認定特定非営利活動法人認定NPO法人スポーツアカデミー
|
団体ID |
1582182562
|
||
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
認定NPO法人スポーツアカデミー
|
||
団体名ふりがな |
にんていえぬぴーおーほうじんすぽーつあかでみー
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
総合型地域スポーツクラブとして、地域の子どもたちを対象としたスポーツ活動や学習支援を実施している。地域の大学生や専門学生がボランティアとして子どもたちへの指導補助を担当している。学生たちは「教わる側」から「教える側」となり、人を循環することで安定した活動を継続させている。
また定期的に地域の病院でのスポーツ指導、保育園でのサッカー教室、児童養護施設の子どもたちへのスポーツ環境の提供、福祉作業所の手作りパンの販売、地元企業における技能実習生とのスポーツ交流など、地域に密着した活動を心がけている。今年度より子どもたちの居場所づくりの強化を実施している。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
大場 弘樹
|
代表者氏名ふりがな |
おおば ひろき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-2504
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
旭市
|
|
市区町村ふりがな |
あさひし
|
|
詳細住所 |
ニの5863番地9 アカデミークラフ゛ハウス
|
|
詳細住所ふりがな |
に あかでみーくらぶはうす
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@spo-aca.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0479-62-8870
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0479-74-7270
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2005年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年11月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
23名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民生活・文化課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
○地域の公立・私立保育所と連携してのサッカー教室の実施(平成18年度~令和3年度)
○NPO活動発表会における東地域事務局を受託(平成18年度) ○千葉県内39番目の総合型地域スポーツクラブ設立(平成20年度) ○文部科学省「学びあい」事業を受託(平成20年度) ○被災地域でのボランティア活動「仮設住宅周辺の花植え」(平成23年度) ○クラブ設立10周年記念スポーツイベント開催(平成27年度) 〇千葉県教育委員会「スポーツで元気いっぱい!親子体験イベント」(平成28年度~令和3年度) 〇旭市市民まちづくり支援事業(令和元年度) 〇認定NPO法人(令和2年度) 〇日本財団「子ども第三の居場所」事業(令和5年度) |
|
団体の目的
|
一人一人が生涯を通じてスポーツに親(しむことのできる社会の実現、さらには地域コミュニティづくりの推進による豊かな社会生活の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
○総合型地域スポーツクラブの運営事業
○スポーツイベントの企画運営事業 ○地域住民とのコミュニケーションを図る事業 ○運動部活動の地域移行に関する事業 ○スポーツ・教育に関する情報提供事業 〇STEAM事業 〇子ども食堂運営事業 〇子ども居場所づくり事業 〇ひとり親家庭の支援事業 〇児童養護施設との連携事業 |
|
現在特に力を入れていること |
○運動部活動の地域移行における行政機関との連携
〇子どもの居場所・不登校支援に関すること 〇後継者育成・若者の循環によるスタッフ確保 〇ライフキネティックの研修 〇ひとり親家庭への支援 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
○若者が働きたくなるような環境を提供するため、財政基盤を安定させる。
○クラブに対して愛着をもっている会員の中からスタッフを育成し、人を循環させていく。 〇クラブハウスを拠点とした若者の居場所づくり |
|
定期刊行物 |
○メールマガジン(週一回、種目ごとに配信)
|
|
団体の備考 |
〇ホームページ(ブログ)
〇Instagram 〇Facebook |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
○千葉県スポーツ振興財団(平成21年度)
○千葉県パワーアップ補助金(平成21年度) ○スポーツ振興くじ助成金 ・総合型(平成21~31年度/令和3年度)*被災地支援期間含む ・クラブハウス設置事業(平成24年度) ・マイクロバス設置事業(平成25年度) ・新規会員獲得事業(令和4年度) 〇持続化給付金(令和2年度) 〇千葉県中小企業再建支援金(令和2年度) 〇スポーツ事業継続支援補助金(令和2年度) 〇コープみらい・市民活動助成(令和2年度) 〇千葉県中小企業等事業継続支援金(令和3年度) 〇旭市中小企業等経営支援給付金(令和3年度) 〇コロナ給付金寄付プロジェクト(令和3年度) 〇事業復活支援金(令和3年度) 〇キューピーみらい助成金(令和4年度) 〇厚生労働省「子どもの食事等支援事業」(令和4年度) 〇千葉県子ども食堂物価高騰対策支援給付金(令和5年度) 〇子ども家庭庁「ひとり親家庭への食事等支援事業」(令和5年度) 〇ツルハグループこども食堂ゆたかさ基金(令和5年度) 〇むすびえ・子ども食堂基金(令和2・3・4・5年度) 〇マルエツ子ども食堂基金(令和2・3・4・5年度) 〇ファミリーマート助成金(令和3・4・5年度) 〇日本財団「子ども第三の居場所事業」(令和5年度) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
○被災地域への支援(平成23・24年度)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
○千葉県まちづくり公社の自主事業へ協力(平成19年度~令和5年度)
・サッカー大会「つばき杯」 ・キッズサッカーフェスティバル |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
○文部科学省「学びあい」事業(平成20年度)
○千葉県NPO活動推進課「市民活動フェスタ」(平成20年度) ○旭市「市民まちづくりステップアップ支援事業」(平成23・24・25年度・令和元年度) ○千葉県教育委員会「スポーツで元気いっぱい親子体験イベント」受託(平成27・28・29・30・31年度・令和3・4・5年度) |