保証」に係る様々な取組をおこないます。 |

最新決算総額 |
5億円以上
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
130名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら