特定非営利活動法人こころざし

基礎情報

団体ID

1618751703

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

こころざし

団体名ふりがな

こころざし

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

名古屋市を中心に地域密着を心掛け、下記の点を中心に高齢者・障がいをもつ方々を支え
寄り添い続けます。
①身元保証支援として、24時間365日連絡体制を万全に対応いたします。
病院や施設の入院、入所の際の身元保証を行います。緊急搬送・緊急入院・訃報を受けた場合、身元保証人として駆けつけます。
②生活支援として、その他介護保険適用外の日常生活を支援いたします。
通院や買い物の付き添い、各種契約の代理代行・助言を行います。
官公署の諸手続の代理代行、郵便物等の代理受領を行います。
③金銭管理として、状況を定期報告いたします。
銀行などの預貯金の出納、金銭受領の代理代行、各種支払いの代理代行、
通帳・金銭等の預かりと管理を行います。
④後見人制度の活用
各士業の皆様のお力を借り、正しい資産の運用を目指します。
⑤終焉支援の対応
万が一の際の応対をスムーズに行えるよう専門知識を有しています。また、関係機関との提携も増やしていきます。
⑥その他、遺言書の作成等
不動産の売却や遺品整理、親族調査等多岐に渡り利用者様のご負担を減らすサポートが可能です。

弁護士、看護師、ケアマネジャーなど多数の専門職が集まり「すべての人が、自分らしく安心して生きていける社会をめざす」という同じ志のもと設立した権利擁護を行うNPO法人です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

浅野 伸一

代表者氏名ふりがな

あさの しんいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

453-0809

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市中村区

市区町村ふりがな

なかむらく

詳細住所

上米野町4ー38

詳細住所ふりがな

かみこめのちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@cocorozashi.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-483-7050

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

事務所無人時には、転送電話サービスを実行し対応いたします

FAX番号

FAX番号

052-483-7052

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

暦通りのお休みとなります

従たる事業所の所在地

郵便番号

453-0825

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市中村区

市区町村ふりがな

なかむらく

詳細住所

沖田町415番地T・Sハイツ2B

詳細住所ふりがな

おきたちょう 

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年2月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2022年2月21日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

障がい者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

 代表を務める私は、2013年から2021年に至るまで,名古屋市内に事務所を置く認定NPO法人の事務所長として,権利擁護事業に従事してきました。利用会員の入会時における契約内容の説明や,生活支援業務・終焉時支援業務の全般に携わってきましたが,同法人の理念をさらに推し進め,ひとり一人に寄り添える活動をより積極的に実施・展開していきたいとの想いが日々強くなり,2021年10月に発足を決意しました。
 現代の超高齢化社会では、単身生活を送る高齢者の多くが家族のサポートを得ることが難しい状況にあります。そのため,老人ホームなどの施設への入所や病院への入院の際に身元引受人がいない,亡くなられた際の葬儀の手配や死後の事務手続を実施する人がいないなどの問題が生じます。
独りで生活を送っていても,そのことが原因で生活に不便が生じることがない社会,そして,誰もが自分らしく生活できる社会を実現させることを理念として掲げ,広く権利擁護を図る活動を行うために,この度法人を設立するに至りました。この理念を追求するためには市民が協働することが望ましいと考えるため,特定非営利活動法人という形態での活動を展開していきます。

2022年2月設立より、翌3月ひと月で利用者10名(高齢者9・障がい1)との契約、正会員・賛助会員の
募集を推進、施設・行政からの紹介を受けております。
 

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域社会において生活を営む高齢者,障がい者その他支援を必要とする人に対して,保健,医療,福祉などのサービスの享受を支援する事業及びそれらの及ばない部分において生活を支える事業を行い,地域社会における人々の権利の擁護を図り,地域性に立脚した地域福祉の推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

⑴ 保健,医療又は福祉の増進を図る活動
⑵ 社会教育の推進を図る活動
⑶ まちづくりの推進を図る活動
⑷ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
⑸ 子どもの健全育成を図る活動
⑹ 消費者の保護を図る活動
⑺ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡,助言又は援助の活動

現在特に力を入れていること

高齢者、障がい者の人権の擁護を図る活動を中心に活動しています。
事務所への警備保障や地域金融機関での貸金庫の契約を行い、利用者様が安心して利用の依頼が行えるよう安全面にも力を入れております。
業界のブラックボックスを透明化出来る仕組み作りを心掛けています。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域の医療・福祉団体と一緒に、行政の行き届かぬ生活での問題・課題に改善を望み、
地域密着で活動します。
地域活性に一役担える団体となる事がビジョンです。

定期刊行物

ホームページお知らせ内にて定期更新しています。

団体の備考

事業内容
⑴ 身元保証事業
⑵ 生活支援事業
⑶ 高齢者支援環境整備事業
⑷ 成年後見制度利用支援事業
⑸ 終焉時支援事業
⑹ 講座・セミナー等運営事業
⑺ 相談対応事業

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

今の所実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

今の所実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

今の所実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

今の所実績なし