特定非営利活動法人ロータス会
|
団体ID |
1579919190
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ロータス会
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんろーたすかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域の課題・ニーズにリンクした社会活動を展開し、多機能に渡る社会福祉サービスの提供。
無料サービスを数多く展開し、地域に根ざした、地域に愛され、必要とされる団体として邁進している。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐々木 信教
|
代表者氏名ふりがな |
ささき のぶのり
|
代表者兼職 |
宗教法人 誠諦寺 住職
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
046-0003
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
余市郡余市町黒川町
|
|
市区町村ふりがな |
よいちぐんよいちまちくろかわちょう
|
|
詳細住所 |
12-3ロータスビル
|
|
詳細住所ふりがな |
じゅうにのさん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@npo-lotus.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0135-22-1130
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0135-23-5100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2000年3月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2000年4月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
43名
|
|
所轄官庁 |
北海道
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
佐々木 信教
略歴 1974年 立正大学仏教学部を卒業(東京都品川区) 以後、宗教法人 日蓮宗誠諦寺副住職として勤務(余市町) 1980年 地域の単身高齢者向け、高齢者下宿『延寿園』(えんじゅえん)を開設。 1996年 高齢者向けサービス付き住宅『ウェルケアロータス』を札幌市西区に建設。 2000年 NPO法人ロータス会設立。 NPO法人ロータス会職員が中心となり、『NPO法人ロータス会軟式野球部』を創設、地域のスポーツ振興、ボランティア清掃、高齢者宅のボランティア除雪を実施。 2001年12月 『ヘルパーステーション華』、札幌(訪問介護事業所)を開設。 2002年9月 『ヘルパーステーション華』 を開設。 2002年11月 居宅介護支援事業所を開設。 2003年4月 認知症対応型グループホーム延寿園開設。 2007年8月、通所介護事業所『デイサービス華』を開設。高齢者向けサービス付き賃貸住宅『シルバーマンション華』を開設する。 2011年8月以後、余市町黒川第6区会、『盆踊り大会』(2日間)を主催。 ※2015年まで。以降は「よいち総合型地域スポーツクラブ」主催。NPO法人ロータス会協賛。 2012年以降、毎年2~3月に地域住民に向けた『介護講習会』を主催。 |
|
団体の目的
|
少子高齢化社会において相互扶助、助けたり、助けられたりの精神に基づき、幼児から老人までの全ての人が幸福で快適且つ、安心して暮らして行くことができるように。高齢者の自立と連携を促進し、心ある社会福祉サービスを行います。
|
|
団体の活動・業務
|
①認知症対応型共同生活介護グループホーム延寿園(2ユニット)
②居宅訪問介護事業所「華」・ホームヘルプサービス ③通所介護施設デイサービス「華」 ④高齢者賃貸マンション「ウェルケアロータス」 ⑤地域給食サービス ⑥保険外送迎 ⑦スポーツ振興 ⑧助け合い活動(家事代行・除雪) |
|
現在特に力を入れていること |
①地元の高校生が、気軽に介護員の体験・学習を行う環境作り。
②介護講習会の複数回実施。 ③ボランティア除雪の人員増強と地域での普及活動。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域の子ども・大人・高齢者・障害のある人、全ての人が気軽に交流することのできるイベントの開催や、単身高齢者向けの家事サポート、単身高齢者の緊急時に医療と連携した環境づくり。
|
|
定期刊行物 |
①ロータス会報
年1回 9000部 ②延寿園便り(グループホーム事業部) 年12回 2000部 ③華便り(デイサービス事業部) 年3回 300部 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
①2004年 日本財団福祉車両助成(車両ワゴンR)
②2016年 日本財団福祉車両助成(車両NBOX) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
①余市町軟式野球連盟
2013年~ 地域交流野球大会 ②藤重希会(ビクター民謡)、余市町黒川第6区会 2012年~ 盆踊り大会 ③余市はまなす会 2011年~介護講習会 ④よいち総合型地域スポーツクラブ 2013年~地域交流東西対抗フェスティバル |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
余市町黒川地区
介護予防講習会の主催 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
余市町黒川町地区会
夏季ラジオ体操主催 |