長泉スポーツクラブ(任意団体)
|
団体ID |
1611829290
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
長泉スポーツクラブ
|
団体名ふりがな |
ながいずみすぽーつくらぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2017年より、初心者向け 障がい者スポーツ教室を月1回ペースで開催しています。
興味を持った方(参加者、ボランティア)は、松永まで連絡下さい。 【目的】健常者と同じく、障がい者も週末のスポーツクラブ活動を行える環境を作る事。(近隣地域で、週をズラして、毎週末スポーツ教室が開催されている状態を目指し、参加者募集システム構築、用具の共有体制を進めています。) 【活動場所】静岡県 駿東郡 長泉町 勤労者体育センター(静岡県駿東郡長泉町中土狩551-3) 【参加者】 障がいを持った方と家族(幼児~大人)、長泉町民以外もOK、近隣地域(三島、沼津、裾野など)からの参加者有り。 【活動内容】 障がい者スポーツ全般(準備体操、ボール回し、レクレーション競技、ボッチャ、フライングディスク、卓球バレー、Tボール 等) 【活動実績】2017年4月より、月1回のスポーツ教室を開催。平均して、参加者:10家族+ボランティア:5名 が参加しています。 【狙い】 ①障がいを持つ皆さん 家に引きこもって、タブレットばかり見てませんか? 一緒にスポーツして、健康的な生活をしましょう。 肢体が不自由な方、スポーツを通して体を動かせば、リハビリになります。手術等で痛い思いをする事を避けましょう。 ②家族の方々 特に子供との接し方が解らないお父さん、障がい者スポーツを通して、皆で楽しい時間を過ごしましょう‼️ 自分の運動不足解消にも良いですよ。 お母さん、旦那が子供とスポーツクラブへ出掛けてくれれば、平日のストレス解消できますね♬ ③行政 障がい者スポーツクラブへの積極的な投資をお願いします。 障がい者の手術に掛かる莫大な費用、デイサービスの費用を考えれば、好循環を生み出す『障がい者スポーツクラブ』構想は、投資に値するシステムではありませんか? ④ボランティアスタッフの皆さん 松永の夢に付き合って頂き、ありがとうございます。毎月の活動で、大勢の笑顔が見られています。多くのニーズがある事は間違いないです。社会を一歩前に進めましょう! |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
松永 智教
|
代表者氏名ふりがな |
まつなが とものり
|
代表者兼職 |
ユニソック合同会社 代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
411-0933
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
駿東郡長泉町
|
|
市区町村ふりがな |
すんとうぐんながいずみちょう
|
|
詳細住所 |
納米里263-3
|
|
詳細住所ふりがな |
なめり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tomonori036566@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3928-6569
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
20時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
411-0933
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
駿東郡長泉町
|
|
市区町村ふりがな |
すんとうぐんながいずみちょう
|
|
詳細住所 |
納米里263-3
|
|
詳細住所ふりがな |
なめり
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、スポーツの振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【設立の経緯】
代表の松永が、DREAM AS ONE(三菱商事主催の障がい者スポーツイベント)に参加し、根木氏(日本パラリンピアンズ協会:副会長)の話に共感し、地域に根付いた障がい者スポーツ教室構想をスタートさせた。 【代表者の略歴】 Facebook 松永智教を参照下さい。 1975年生まれ、妻&二人の娘と生活する、会社員。 長女は、先天性心疾患の為、車椅子に乗って支援学校に通っている。 【長泉スポーツクラブの活動実績】 基本活動:毎月の第一週末にスポーツ教室を主催 2017年4月 長泉スポーツクラブ設立 2017年10月 長泉健康福祉まつり にブース出展 2018年1月 静岡新聞にて、障がい者スポーツ教室の紹介記事掲載される。 2018年2月 静岡新聞にて、代表:松永が『この人』に掲載される。 2018年5月 『第3回 IZUこどもDE マルシェ』にて、スポーツ教室を開催 2018年8月 公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 月刊誌『NO Limit 』に記事掲載 2018年10月 長泉健康福祉まつり にブース出展 2019年1月 三島信用金庫様より、福祉助成金授与。 |
|
団体の目的
|
障がいを持った会員の健全な心身を育成し、地域社会における生涯スポーツの発展に寄与することを目的とし、障がい者スポーツ教室を開催する。
|
|
団体の活動・業務
|
基本活動:毎月の第一週末にスポーツ教室を主催
障がいを持った本人と家族が、気軽に通える、初級者向け障がい者スポーツ教室。 下記、様々な障がい者スポーツ競技を楽しむ点を重視し、個別競技には特化していない。 ボール回し等の基礎運動、個人競技(ボッチャ、フライングディスク等)、団体競技(卓球バレー、Tボール、玉入れ等) 近隣地域のボランティアスタッフの積極的な協力で成り立っています。(障がい者スポーツ指導員、支援学校教員、理学療法士、作業療法士、学生) |
|
現在特に力を入れていること |
障がい者スポーツ教室を、近隣地域で横展開する為に、主催者が簡単に参加者&ボランティアを集める事が可能なシステム(ボランティア活動に特化したSNS)作りに取り組んでいます。
Facebookにて発信している通り、2018年 経産省『始動』プロジェクトにて発表させて頂いた内容(AVS:Active Volunteer System)です。興味を持たれた方(企業様、個人)は、松永まで連絡下さい。本気で事業化を進めています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
健常者と同じく、障がい者も週末のスポーツクラブ活動を行える環境を作る事を目的として、ユニバーサル社会の構築を目指します。長泉スポーツクラブの継続を確実に行い、AVS構築によって他クラブの活動をサポートしていきます。
|
|
定期刊行物 |
FacebookやInstagramへの活動記録掲載
|
|
団体の備考 |
長泉スポーツクラブの活動に賛同頂ける方、松永まで連絡下さい。
(Facebook、メール:tomonori036566@gmail.com) ボランティアスタッフ、地域で障がい者スポーツ教室を主催する方、AVS事業に興味のある方 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年1月 三島信用金庫様より、福祉助成金を授与される。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2018年5月 『第3回 IZUこどもDE マルシェ』にて、スポーツ教室を開催
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績無し
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2017年10月 長泉健康福祉まつり にブース出展
2018年10月 長泉健康福祉まつり にブース出展 |