特定非営利活動法人FOREST
|
団体ID |
1626741050
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
FOREST
|
団体名ふりがな |
ふぉれすと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
生まれ育つ環境や境遇によってその可能性を奪われてしまう子どもたちや、生まれながらに身体に障がいを持っている人たち、そして現代の環境下で精神に障がいを抱えてしまった人たちに対し、環境や境遇に制限されずチャンスを掴む事ができるよう物心の支援をはじめ、技術や就労の提供など様々な支援を実施しています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
小野塚 舞
|
代表者氏名ふりがな |
おのづか まい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
060-0061
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
南1条西7丁目12-6 PARK AVENUE 3F
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみ じょうにし ちょうめ ぱーくあべにゅー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@forest-japan.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
011-272-7716
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日を除きます
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年12月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年4月8日
|
|
活動地域 |
その他
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
札幌市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、人権・平和、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
海外支援
2014年5月 カンボジア孤児院支援決定 2015年2月~2024年1月 カンボジア孤児院 運営支援 2024年1月 カンボジア孤児院学習支援開始 国内支援 【チャリティ】 ONE PIECE FOR PEACE チャリティ名刺プロジェクト:2014年6月~開始 (継続中) チャリティスポーツ開催:2014年9月~2019年8月 チャリティイベント FOREST GUMP 学びの森 開催:2015年6月~2016年3月 【社会教育 健全育成 推進プロジェクト】 2015年9月 モエレ沼芸術花火 鑑賞招待・日本一、世界一楽しいゴミ拾い参加 招待施設:社会福祉法人児童養護施設 柏葉荘・社会福祉法人 麦の子会・社会福祉法人 羊ヶ丘養護園 2019年11月 北海道コンサドーレ札幌観戦招待 招待施設:社会福祉法人 羊ヶ丘養護園・社会福祉法人 札幌育児園・社会福祉法人児童養護施設 柏葉荘・社会福祉法人聖母会 児童養護施設天使の園 2019年12月 太陽とこどもプロジェクトチャリティ招待 招待施設:社会福祉法人 光が丘学園 【物品支援】 2015年11月~ 児童養護施設 物品支援 開始 (継続中) 支援施設:社会福祉法人 札幌育児園・社会福祉法人児童養護施設 柏葉荘・社会福祉法人 麦の子会・公益財団法人 鉄道弘済会 札幌南藻園・社会福祉法人 常徳会 興正学園・社会福祉法人 羊ヶ丘養護園・社会福祉法人札幌療育会ノビロ学園・社会福祉法人北光社ふくじゅ園・社会福祉法人北光福祉会 北光学園・会福祉法人函館厚生院 クルミ学園・社会福祉法人 函館国の子寮 函館国の子寮 【障害者自立支援】 2018年 1月~ 就労継続支援A型事業所「branch for pro」開所 (継続中) 2018年 7月 就労移行支援事業所「branch for seed」開所 ※多機能型事業所へ変更 2019年 9月 A型事業所にて利用者全体のスキルアップと国家資格[ウェブデザイン技能検定]取得に向けた講習を開始 2020年10月~ 就労継続支援B型事業所「branch for step」開所 (継続中) 2022年 5月 就労移行支援事業所「branch for seed」休止 ◆資格合格実績◆ 2020年 WEBデザイン技能検定 3級:1名、WEBデザイン技能検定 2級:2名、日商簿記検定 3級:1名 2021年 基本情報技術者試験:1名、MOS Excel スペシャリスト:2名、日商簿記検定試験 2級:1名 2022年 基本情報技術者試験:1名、WEBデザイン技能検定 3級:1名、MOS Word スペシャリスト:3名、MOS Excel スペシャリスト:1名、MOS Word エキスパート:1名、MOS Excel エキスパート:1名、日商簿記検定試験 2級:1名、日商簿記検定試験 3級:1名、TOEIC 635点:1名、ファイナンシャル プランナー 3級:1名、宅地建物取引士:1名 ◆一般就労実績◆ 2019年度 就労継続支援事業所A型:2名、就労移行支援事業所:2名 2020年度 就労継続支援A型:2名 2021年度 就労継続支援A型:2名 2022年度 就労継続支援A型:4名 2023年度 就労継続支援A型:2名、就労継続支援B型:2名 |
|
団体の目的
|
この法人は、平等に教育を受けられず希望や可能性を見失っているこども達、及び様々な要因により心身に障害をもつに至った者達とその保護者達などの、当該本人達の将来に対する不安を軽減し、生きる力と意欲をもって社会に進出し、社会への貢献により活躍することができるよう、当法人が個人及び法人の支援者等との連携を図り活動基盤をより強固なものし、教育や体験の場を数多く提供することにより、その経験等を通じて平等に機会を広げていくことが可能になることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.障がい者自立支援推進プロジェクト
・障がい者就労継続支援A型・B型 2.カンボジア チェイホーム継続支援プロジェクト ・カンボジア孤児院学習(物品)支援 3.社会教育・健全育成推進プロジェクト ・北海道児童養護施設等の児童に対する体験機会の提供支援 4.児童養護施設物品支援プロジェクト ・北海道児童養護施設等に対する物品支援 |
|
現在特に力を入れていること |
就労支援事業にてより多くの障がい者の方の知識力や技術力の向上を目指しています。
また、同時に企業が持つ障がい者雇用等のマイナスイメージを払拭しお互いにプラスとなる雇用環境や雇用関係の構築、仕組みづくりに努めます。 環境や境遇に制限されず、未来の選択肢が広がるよう、1つでも多くの経験やチャンスを得ることのできる機会の提供を進めます。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障がい者の就労支援を善進することで安定した事業収益を生み出し、児童支援の充実化にも繋げる自立・持続可能な循環支援を目指しています。こうした持続可能な循環支援の輪を作り出すことで、利用者さん自身も社会貢献活動に参加することができ、達成感や充実感をも感じられる相乗効果の高い運営支援を目指しています。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
北海道労働金庫(就労支援事業所設備)
公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団(就労支援事業所設備 改修工事他) 社会福祉法人北海道共同募金会(全道・広域使途計画助成事業) 北海道札幌市(製造業省エネルギー設備導入補助金) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
札幌市委託事業アウトソーシングセンター元気ジョブ
(特定非営利活動法人 札幌障害者活動支援センター ライフ) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|