特定非営利活動法人特定非営利活動法人一新塾

基礎情報

団体ID

1615211503

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人一新塾

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんいっしんじゅく

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

一新塾は、新しい日本を創造するネクストリーダー養成学校として、大前研一を創設者として1994年に開塾しました。官僚や政治家に全て任せきりの無責任なサイレント・マジョリティにとどまることなく、ゼロベースでビジョンを描き、現場に飛び込み、同志と協働して、社会創造の作業に関わっていく4400名の『主体的市民』を輩出してまいりました。

20代から60代までの幅広い年齢層、そして、ビジネスマン、経営者、地域リーダー、社会起業家、公務員、議員、官僚、ジャーナリスト、デザイナー、学生、主婦、フリーターなど異なるバックグラウンドを持つ方が問題意識を持って入塾し、“主義主張を超えて”白熱した議論を展開しています。
また、座学だけでなく現場に出かけ、そうした積み重ねが、「政策提言」「社会起業」「市民活動」の計画に纏められ、主体的市民としての“行動”が続々と生まれています。

一新塾では、毎年約80の市民発の社会変革プロジェクトが誕生し、現場主義でPlan→Do→Seeを回します。その延長線上で、「人生かけてやってみよう!」となれば、議員に立候補したり、社会起業する人たちが続々と増えています。

2015年現在、一新塾出身の現職の国会議員は8名、自治体首長は9名、地方議員は100名。社会起業家は170名輩出しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

森嶋 伸夫

代表者氏名ふりがな

もりしま のぶお

代表者兼職

事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

105-0014

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

芝3-28-2カスターニ芝ビル2F

詳細住所ふりがな

しば かすたーにしばびる

お問い合わせ用メールアドレス

iss@isshinjuku.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5765-2223

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

12時30分~23時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

03-5476-2722

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1994年10月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年1月7日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、行政監視・情報公開、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1994年10月、創設者・大前研一が設立。以来、新しい日本を創造するネクストリーダー養成学校として、社会の問題解決・創造に関わっていく主体的市民を輩出しています。2003年1月に特定非営利活動法人となる。卒塾生は4200名を超える。卒塾生は多方面で「政策提言」「社会起業」「市民活動」など、約800の市民起点のプロジェクトが続々と誕生しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

一般市民に対して、主体的市民を輩出するための「行動実践型教育事業」を行うと共に、彼等が社会創造のプロセスに参加していく「草の根活動の支援・推進」をすることで、生活者主権社会を実現し、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)主体的市民を養成するための行動実践型教育講座実施の事業
(2)政策提言、市民活動、NPO活動、コミュニティビジネス等を推進するためのスキル養成及び助言・指導に関する事業
(3)政策提言、市民活動等を行うための調査・研究に関する事業
(4)政策提言、市民活動等に関する出版事業
(5)上記(1)から(4)の他、本法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

●社会変革者の講師の知恵に触れ、社会を広く深く学ぶ
●ゼロベースでビジョンを描く
●自分だからこそのミッションを探求する
●「自分の人生」と「社会の現実」を交じり合わせる現場主義
●同志と協働して市民からの社会を変えるプロジェクト立ち上げ
●政策提言の方法論の体得
●社会起業の方法論の体得
●市民プロジェクトの方法論の体得

今後の活動の方向性・ビジョン

生活者主権の国づくりに向けて、すべての人たちが自分だからこその志を生き、主体的市民となる。

定期刊行物

団体の備考

年に2回(5月・11月)に一新塾・主体的市民教育プログラム(12ヶ月)を開講。
一新塾体験セミナー&説明会(無料)を東京・大阪・名古屋・仙台で随時開催。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績