社会福祉法人明和会

基礎情報

団体ID

1611691807

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

明和会

団体名ふりがな

あきわかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちは、多機能型の障がい者通所施設を4つ、空床型短期入所を持つGHを1つ運営しています。
通所施設では、パン、スイーツの製造・販売、メンテナンス作業、各種下請作業など、多くの作業を行っており、利用される方の作業ニーズに幅広くこたえられる事業所づくりに従事しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

児玉 龍典

代表者氏名ふりがな

こだま たつのり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

889-1406

都道府県

宮崎県

市区町村

児湯郡新富町

市区町村ふりがな

こゆぐんしんとみちょう

詳細住所

新田楠木迫18797-12

詳細住所ふりがな

にゅうたくすのきざこ

お問い合わせ用メールアドレス

sesami@zaronbai.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0983-35-1250

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0983-35-1085

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年9月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年9月9日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮崎県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

44名

所轄官庁

宮崎県

所轄官庁局課名

障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成17年4月  障がい者福祉施設 セサミ・ファーム開設(多機能型)
平成18年12月 障がい者福祉施設 セサミ・ツノ開設(多機能型)
平成19年4月  障がい者福祉施設 ピッコロ開設(多機能型)
平成21年12月 障がい者グループホーム セサミ・メイツ開設
平成27年4月 障がい者福祉施設 セサミ・みやざき開設(就労継続支援A型)
平成28年5月 障がい者福祉施設 セサミ・みやざきで就労継続支援B型事業開始
平成28年8月 障がい者グループホーム セサミ・メイツ2号館運営開始
平成28年8月 障がい者グループホーム セサミ・メイツで短期入所事業開始
平成29年4月 障がい者福祉施設 セサミ・ファームで生計困難者相談支援事業開始
令和3年3月 障がい者福祉施設 セサミ・ツノ移転(新施設舎)
令和4年11月 障がい者福祉施設 セサミ・みやざきとピッコロを合併

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

3つの障がい者施設と1つのグループホームにて、総合的に支援する。

現在特に力を入れていること

工賃向上R05実績
B型3事業所において、それぞれ平均月給30,000円以上、25,000円以上、22,000円以上を達成。
「セサミのパン」のブランド力向上のため、国道10号線沿いのスーパーや道の駅等とのパン委託販売契約を推進中。

今後の活動の方向性・ビジョン

従来の社会福祉施設運営の形を考え直す時期であり、施設長を頂点とした事業所組織の在り方を改革する。具体的には、福祉サービスの専門性、事業経営の専門性、製造の専門性を切り分けてコントロールスパンを確立し、人材不足と人材育成の2つの問題をクリアする。これによって、専念したサービスを地域の皆様に提供することができ、製造・販売・工賃・生活の充実をおしすすめることで、地域全体の活性化を図る。
製造部門では、餃子土産文化に着目し、新しい餃子の伝統定着を1からスタートさせている。今後の授産収入の大きな武器となる算段である。

定期刊行物

セサミ新聞(事業所ごと):毎月15日ごろ(発行部数50部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成27年6月 セサミ・ファームにて、宮崎県庁友会様より、製氷機(授産用)購入の助成を受ける。
平成28円6月 セサミ・みやざきにて、共同募金様より、軽自動車1台(送迎用)購入の助成を受ける。
令和元年7月 セサミ・ツノにて、宮崎県庁友会様より、高圧洗浄機(授産用)購入の助成を受ける。
令和3年3月 セサミ・ツノにて、都農町より、新施設舎整備の助成を受ける。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

新富町が主催する社会福祉連携事業において、高齢者等の買い物支援(移動、購買)を行った。
新富町が運営する、地域推進事業において、ホットドッグ用のパンの仕入れ先に指定してもらっている。
新富町が管理する公園トイレの清掃を請け負っている。
都農町が管理する病院、道の駅、役場、高齢者施設の清掃を請け負っている。