学校法人矢場川幼稚園
|
団体ID |
1572524120
|
法人の種類 |
学校法人
|
団体名(法人名称) |
矢場川幼稚園
|
団体名ふりがな |
がっこうほうじんやばがわようちえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
すべては『子どもたちの為に』を基本理念に掲げ、全職員が丁寧な保育に当たっております。
時には、本人の為に厳しくにしかることもあります。が、その後のケアが大切だと思います。 当こども園は地方都市にありながらも周りを田んぼに囲まれて専用の畑があり、市内最大級の園庭を有しとてもいい環境にあります。 その為こどもたちは自然と関わり、出来るだけおさんぽ等の外での活動を重視して保育しています。 また、『遊びが学び』という考えからこどもたち同士の遊びを通して人間関係の大切さを学びます。 障害児も相談により出来る限り預かるようにしており他の子供たちとの協調、保育者の努力があって障害があっても仲良く遊んでいけることをこどもたち自身が感じていけるようになります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
桑子 徹
|
代表者氏名ふりがな |
くわこ とおる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
326-0835
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
足利市
|
|
市区町村ふりがな |
あしかがし
|
|
詳細住所 |
里矢場町2261-1
|
|
詳細住所ふりがな |
さとやばちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
toru5039@movie.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0284-72-5039
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0284-22-3430
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1976年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1976年3月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
栃木県
|
|
所轄官庁局課名 |
こども課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
本幼稚園は、西に太田の金山・西北に赤城山・北に足尾山塊の山々が全望でき、
田畑に囲まれ、自然に恵まれた環境の中で、学校法人矢場川幼稚園として 昭和51年4月1日に初代理事長・桑子千代吉により創設されました。 また、新しい教育指導要領に基づいて、教育方針を確立し、保育内容を改善・更新しつつ、 地域の幼児教育に専念し努力いたしております。 昭和64年4月増築し、定員175名となる。 現理事長は、2代目理事長の桑子 マツの死去により2010年に就任する。 平成31年3月21日『認定こども園』の認可を受けて 平成31年4月1日より『幼保連携型認定こども園矢場川幼稚園』として再出発をする。 |
|
団体の目的
|
幼児教育の向上および乳児保育の実施を行い地域社会に対する幼児教育機会の充実を図る。
|
|
団体の活動・業務
|
○平成31年4月1日より『幼保連携型認定こども園』として再出発しました。
○認定こども園となり1歳から保育が可能となり、働く女性の強い味方になりました。 ○また、学童保育も行っており地域社会の人々より感謝されております。 ○地域の老人福祉会へ訪問し、子供たちが歌や楽器の演奏・寸劇を披露して大変喜ばれています。 |
|
現在特に力を入れていること |
1・一人ひとりを大切にする丁寧な保育
2・兄弟いっぱいの楽しさがある縦割り保育 3・大切な躾を身につける生活習慣の指導 4・姿勢も集中力も良くなるリトミック指導 5・国際感覚を体で感じる英語遊び 6・心身をたくましく育てる体育遊び 7・家庭ではなかなか出来ない体験がある飼育・栽培(田植え体験等) 8・保育時間以降の各種お稽古事や体験教室 9・学童保育の拡充 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
『幼保連携型認定こども園』となり、乳幼児の安心・安全に注意した保育。
幼稚園部門において、いままで以上の個性を重視した保育・教育を行っていく。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
学校法人矢場川幼稚園は平成31年4月1日より『幼保連携型認定こども園』となりました。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
認定こども園は、栃木県足利市、群馬県伊勢崎市・太田市・桐生市より助成金を受けています。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
16名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら