社会福祉法人AJU自立の家

基礎情報

団体ID

1579247477

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

AJU自立の家

団体名ふりがな

えいじぇいゆーじりつのいえ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

松浦 悟郎

代表者氏名ふりがな

まつうら ごろう

代表者兼職

カトリック名古屋教区 司教

主たる事業所の所在地

郵便番号

466-0037

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市昭和区

市区町村ふりがな

なごやししょうわく

詳細住所

恵方町2-15

詳細住所ふりがな

えほうちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@aju-cil.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-841-2201

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

052-841-2225

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1990年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1989年8月24日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

132名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、災害救援

設立以来の主な活動実績

AJU自立の家は障害当事者運動の中から生まれた法人 障害者の自立を目指す事業所の総体である。
障害のせいや社会のせいにしてあきらめるのではなく、社会に働きかけよう、そして自分たちが利用することでバリアをなくしていこうと約40年前から活動してきた。
障害者の自立生活、社会参加、就労、福祉のまちづくり、そして災害支援の分野でも、常に社会の片隅に取り残された、より弱い立場の声(困りごと)から発想し、当事者の視点を活かした仕掛けを提案する。

団体の目的
(定款に記載された目的)

◆ミッション
AJUは、社会で最も弱い立場の人を絶対的に支える組織である。
その実践する価値観は、正しいか正しくないかという世間の常識やこれまでの前例によるものではない。常にニーズを基盤にして、より重い障害がある人の経験と知恵に基づき、社会的に最も弱い立場の人を支えることである。
それを実現するために、様々な当事者が参加できることを最も大切にする。
社会にあるバリア、組織的限界、個人的な壁を乗り越えるために、常に挑戦とスクラップ&ビルドを恐れない。

◆ビジョン
AJUは、常に社会的に最も弱い立場の人の地域での生活をニーズに基づき、常に具体的にしていく。
多様な価値観・生活・チャレンジを認め、当事者がサービスの受け手から担い手にエンパワメントできる組織を目指す。
多様な経験とチャレンジをしてきた当事者こそ、最も大事な専門家である。
AJU自立の家に関わるすべての人は、時代が変わっても常識が変化しても、常に限界への挑戦を続け、社会的に最も弱い人とともに歩み続けることである。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(第2種社会福祉事業)
①障害者福祉ホーム
②障害福祉サービス事業(生活介護)
③障害福祉サービス事業(就労移行事業、就労継続支援A型、B型、生活介護)
④障害福祉サービス事業(精神障害者グループホーム)
⑤老人居宅介護等事業
⑥障害福祉サービス事業
⑦福祉サービス利用援助事業
⑧移動支援事業
⑨障害福祉サービス事業(身体・知的・精神・児童に対するヘルパー派遣)
⑩移動支援事業(高齢者)
⑪障害福祉サービス事業(身体・知的・精神・児童に対するヘルパー派遣)
⑫移動支援事業(障害者)
⑬障害者相談支援事業
⑭地域活動支援センター(北区)
⑮地域活動支援センター(昭和区)
⑯地域活動支援センター(北区)
⑰障害福祉サービス事業
(公益事業)
①福祉用具情報サービス・購入相談・斡旋事業
②ホームヘルパー養成研修講座(2級ヘルパー、重度訪問介護従事者養成研修)
③ガイドヘルパー養成研修講座(全身性)
④居宅介護支援事業
⑤福祉用具貸与事業
⑥介護予防福祉用具貸与事業
⑦特定福祉用具販売事業
⑧特定介護予防福祉用具販売事業
⑨重度身体障害者リフトカー運行事業
⑩高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)生活援助員派遣事業
⑪名古屋市身体障害者自立生活体験事業

現在特に力を入れていること

障害者の自立生活、社会参加、就労、福祉のまちづくり、災害時要援護者支援、アジア障害者支援

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績