SPNネットワーク(任意団体)

基礎情報

団体ID

1593861543

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

SPNネットワーク

団体名ふりがな

えすぴーえぬねっとわーく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

所長

代表者氏名

大井川裕代

代表者氏名ふりがな

おおいがわひろよ

代表者兼職

社会福祉士事務所所長兼相談員

主たる事業所の所在地

郵便番号

301-0033

都道府県

茨城県

市区町村

龍ヶ崎市佐貫町

市区町村ふりがな

りゅうがさきしさぬきまち

詳細住所

589-1 A-507

詳細住所ふりがな

ごーはちきゅーいち えーごーまるなな

お問い合わせ用メールアドレス

csw-ooigawa@sohre.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0297-66-1151

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0297-66-1151

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~22時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年4月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、保健・医療、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

介護保険制度以降から利用者本位、民間活力、総合的一体的という制度の目標と現実について事例を中心に検討している
平成14年にはCMJ(居宅介護支援事業)身上監護に関する調査と実態を明らかにし、三菱財団から社会福祉士の開業の検討で助成を受けた。その後、SPNネットワークの事業は事例検討、開業看護師と開業社会福祉士で看取りや制度以外のサービスの必要性を検討し実践中である。平成21年からは開業(独立型)の社会福祉士事務所が厚生労働省の実習施設の活性化を検討しモデル設定し平成22年から320時間実習を実施予定である。これは初めての例になることで是非成功モデルを構築したいと準備中である。現在、高齢者虐待における研究では施設虐待の組織対応とその検討について論文作成し、さまざまなサポートが必要であり、第三者機関の関与と専性の高い専門職の関与が重要であることが示唆された。

団体の目的
(定款に記載された目的)

介護保険サービス制度の再検討
介護保険サービス対象にならない精神的ケア。看とりなどしみとネットワーク研究と専門的対応の必要性の検証

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 事例検討  2施設におけるサービスの支援 3 研究論文作成し提言

現在特に力を入れていること

事例を蓄積し、事例を分析し、サービスの充実への提言をしていくことである。特に最近は介護保険における自費の部分の分析をし、措置的サービスの必要なサービスも検討している。特に看とりなどは家族親族のかかわりや傍にいてもらいたい人にいてもらう支援として現金給付が必要ではないかと実践の場から提言していくために事例を施設や看護師等と協力して1人の人をモデルに実践している。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績