社会福祉法人波佐見町社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1569270174

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

波佐見町社会福祉協議会

団体名ふりがな

はさみちょうしゃかいふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

松下 幸人

代表者氏名ふりがな

まつした ゆきと

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

859-3725

都道府県

長崎県

市区町村

東彼杵郡波佐見町

市区町村ふりがな

ひがしそのぎぐんはさみちょう

詳細住所

長野郷173―2

詳細住所ふりがな

ながのごう

お問い合わせ用メールアドレス

info@haasmi-shakyo.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0956-85-2240

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0956-85-7428

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1953年3月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1973年11月12日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長崎県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

47名

所轄官庁

長崎県

所轄官庁局課名

福祉保健課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、人権・平和、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

 昭和26年の社会福祉事業法の制定後の厚生省社会局長の通知により、長崎県では2番目に住民の理解と関係機関の連携協力により、自発的かつ民主的に組織として設立された。当時は農繁期の託児所や粉乳の助成を行っていた。
 福祉六法体制後は住民主体の原則を掲げ地域での福祉活動推進に力を注ぎ、新たに心配ごと相談所の開設、助け合い活動のため善意銀行の開設などを行い、法人化後はホームヘルプサービス事業、各種貸付事業、ボランティア養成活動事業などを推進し、住民参加・協働による福祉社会の実現、地域における利用者本位の福祉サービスの実現、地域に根差した総合的な支援体制の実現、地域の福祉ニーズに基づく先駆的な取り組みへのたゆみない挑戦を理念として活動を行っている。 

団体の目的
(定款に記載された目的)

波佐見町における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 定款に記載された事業は、①社会福祉を目的とする事業の企画及び実施②社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助③社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成④①から③のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業⑤保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡⑥共同募金事業への協力⑦生活困難者に対し無利子又は低利子で資金を貸付ける事業⑧心配ごと相談所の設置運営⑨社会福祉を目的とする善意銀行に関する事業⑩居宅介護等事業⑪居宅介護支援事業⑫障害福祉サービス事業⑬その他この法人の目的達成のため必要な事業となっている。

現在特に力を入れていること

①災害時要援護者支援事業(支えあいマップ)②地域介護予防活動支援事業③ボランティア活動の推進事業④生活困窮者自立相談支援事業⑤支援対象児童等見守り強化事業⑥心配ごと相談事業⑤ホームヘルプサービス事業などの福祉サービス事業

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

名称:社協だより「ほほえみ」
頻度:月1回
部数:全戸配布(5,000部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績