一般財団法人ジャパンギビング

基礎情報

団体ID

1596011948

法人の種類

一般財団法人

団体名(法人名称)

ジャパンギビング

団体名ふりがな

じゃぱんぎびんぐ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

日本最大の寄付サイト「ジャパンギビング」を運営しています。ジャパンギビングは寄付を通じて、社会の役に立ちたいと思う人たち「支援者」と、資金的な応援を必要とする非営利団体「NPO」をつないでいます。支援者とNPOは、ジャパンギビングを通じて、出会い、そして良質なコミュニケーションを続けることができます。 寄付を集めたい非営利団体は、初期費用不要で「オンライン決済」「クラウドファンディング」「ファンドレイザー」の3つの機能を活用することができます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

佐藤 大吾

代表者氏名ふりがな

さとう だいご

代表者兼職

総務省ワークライフバランス推進PT委員、総務省「地方発の放送コンテンツ発信力強化に向けた懇談会」委員、三重県政策アドバイザー(NPO活動担当)等

主たる事業所の所在地

郵便番号

102-0083

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

麹町一丁目6番地2 アーバンネット麹町ビル7F

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

info@japangiving.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6272-3659

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年2月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年2月19日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

市民活動団体の支援、助成活動、行政への改策提言、学術研究(複合領域分野、その他)、その他

設立以来の主な活動実績

ノーベル医学生理学賞を受賞された山中伸弥京都大教授や、最高齢でエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎氏が資金を募った、日本最大のクラウドファンディングサイトで、現在までに、約 14 万人から17 億円の寄付を集める、国内最大の寄付仲介サイトです。英国初 7 億ポンドを集める世界最大級のクラウドファンディングサイト 「JustGiving」の日本版として、2010 年 3 月より運営を開始し、2015 年 1 月に団体名を「JapanGiving」と改称し活動しています。
代表は、佐藤大吾。大阪大学法学部在学中に起業。98年、若年投票率の向上を目的にNPO法人ドットジェイピーを設立。議員事務所、大使館、NPOなどでのインターンシッププログラムを運営。これまでに2万人を超える学生が参加、うち約60人が議員として活躍。10年、英国発世界最大の寄付サイト「JustGiving」の日本版を立ち上げ、国内最大の寄付サイトへ成長(15年、ジャパンギビングへ改称)。 日本における寄付文化創造に尽力している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

日本における寄付行為を促進し、日本における非営利団体の支援活動を通じて、様々な社会問題が解決され、一般市民がより暮らしやすい社会の創造に寄与することを目的とし、その目的を達成するため、次の事業を行う。
① 非営利団体のファンドレイズを支援するためのインターネットサイト運営事業
② 一般市民から募集した寄付金の仲介事業
③ 寄付または社会貢献プログラムの企画・提案・運営事業
④ 非営利団体に対する助成事業
⑤ 寄付文化育成のための普及啓発事業
⑥ 営利企業に対する社会貢献のコンサルティング事業
⑦ 国内および国外における社会貢献分野等のリサーチ事業
⑧ 寄付文化創造のためのイベント、セミナー、シンポジウムなどの企画、開催をする事業
⑨ 前各号に掲げる事業に附帯または関連する事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

ジャパンギビングは寄付を通じて、社会の役に立ちたいと思う人たち「支援者」と、資金的な応援を必要とする非営利団体「NPO」をつないでいます。支援者とNPOは、ジャパンギビングを通じて、出会い、そして良質なコミュニケーションを続けることができます。 現在、ジャパンギビングに登録している非営利団体は、約2300団体、登録利用者(寄付者)数3万人超。
・東日本大震災、熊本地震、ネパール地震などの災害時の非営利法人の寄付募集活動支援
・子ども、障害者、動物などの弱者を支えるための寄付募集活動支援
・医療、地域、教育、環境などを支援するための寄付募集活動支援
・NTTドコモ、神戸市など、企業や行政と連携した寄付募集活動支援
・寄付月間(毎年12月)での寄付文化創造活動
など

現在特に力を入れていること

日本における寄付文化創造。寄付をするという行為を身近に感じてもらうため、2015年より民間・行政・NPOが連携して毎年12月を『寄付月間』とする国民運動に共同事務局として参加し、「欲しい未来へ、寄付を贈ろう」を合言葉に、関係者とともに啓発活動をしている。2018年12月で4回目。

今後の活動の方向性・ビジョン

ジャパンギビングが提供するサービスは、①寄付サイトの運営、②NPO向けの支援者獲得コンサルティング、③企業向けのNPOの紹介・マッチングの3つあります。今後、①の基盤を拡充しつつ、②と③のサービスをさらに向上していきます。

定期刊行物

寄付者向けメルマガ(月1回)、登録団体向けメルマガ(月1回)

団体の備考

ジャパンギビング登録NPO団体数  3000団体以上
登録寄付者(ユーザ)数 12万人以上
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団預保支援事業助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・寄付月間(2015〜18年、毎年12月)

企業・団体との協働・共同研究の実績

・NTTドコモ東北復興・新生支援「笑顔の架け橋Rainbowプロジェクト」
・毎日新聞「毎日アスリートパートナーズ」

行政との協働(委託事業など)の実績

・神戸市「ふるさと納税(寄付)を活用したスタートアップ成長資金調達」
・総務省、地域おこし協力隊員OBが地域で起業するためのビジネスプランをふるさと納税を活用した寄附を通じて応援する「クラウドファンディング官民連携事業」