特定非営利活動法人情報ステーション

基礎情報

団体ID

1606351771

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

情報ステーション

団体名ふりがな

じょうほうすてーしょん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

文化的な活気ある街を創造し、“まち”の魅力をひきだし、地域の活性化を図ることで、日本全体が明るくなることを目指します。

●日本中のまちのニーズに応えられる、地域活性化ツールの確立
民間図書館を中心とする、人・物・情報のネットワークは、文化的な交流と地域経済の活性化を促進します。

●事業収入を中心とする経営ができるNPO法人の確立
高齢化の進む日本において、ボランティアをしたい!という人の受け皿が必要です。NPO制度は人生を豊かにする基盤となります。

代表者役職

代表

代表者氏名

岡 直樹

代表者氏名ふりがな

おか なおき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

273-0005

都道府県

千葉県

市区町村

船橋市

市区町村ふりがな

ふなばしし

詳細住所

本町4-34-13

詳細住所ふりがな

ほんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

office@infosta.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

047-409-4680

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~22時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

047-409-4690

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

常時受入可

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年3月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年8月24日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、観光、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

■設立の経緯
1.地域活性化ツールの確立
2.事業型NPOの確立

上記2つを大きな柱として、地域やNPOを取り巻く環境(商店街のシャーター化、少子高齢化社会、慢性的な資金不足)を改善したいという思いがありました。
まず、地域に対して地域住民同士のふれあいの機会を多く提供することを目指します。
また、NPOに対しては、資金源を寄付及び助成金に頼らず、事業利益を中心とする経営を目指すとともに、NPO法人と企業・行政等各種団体との協業の機会を提供し、お互いに助け合いができる環境作りを目指します。

■代表略歴
1984年生まれ。千葉県立船橋高校卒業。早稲田大学理工学部中退。

■活動実績

2004年3月 NPO設立
2004年4月 千葉市新町に事務所開設
2004年5月 地域情報サイト『船橋駅前.com』オープン
2004年8月 法人格取得
2005年9月 船橋市内に事務所移転
2005年12月 民間図書館事業開始
2006年3月 民間図書館『ふなばし駅前図書館』準備窓口設置
2006年5月 民間図書館1号店『ふなばし駅前図書館』オープン
2006年9月 チャリティコンサート『船橋ロック』開催(同年3月から)
2007年10月 民間図書館2号店『柏井町のおいしい図書館』オープン
2008年8月 民間図書館3号店『船橋北口図書館』オープン
2009年2月 民間図書館4号店『きたなら1号公園前図書館』オープン
2009年4月 株式会社 情報ステーション設立
2009年7月 財団法人図書館振興財団の民間図書館設立助成事業交付団体に決定
2011年3月 民間図書館5号店『袖ヶ浦団地図書館』オープン
2011年4月 民間図書館6号店『ちばぎんざ図書館』オープン
2011年5月 民間図書館7号店『福知山ほっこり図書館』オープン
2011年6月 民間図書館8号店『SAZANの小さな図書館』オープン
2011年8月 民間図書館9号店『ビビットみんなの図書館』オープン

以降、民間図書館を増やし2015年10月までに53館を開設。

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域共同体主義に基づく「文化と経済の継続的発展」を目指すまちづくりツールとして、多世代コミュニティを自然発生させる交流空間を増やす。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・民間図書館事業
 地域の交流拠点となる図書館を作ることで、住人同士の交流を促進する。

・イベントサポート事業
 地域のイベントをサポートすることで、活気ある街を創造する。

・生涯学習コミュニティ事業
 誰もが講師に、生徒になる事ができる市民大学として皆が主役の社会教育コミュニティを目指す。

・マイクロファイナンス事業
 地域に根差した資金調達を目指し、地域で活動している市民団体の活性化を目指す。

現在特に力を入れていること

民間図書館の開設運営。

今後の活動の方向性・ビジョン

あらゆる人が気軽にボランティアに参加でき、
あらゆる人がいつでも図書館を利用でき、
あらゆる人が一緒に図書館を作っていける、

その為の基盤を作る。

定期刊行物

INFOSTA report 毎月末日に発行する会員向け会報誌

団体の備考

全国のまちを活性化させることを目標とし、今後、民間図書館を事業モデルとして成功させ、1つの地域に1つ以上の図書館を作ることを目指します。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

助成金:千葉元気ファンド
    財団法人図書館振興財団の民間図書館設立助成事業

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・まるごみ実行委員会事務局
・船橋海老川親水市民まつり実行委員会
                      

企業・団体との協働・共同研究の実績

・株式会社フューチャーリンクネットワーク(船橋市)
 袖ケ浦団地まいぷれ図書館の開設・運営

行政との協働(委託事業など)の実績

・船橋市観光協会
 ふなばし駅前図書館での公認案内業務

・船橋市
 ふなばし駅前図書館での船橋市図書館返却ポストの設置