特定非営利活動法人楽舎
|
団体ID |
1605389319
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
楽舎
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん らくしゃ
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2014(平成26)年1月31日法人設立
前身としての活動は、2011年5月1日より 事業の目的 ①山里の暮らしの魅力発信:人の生き方日常の暮らしを伝える ②山里の地元と移住者たちとの交流:点でいる状態から結んで交流ネットワークへ ③山里とまちなかとの交流:「いきつけの田舎」として遊びに来てもらう ④子育てサポート・ネットワークづくり:ママ友、親子の交流の機会を作る ⑤山里への定住促進:どんな暮らしがあるのか、そことを伝えることで移住の可能性が出てくる |
代表者役職 |
理事長 池谷 啓
|
代表者氏名 |
池谷 啓
|
代表者氏名ふりがな |
いけや けい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
437-0604
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
浜松市天竜区春野町
|
|
市区町村ふりがな |
はままつし てんりゅうく はるのちょう
|
|
詳細住所 |
宮川134
|
|
詳細住所ふりがな |
みやがわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
raksha@ayus.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-5412-6370
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
053-533-3699
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
437-0605
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
浜松市天竜区春野町
|
|
市区町村ふりがな |
はままつしてんりゅうくはるのちょう
|
|
詳細住所 |
気田961-1
|
|
詳細住所ふりがな |
けた
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2011年5月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年1月31日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
総務省
|
|
所轄官庁局課名 |
浜松市市民部市民協働地域政策課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、観光、農山漁村・中山間、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
ボリビア在住者によるボリビア農業体験の講座を開催:2011年 自主事業
オカリナとギターのコンサート、火鉢を囲んで歌う会:2011年 自主事業 素晴らしき招待の上映会:2011年 自主事業 春野人めぐり:2012〜現在 自主事業 北遠山里めぐり:2013〜2014年 浜松市みんなの創造プロジェクト いにしえのアーティスト:2015年 浜松市みんなの創造プロジェクト こんなにアートフルな北遠山里暮らし:2015年 浜松市みんなの創造プロジェクト 昭和レトロの二俣めぐり:2015年 浜松まちづくり公社 北遠の隠れ里 百古里めぐり:2015年 浜松市みんなの創造プロジェクト 放置竹林の伐採と炭焼き窯作り:2015年 ドコモ・モバイルココミュニケーションズ 地域域資源の空き家を活用しての定住促進事業:2015〜2019年 浜松市中山間地まちづくり事業 神社・寺・教会カフェ:2016〜2019年 浜松市みんなの創造プロジェクト 耕作放棄地の水田の復活:2016年 浜松市みんなの創造プロジェクト 知的障害者の野外体験:2017〜2019年 自主事業 山里とまちなかの交流促進事業:2015〜2019年 静岡県農業振興基金協会 看とりとおくり連続講座:2018〜2022年 浜松市みんなの創造プロジェクト 在宅医療勇美記念財団 産前産後の妻から夫に伝えたいこと:冊子の発刊 2018年 静岡県男女共同参画地域実践活動事業 ロケットストーブづくり:2018年 静岡県男女共同参画地域実践活動事業 西浦田楽1300年の歴史 冊子の制作:2018年 ポーラ伝統文化振興財団 無農薬薬米・栽培から加工までの体験学習:2018年 静岡県農業振興基金協会 