社会福祉法人むそう
|
団体ID |
1627950395
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
むそう
|
団体名ふりがな |
むそう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
戸枝 陽基
|
代表者氏名ふりがな |
とえだ ひろもと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
475-0859
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
半田市天王町
|
|
市区町村ふりがな |
はんだしてんのうちょう
|
|
詳細住所 |
1-40-5
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
2004@musou.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0569-22-4072
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0569-22-4073
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年8月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり、災害救援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1999年 5組の障がいのある方とその家族と戸枝で任意団体「生活支援サービスふわり」を開始。
2000年 NPO法人認証取得し、NPO法人ふわり設立。デイサービスを開始。 2001年 日中活動(たまごハウスぴよぴよ、喫茶なちゅ板山店)を開始。 2002年 グループホーム(hanabitaikai)を開始。 2003年 ホームヘルプサービス、児童デイサービスぴゅんを開始。コンサルタント導入。 2004年 社会福祉法人認証取得し、社会福祉法人むそう設立。 日中活動部(アートスクウェア)、グループホーム(なかよしホーム)開始。 2006年 全事業、自立支援法の新体系へ移行。 2007年 日中活動(喫茶なちゅ有脇店、きのこハウスにょきにょき)、 グループホーム(セブンハウス)開始。 2008年 日中活動(狐坊庵)、日中活動部(なちゅふぃーるど)開始。 2009年 ラーメン移動販売車整備、運用開始。 2012年 相談支援センターぴっと開始。 2013年 むそう東京進出。チャイルドデイケアほわわ吾妻橋、ほわわ瀬田開始。あっと瀬田開始。 グループホーム(ローズベイヒルズ)開始。 2014年 むそう長久手開始。 2015年 むそう宮城開始予定。 |
|
団体の目的
|
この法人は、ノーマライゼーションの理念に基づき、障害のある方とご家族に対し、地域生活支援に関する事業を行い、併せて障害のある方と市民とが共生するまちづくりと地域福祉の増進を図ることにより、社会全体の利益に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
障害者福祉サービス事業、相談支援事業、地域生活支援センター、移動支援事業を行う
他に、日中一時支援事業、障害児・者在宅生活支援事業も行なっている |
|
現在特に力を入れていること |
・スペシャルニーズのある子どもたちが割り引かれることなく成長発達・社会経験していけるための社会生活支援事業。
・障害のある方が楽しく働く場所として、ラーメン屋や喫茶、養鶏事業等の就労するための仕事づくり。 ・親亡きあとも障がいのある方が好きな地域で暮らしていける、グループホームの運営・ホームヘルプ事業などの仕組みづくり。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|