一般社団法人恒伸会
|
団体ID |
1627931114
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
恒伸会
|
団体名ふりがな |
こうしんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
伊藤 恒夫
|
代表者氏名ふりがな |
いとう つねお
|
代表者兼職 |
施設長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-370-1856
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年11月11日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
法人設立時東京都府中市には特別支援学校が2校あるも、「放課後等デイサービス」の施設が4施設しかなく(1施設は重心)障害児の放課後活動にご父兄方が苦慮されていたことより、微力ながらお役にたてればとの思いから、「放課後等デイサービス こもれび」を開設。
子供たちが社会参加できるように、基本的生活動作の習得等の療育をまず手掛けている。併せて、保護者様等ご家族のレスパイト・ケアの一助になれるよう活動を行っている。 |
|
団体の目的
|
児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
児童福祉法に基づく障害児相談支援事業 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく一般相談支援事業 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく一特定相談支援事業 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく移動支援事業 放課後児童健全育成事業 障害児、障害者の社会参加に関する情報収集及び情報提供 障害者の職業訓練及び雇用促進並びにこれらに関する啓蒙活動 その他、社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 前各号に付帯関連する一切の業務 |
|
団体の活動・業務
|
府中市内にある特別支援学校2校へ授業終了時迎えに行き、当施設まで移動
集団活動・個別活動等療育活動を行い夕方順次各利用者様の自宅までお送りする。 (土曜日・学校休校日・長期休暇期間は午前10時に利用者様の各自宅へ順次お迎えに上がり、夕方順次各利用者様の自宅までお送りする。 *放課後時は近隣の公園等へ外出することもある *土曜日等は送迎車両を利用して工場見学や動物園、博物館、公園等や消防署等公的施設を訪問し、 社会とのふれあいの機会を設けていいる |
|
現在特に力を入れていること |
保護者様や学校の先生方と協議のうえ、個別支援計画書に基づき個々の利用者様の発達過程に応じた生活動作の指導を行っている。
また、集団活動への参加をとおして他者との係わりを持てるように習慣づけている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|