インドネシア家族のハラール食品加工場誘致のサポート:2018 自主事業 老朽家屋の手ばらし解体:2018年 自主事業 大豆の栽培から収穫、加工の食農教育:2019 静岡県農業振興基金協会 若者の生き方講座:2020 自主事業 サイコシンセシスのワークショップ:2020 自主事業 海外での生き方講座:2020 自主事業 若者の生き方講座:2020 自主事業 山里カフェ──安心拠点、見守り、励まし、おしゃべりの場:2021 杉浦記念財団 くんま二人展 和紙人形・伎楽面と布絵:2022 杉浦記念財団 異文化での暮らし方・つきあい方 ZOOMミーティング:2022 公益財団法人浜松国際交流協会 市民参加の森つくり:2022年 浜松市緑化推進本部 ニワトリの解体と調理:2022年 自主事業 イノシシの解体と調理:2022年 自主事業 |
|
団体の目的
|
① 山里への定住を促進する事業
② 山里暮らしの魅力を発信する事業 ③ 山里で仕事をつくる事業 ④ 移住者と地域住民の交流をはかる事業 ⑤ 地域の人々の寄り合いの場をつくる事業 ⑥ その他、目的を達成するために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
①楽舎が拠点とする春野町(浜松市天竜区)はたいへんな過疎地である。東京都23区の広さの40%に人口は3,500人。少子・高齢化が著しい(人口は1950年代の1/3)。学区の小学1年生は7名。ひとり暮らしの老人が多い。山里に活気はなく衰亡へすすむのみ。地元の人とまちなかの人、親子、家族が交流する機会がない。
②山里の自然は豊かで、子どもが遊ぶ場は豊富にある。だが、子どもの数は少なく、ともに遊ぶ機会がない。子育てがは母親に負担がかかる。親同士の交流の機会が少ないので、子育てネットワークがもとめられる。 ③まちなかの閉塞感から、子どもに自然と触れ合う体験をさせたい親は多い。田舎暮らしをしたい人も増えている。しかし、いざ山里で遊ぼう・暮らそうとしても、きっかけがなくネットワークも少ない。 ④そこで、「子どもをど真ん中に据えた多世代交流広場」を作りたい。人と人とのつながることが、安心と活気につながる。山里とまちなかの交流人口が増えれば、やがては定住促進にもつながる。 |
|
現在特に力を入れていること |
①会場となる「みんなの家」の通所介護施設、宮川の納屋と、栗林、農地は理事長の所有地ゆえ、即、実行可能。田んぼは、地主からすでに許可を得ている。この夏から土作りに入ることができる。
②通所介護の事業は、週一に限定。営業以外の日は、子どものための冒険遊び場、テラコヤ、図書館に施設を開放していく。営業日以外の施設の活用は、市の健康保険部介護保険課にも了解を得ている。 ③親子の交流の集いは、すでにトライアルを実施。本年(令和4年)7月2日に「みんなの家」で実行。53名の参加者があった。浜松、磐田、袋井、掛川などの近郊の市町から参加。ニーズが大きいことがわかる。これを定例化・充実の流れを作る。 ④テラコヤは、「春野の歴史講座」「仏教の源泉 インド哲学」「糖尿病を乗り越えた体験」「フランス料理教室」「童謡・唱歌・歌謡をうたう」などは、講師の了解を得ている。他にも、子どもの学習支援、子ども食堂も準備。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
①まちなかの人が山里を知る。人と人がつながる。「行きつけの田舎」になる。山里に居場所ができる。交流人口が増える。
②子どもが自然の中で遊べる。親子同士のつながりがもてる。互いにサポートできる関係性がつくられる。 ③山里の暮らしとの歴史に触れる。山里の匠との出会いがある。学びがある。ワザの伝授がある。 ④まちなかの人が来ること、出会うことで、山里は自分たちの土地の価値を再認識する。誇りが生まれる。 ⑤耕作放棄地を活用しての農体験、炭焼などの林業体験。食、森と川、エネルギー、生物多様性、SDGsについて学ぶ機会になる。 ⑥山里の魅力を知り、訪ねてわかる。人に出会って輪が広がる。山里とまちなかの交流促進になり、仕事づくり、やがては定住促進にも結びつく。山里が元気になる。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
①NPO法人設立(2016年、平成26年)以前から、山里の暮らしの魅力の発信をしてきた。山里暮らしのシンポ、北遠山里めぐり、春野人めぐり、百古里めぐり、昭和レトロの二俣めぐり。神社・寺・教会カフェなどり人めぐりを主催してきた。人に出会う、暮らしに出会う、ネットワークづくりが目的である。
