特定非営利活動法人特定非営利活動法人 JHP・学校をつくる会
|
団体ID |
1587813971
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 JHP・学校をつくる会
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん じぇいえいちぴーがっこうをつくるかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
JHPは宮城県本吉郡南三陸町の災害ボランティアセンター運営スタッフとして、被災地での救援活動を行いました。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
小山内 美江子
|
代表者氏名ふりがな |
おさない みえこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
108-0014
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
芝5-26-16 読売理工学院ヒ゛ル6F
|
|
詳細住所ふりがな |
しば よみうりりこうがくいんびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tokyo-office@jhp.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6435-0812
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-6435-0813
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間受信可
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年9月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
23名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
青少年、教育・学習支援、国際協力、国際交流
|
|
設立以来の主な活動実績 |
JHPの母体グループJIRACとして、1991年イラン・イラク国境にてクルド難民救援。1992年~1993年カンボジア・タイ国境にて、学生たちとともに実施した、カンボジア帰還難民救援活動中に、子どもたちの為の学校建設の必要性を強く実感し、1993年9月15日に「カンボジアのこどもに学校をつくる会」を設立。
1997年4月より会費会員制に移行し、「JHP・学校をつくる会」に改称。 2000年10月に東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受け、11月に登記を完了。 2004年1月1日に国税庁より認定NPO法人の認定を受けた。 |
|
団体の目的
|
JHPは戦争や自然災害で教育の機会を奪われた世界の子ども達に、人種、国籍、宗教、その他の信条の違いにかかわらず広く教育等の援助を行い、また紛争や自然災害で被害を蒙った人々への救援活動と、これらの活動を通じて、次代を担う若者達への地球市民教育を実践することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
主にカンボジアでの学校建設・教育支援、ボランティア派遣、国内での啓発活動、国際協力講座、災害救援活動
|
|
現在特に力を入れていること |
カンボジアでの衛生教育活動
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
会報、事業報告書、活動記録集(参加者の感想文集)など
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|