公益財団法人ふじのくに未来財団

基礎情報

団体ID

1598691457

法人の種類

公益財団法人

団体名(法人名称)

ふじのくに未来財団

団体名ふりがな

ふじのくにみらいざいだん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

(1) ふじのくにNPO活動基金で培った寄付文化のさらなる醸成
(2) NPO団体に対する、寄付に関する意識啓発
(3) 中間支援機能と一体化した助成
(4) 寄付者(企業)に対する支援(CSRへの相談、企画・運営支援等)
(5) 寄付者(個人)に対する支援(中立で信頼性ある寄付、遺贈の受け皿)
(6) 地域における多様な主体による協働の推進
(7) NPO活動の評価方法の確立
(8) 行政に対する支援(行政参画型提案、政策と一体となった支援)

代表者役職

代表理事

代表者氏名

土屋 優行

代表者氏名ふりがな

つちや まさゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

424-0947

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市清水区

市区町村ふりがな

しずおかししみずく

詳細住所

清水町8-6

詳細住所ふりがな

しみずまち

お問い合わせ用メールアドレス

info@shizuokafund.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-665-8005

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

054-333-5481

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年9月22日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

26名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

・寄附促進のワーキング、市民ファンド設立にむけての研究会の実施
・NPO中間支援における現場の問題意識とファンド設立の必要性の検討
・市民ファンドの必要性と意義の周知・啓発、フォーラム開催
・ふじのくにNPO活動基金テーマ指定:静岡県労働金庫「NPO中間支援団体の活動基盤整備事業」に
 よる「市民ファンド設立に向けての支援拡大事業」を実施
・新しい公共支援事業、「NPO等基礎体力づくり及び中間支援機能強化事業」における市民ファンド創
 設支援との協働連携

団体の目的
(定款に記載された目的)

制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に必要な地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が参画できる環境づくりを図ることで、誰でもが住みやすい地域未来の創造ならびに発展に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)社会課題解決のために活動する団体等に仲介・提供するために、必要な資金等の資源を募り、 確保する事業
(2)社会課題解決のために活動する団体等に対し、助成等を行う事業
(3)社会課題解決を支援するために、不動産等の資源を活用する事業
(4)社会課題解決のために活動する団体等に対し、その経営に必要な資源を提供する事業
(5)社会課題解決のために活動する団体等及び資源提供者に対するコンサルティング事業
(6)社会課題とその解決に関する調査研究事業
(7)社会課題とその解決に関する情報収集及び情報発信事業
(8)社会課題とその解決に関する普及・啓発物品、寄附金付物品及び出版物等の販売事業
(9)前各号に掲げる事業のほか、社会を構成する多様な主体が社会課題解決のための活動を担い、支える仕組みの検討及び実施に係る事業
(10)その他前条の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

【公益目的事業】
 地域の社会課題解決のための必要な地域資源の循環と、多様な主体参加と協働の推進
【法人管理 基盤整備と強化】
 ア.組織運営・事務局内部体制・管理の強化・合理化と基盤整備強化
 イ.持続可能な中期計画の策定
 ウ.人材育成  職員研修等によるスキル向上やコミュニケーション強化
 エ.インターンシップやボランティア受け入れ体制の改善等

今後の活動の方向性・ビジョン

◎ふじのくにNPO活動基金の機能を承継する
◎静岡県の寄付文化の中核となる
◎静岡県の中核的な中間支援組織となる

定期刊行物

事業報告書(年1回)

団体の備考

平成23年11月 「静岡県ふじのくにNPO活動基金」の民間移行予定を説明。
       寄付促進のためのワーキング、民設民営のファンドのあり方等の検討開始
平成24年 新しい公共支援事業における「市民ファンド勉強会」
ふじのくにNPO活動基金運営委員会で「市民ファンド設立準備委員会」を承認
平成25年 7月 有志による「静岡県における市民ファンド設立準備委員会」発足
       財団設立に必要な基礎財産(300万円)と活動資金を集めるための寄付集めを検討・開始
平成25年11月〜
       県内3か所でキックオフイベント(公聴会)開催
平成26年10月 個人140人・企業団体34組の寄付により
       一般財団法人ふじのくに未来財団を設立
平成27年4月 公益財団法人ふじのくに未来財団
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

静岡県における市民ファンド(ふじのくに未来財団)設立準備委員会
 平成25年度ふじのくにNPO活動基金 NPO活動助成事業
  テーマ指定型:静岡県労働金庫「NPO中間支援団体の活動基盤整備事業」
一般財団法人ふじのくに未来財団
 平成26年度ふじのくにNPO活動基金 団体支援助成事業
  「団体案内リーフレット作成業務」
 平成26年11月25日 静岡県遊技業協同組合様「財団支援」ご寄付
 平成26年3月3日  しずおか節会様「子育て支援」ご寄付

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

平成26年度 高齢者悪質商法被害防止冊子「ピン!トBOOK」配布協力
 良い広告株式会社 
平成26年度 NPO法人事務局検定実施
 岡山NPOセンター
平成26年度CSR3級検定静岡会場運営
 株)オルタナ
平成26年度准認定ファンドレイザー研修 
 認定NPO法人ファンドレイジング協会
遺贈についての情報交換会
 静岡県司法書士会死後事務研修会
平成26、27、28、29、30年度静岡のチカラプロジェクト 特別番組「春風亭昇太のふじのくに明日へのチカラ」
 静岡朝日テレビ株式会社
平成28年度~ふじのくにソーシャルビジネス支援ネットワーク主催セミナー、資金相談会in静岡開催(日本政策金融公庫ー静岡県保証協会ー静清信用金庫-静岡県-ふじのくに未来財団)  

行政との協働(委託事業など)の実績

平成26年〜27年 市民ファンドの担い手育成支援事業(静岡県)
平成27年度  ふじのくにNPO活動センター運営管理事業(静岡県)
平成27年度    NPO資金調達力強化支援事業
平成28年度  ふじのくにNPO活動センター運営管理事業(静岡県)
平成29年度    ふじのくにNPO活動センター運営管理事業(静岡県)
平成30年度    ふじのくにNPO活動センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和元年度    ふじのくにNPO活動センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和2年度    ふじのくにNPO活動センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和3年度    ふじのくにNPO活動センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和4年度    ふじのくにNPO活動支援センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和5年度    ふじのくにNPO活動支援センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)
令和6年度    ふじのくにNPO活動支援センター(中部・東部)運営管理事業(静岡県)