②山里の空き家と移住希望者をつなぐ定住促進事業(市からの委託事業)など。さらには、農林体験(3,000平米の無農薬の田んぼと大豆づくり、ブルーベリー園、炭焼き窯づくりなど)も行ってきた。 ③春野町という山里ゆえに、豊富な自然がある。清流の気田川、森、おいしい空気、存分にあそべる公園。まちなかからは遠い(片道50キロ)。だからこそ楽しめる。「行きつけの田舎」になりうる。 ④フィールドは理事長が所有の土地と家なので、即、実行できる。すでに講師も確定している(添付チラシ)。これまでのネットワークで、地元ののような人財をつなぐことができる。 ⑤地元の=遊びのワザをもった達人とは、たとえば、次のような人財(ほんの一例)これまでNPO法人で展開してきた、山里の魅力発信事業、異業種交流事業などと総合的に結びつけることができる。 |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
浜松市中山間地まちづくり事業 :地域資源の空き家を活用しての定住促進事業
浜松市みんなの創造プロジェクト:第1回北遠山里めぐり、第1回 神社・寺カフェ、第1回 看とりとおくり連続講座 浜松市天竜区地域力向上事業:第2回北遠山里めぐり 浜松まちづくり公社:第2回神社・寺カフェ、昭和レトロの二俣めぐり 静岡県農業振興基協会グリーン・ツーリズム推進事業:山里とまちなかの交流促進事業、耕作放棄地の水田の復活、無農薬薬米・栽培から加工までの体験学習、大豆の栽培から収穫、加工の食農教育 静岡県男女共同参画地域実践活動事業:産前産後の妻から夫に伝えたいこと:冊子の発刊、ロケットストーブづくり 浜松市文化振興財団:第3回 神社・寺・教会カフェ、第4回 神社・寺・教会カフェ、第1回山里の響き合いコンサート ポーラ伝統文化振興財団:西浦田楽1300年の歴史:冊子の制作 杉浦記念財団:山里カフェ──安心拠点、見守り、励まし、おしゃべりの場、くんま二人展 和紙人形・伎楽面と布絵 公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団:第2回 看とりとおくり連続講座、第3回 看とりとおくり連続講座、第4回 看とりとおくり連続講座 公益財団法人浜松国際交流協会:異文化での暮らし方・つきあい方:ZOOMミーティング 浜松市緑化推進本部:第1回 市民参加の森つくり |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター:おためしプレーパーク
NPO法人 雲を耕す会:山里の春野町の案内と紹介 浜松市市民協働センター |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
駒澤大学長山ゼミ:緑陰講座としての春野町で合宿。山里で事業している人の講座をマネージ。
「浜松市春野町の地方創生─中山間地域における新事業創出モデルの実証研究」(A4判 388ページ)2017年3月 発行 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
浜松市中山間地まちづくり事業 (市民部市民協働地域政策課)
浜松市みんなの創造プロジェクト(浜松市市民部文化振興課) 浜松市緑化推進本部 浜松まちづくり公社 浜松市文化振興財団 公益財団法人浜松国際交流協会 浜松市緑化推進本部静岡県農業振興基金 一般社団法人静岡県地域女性団体連絡協議会 |
最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
理事長と理事の会議で計画し、NPO法人の社員総会(2年に1度)で決議される
|
会員種別/会費/数 |
社員:10名
会員:30名 会費:千円 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
1名
|
2名
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
2名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
3名
|
報告者氏名 |
池谷 啓
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
0800405006599
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
2016/10/14 市役所の監査事務局にてやりとり
理事長の現金の立て替え払いについては、現金出納簿をつけること。その伝票のやり取りをしておくこと。期末に22万円相当のやりとりの記録があるか。通帳を示してもらいたい。短期宿泊者の受取代金と手数料5万円、助成金の対象のところと、整合性がわない。自主事業と助成事業を会計をきちんと分けるように。現金を諸口で持っていることの背景の説明。過疎の山里のため、近くに銀行がない。ネット振込ができない。口座振替まで時間がかかることのために、現金の諸口を持っている。 |
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
2020年度
|
|||
2019年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら