特定非営利活動法人愛未来

基礎情報

団体ID

1571548476

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

愛未来

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん あいみらい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

竹下 敦子

代表者氏名ふりがな

たけした あつこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

849-0204

都道府県

佐賀県

市区町村

佐賀市

市区町村ふりがな

さがし

詳細住所

久保田町大字久保田86番地1

詳細住所ふりがな

くぼたちょう おおあざ くぼた はちじゅうろく ばんち いち 

お問い合わせ用メールアドレス

npo.aimirai@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0952-68-4162

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0952-68-4162

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年2月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年8月20日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

佐賀県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

佐賀県

所轄官庁局課名

県民環境部県民協働課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、国際協力、国際交流、男女共同参画、経済活動の活性化、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績


1 国際交流・国際協力活動を始めたきっかけ
 昭和45年、総理府主催の青年海外派遣事業で、インドなどアジア8カ国を訪問し、貧しさの中で喘ぐ人々のあまりの多さに衝撃を受けてしまった。「私にできることは何だろう。」と考えながらタラップを降りてきて以来、国際的なボランティア団体の中で国際交流や国際協力の活動に取り組んできた。

2 日本スリランカ愛未来協会設立
 1995年(平成7年)、スリランカから農業研修に来ていた田舎青年教師からの「貧しい子どもたちがたくさんいます。手伝ってください。」という呼びかけに応じて、子供たちへの教育支援を目的に「日本スリランカ愛未来(あみら)協会」を設立し、現地の「スリランカ ニッポン アミラ ソサエティ」と連携を図りながら、奨学金支給、幼稚園の先生の給料援助、学校教材の支援などを続けてきた。
 2004年(平成16年)には、スマトラ沖地震津波災害救援募金活動を佐賀大学留学生とともに取り組み、2006年(平成18年)に最も被害の大きかった学校に夢と希望をもってもらいたいという願いをこめて、2階建ての「佐賀ランカ友好図書館」を建設し、図書も寄贈した。

3 アリーパラオ設立
 1986年(昭和61年)、パラオで開催された「アジア太平洋地域開発青年フォーラム」において、当時、国会議員で現在パラオ大統領のトミー・レメンゲサウ氏と知り合いになったこともあり、2002年(平成14年)、海洋温度差発電による縁で、佐賀大学関係者とともに「パラオ水フォーラム」に参加することになり、市民レベルの友好・親善・交流を目的に「アリーパラオ」を設立した。有明佐賀空港からのチャーター便「パラオ友好交流訪問団アリーパラオ2008」を実現させ、「市民友好交流協定」調印式を行うとともに、現地の子供たちと一緒にマホガニー100本の植林活動に取り組んだ。毎年、パラオを訪問し、学校農園指導や日本語の授業をするなど交流を深めてきた。

4 特定非営利活動法人愛未来設立
 2008年(平成20年)、今日的課題である「環境」「農業」「教育」をキーワードとした国際交流・国際協力の活動展開を目的に、「日本スリランカ愛未来協会」と「アリーパラオ」をひとつにし、「特定非営利活動法人 愛未来」を設立した。
 2009年(平成21年)には、パラオ政府認証のNPOアイミライパラオを設立した。

 法人設立と有明佐賀開港10周年を記念して、チャーター直行便「パラオ友好交流訪問団アリーパラオ2008」を実現させた。それから毎年2~3回、スリランカとパラオへの友好交流訪問を続けて、今まで13回派遣をした。また、技術支援のためのスリランカとパラオからの招聘は4回である。
 スリランカとパラオの子どもたちを笑顔にするために、特に、女性グループの活動支援を図り、経済的自立による生活安定をめざして、スリランカでは「ミルクの里づくり」、パラオでは「生活文化体験村づくり」のプロジェクト活動に取り組んでいる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

  アジア・太平洋地域の人々との友好・親善・交流を通して、お互いの文化を理解しあい、環境にやさしい郷土づくりとその向上発展をめざした事業を行い、共に生きる心やさしい社会づくりに貢献することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 市民友好交流事業 
   ① スリランカやパラオへの友好交流訪問団派遣
   ② スリランカ・パラオからの招聘
   ③ スリランカカリー料理教室の開催
   ④ スリランカカフェの開催
 
2 環境にやさしい産業づくり支援事業
① 酪農と乳製品加工による「ミルクの里づくり」支援(スリランカ)
   ② エコツーリズムによる生活文化体験村づくり(パラオ)
   ③ 農産物直売所支援(スリランカ・パラオ)

3 教育支援事業
   ① 奨学金
   ② 学校教材・体操服の支援
③ 学校図書館建設及び本寄贈(スリランカ:佐賀ランカ友好図書館)

4 その他、目的達成のために必要な事業
   ① 木陰づくり(ツルセバナ)事業(スリランカ)
   ② フェアトレード(ココナツオイル・ココナツ石けん等)(スリランカ・パラオ)

現在特に力を入れていること

 愛未来は、子ども達の未来が平和で心豊かな社会であることを願っています。
親の生活が安定すれば、子どもの生活も安定します。
そのために、親たちの働く場づくりによる経済的な自立支援に力を入れています。

 また、食文化を通した国際交流・国際協力の実践を進めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2009年度(平成21年度) JICA九州「チャレンジ!国際協力」
2010年度(平成22年度) JICA九州「チャレンジ!国際協力」
             佐賀県女性と生涯学習財団「県グループ研究交流支援事業(招聘)」
2011年度(平成23年度) 佐賀県女性と生涯学習財団
               「県民グループ派遣・招聘支援事業(派遣・招聘)」
2012年度(平成24年度) 自治総合センター「地域国際化推進助成事業」
            日本国際協力システム「NGO支援事業」
           佐賀県女性と生涯学習財団「県民グループ派遣・招聘支援事業(派遣)」
           佐賀市市民活動応援制度「チカラット」
2013年度(平成25年度) 国土緑化推進機構「緑の募金事業」 
            佐賀市市民活動応援制度「チカラット」
2014年度(平成26年度) JICA九州「チャレンジ!国際協力」
            佐賀市市民活動応援制度「チカラット」 
2016年度(平成28年度) 公益財団社会貢献支援財団「社会貢献者賞」受賞
            公益財団法人西日本国際財団「アジア貢献賞」受賞
          佐賀市市民活動応援制度「チカラット」 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2016年度(平成28年度) 佐賀NGOネットワーク設立参画 

企業・団体との協働・共同研究の実績

2014年度(平成26年度) H.I.S.九州団体営業所とスリランカ・パラオへのスタディツアー
             の計画作成

行政との協働(委託事業など)の実績