社会福祉法人佐賀市社会福祉協議会
|
団体ID |
1567566482
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
佐賀市社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
さがししゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
かいちょう
|
代表者氏名 |
伊東 博已
|
代表者氏名ふりがな |
いとう ひろみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
849-0919
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
兵庫北三丁目8番36号
|
|
詳細住所ふりがな |
ひょうごきた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
soumu@scshakyou.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0952-32-6670
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0952-32-6665
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年10月12日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
79名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
佐賀市役所 保健福祉部 福祉総務課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立の経緯:
2005年(平成17年)10月1日 佐賀市社会福祉協議会、諸富町社会福祉協議会、大和町社会福 祉協議会、富士町社会福祉協議会、三瀬村社会福祉協議会と対等合併し設立 2007年(平成19年)10月1日 川副町社会福祉協議会、東与賀町社会福祉協議会、久保田町社会福祉協議会と合併 代表者の経歴:元佐賀市副市長 |
|
団体の目的
|
社会福祉法第百九条から
一又は同一都道府県内の二以上の市町村の区域内において次に掲げる事業を行うことにより地域福祉の推進を図ることを目的とする団体であつて、その区域内における社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行う者が参加し、かつ、指定都市にあつてはその区域内における地区社会福祉協議会の過半数及び社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が、指定都市以外の市及び町村にあつてはその区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする。 一 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 二 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 三 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 四 前三号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 上記のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 社会福祉に関する相談支援事業の経営 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 ボランティア活動の振興 共同募金事業及び赤十字事業への協力 福祉資金の貸付事業 福祉サービス利用援助事業 老人福祉センター事業の経営 金立いこいの家の経営 松梅保育所の経営 居宅介護等事業の経営 子育て支援に関する事業 高齢者ふれあいサロン事業 福祉バス運行事業 障害福祉サービス事業の経営 その他この法人の目的達成のために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
佐賀市社会福祉協議会では、地域福祉の推進を図ることを目的とする中核的団体としての特徴を発揮し、「第二次佐賀市地域福祉計画・地域福祉活動計画」の基本理念である「みんなが参加、みんなで福祉、みんなの安心、笑顔が輝く佐賀のまち」を達成するために、佐賀市をはじめ校区社会福祉協議会、民生委員児童委員、自治会協議会、ボランティア、地域の各種団体や福祉団体などとの連携を密にし、
①人的ネットワークづくり ②健康で安心して暮らせるまちづくり ③充実した福祉サービスの仕組みづくり に取り組みます。 また、併せて令和2年度も本所・支所・各センター等の事業を「法人運営部門・地域福祉活動推進部門・福祉サービス利用支援部門・在宅福祉サービス部門」の4部門とし、それぞれの確実な進捗管理を図っていく考えです。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
補助金
佐賀市:130,468,273円 助成金 佐賀県社会福祉協議会:5,786,000円 配分金 共同募金:17,792,711円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
地区社会福祉協議会、ボランティア協議会などとの協働
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
老人センター(5か所)、保育所などの受託
|