一般社団法人えひめ権利擁護センター新居浜
|
団体ID |
1623631122
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
えひめ権利擁護センター新居浜
|
団体名ふりがな |
えひめけんりようごせんたーにいはま
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
山本 豪
|
代表者氏名ふりがな |
やまもと ごう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
792-0014
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
新居浜市
|
|
市区町村ふりがな |
にいはまし
|
|
詳細住所 |
西町2番3号
|
|
詳細住所ふりがな |
にしまち にばん さんごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@e-kenri.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0897-27-6843
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年2月13日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地域のつながりの希薄化、家族形態やライフスタイルの多様化などにより、隣人同士あるいは家族内で互いに支えあいながら生活を営むことが難しくなりつつあります。
心安らぐ生活を営むこと自体が難しくなりつつある社会の中で一人で生活を続けることが困難な方々の「財産」と「権利」を護るための活動を行います。 えひめ権利擁護センター新居浜は「成年後見制度の利用相談」「成年後見人等の受任」を中心とし、虐待対応相談、成年後見人等の育成、スクールソーシャルワークなど、個人の尊厳を保持しつつ、自立した日常生活を営むことができるよう既存の制度をうまく利用しながら、安心した生活を実現するためのお手伝いを致します。 |
|
団体の目的
|
当法人は,高齢者,障害者,児童生徒等において社会の中で一人で生活を続けることが困難な方々の「財産」と「権利」を擁護し,安心した生活を実現するため積極的に社会に貢献することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.高齢者、障害者、児童生徒等の権利擁護に関する相談事業
2.成年後見制度の利用支援・広報啓発活動事業 3.未成年後見人、成年後見人、保佐人、補助人、任意後見人(以後「成年後見人等」と称す)、成年後見監督人の受任事業 4.成年後見人等の育成事業 5.高齢者、障害者、児童生徒等の虐待・権利侵害等の防止及び救済支援事業 6.児童福祉に関連する事業 7.学校教育に関連する事業 8.福祉従事者人材育成事業 9.前各号の事業に付帯する一切の事業 |
|
現在特に力を入れていること |
成年後見活動
スクールソーシャルワーク活動 講演活動 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|