社会福祉法人鹿児島市社会事業協会
|
団体ID |
1633225055
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
鹿児島市社会事業協会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん かごしまししゃかいじぎょうきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当協会は、永年にわたり児童福祉施設、障害者(児)福祉施設及び高齢者
福祉施設等を運営することにより得られた経験と実績を十分に活用し、地域 社会から求められる役割を真摯に受け止め、優しさと温かみのある福祉の実践 に努めている。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
上之園 彰
|
代表者氏名ふりがな |
うえのその あきら
|
代表者兼職 |
日本赤十字社鹿児島県支部鹿児島市地区副地区長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
892-0816
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
鹿児島市
|
|
市区町村ふりがな |
かごしまし
|
|
詳細住所 |
山下町15番1号
|
|
詳細住所ふりがな |
やましたちょうじゅうごばんいちごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ksjk1221m@ia2.itkeeper.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
099-226-5222
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日、12月28日から1月3日を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
099-226-5221
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日、12月28日から1月3日を除く
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1928年11月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1952年5月17日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鹿児島県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
247名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
鹿児島市社会事業協会は、昭和3年に設立され、その後幾多の組織変更
の変遷を経て昭和27年5月に社会福祉法人に認可され、現在に至ってい る。その間昭和5年に診療所を開設したほか、保育所、母子寮等の各種の 社会福祉事業及び社会福祉増進に関する事業を経営してきた。設立以来 80余年の間には社会の急激な変動も体験してきたが、移りゆく時勢に即 応しながら、常に利用者の立場を考えた優しさと温かみのある魅力ある福 祉サービスの提供を本旨として、永年の経験を活かし児童福祉事業、高齢 者福祉事業、障害者福祉事業及び公益事業等を展開しているところである。 |
|
団体の目的
|
複雑化する社会の中で必要とされる多様な福祉サービスが、個々の利用者
の意向を可能な限り尊重して総合的に提供されるよう創意工夫し、利用者 が尊厳を保持され心身ともに健やかに育成されるよう、また利用者が有する 能力に応じて自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう 支援することを目的として、各種事業を行っている。 |
|
団体の活動・業務
|
当協会は目的実現のために次の社会福祉事業及び公益を目的とする事業
を行っている。 (1)第一種社会福祉事業 乳児院、母子生活支援施設、軽費老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 保育所(14施設)、児童厚生施設(3施設)、障害児通所支援事業 (3施設)、障害児相談支援事業、地域活動支援センター、地域子 育て支援拠点事業(2施設)、子育て短期支援事業、放課後児童 健全育成事業(2事業)、子育て援助活動支援事業、一時預かり 事業(4施設)の経営 (3)公益を目的とする事業 知的障害者福祉センターの経営 (4)日本赤十字活動への参加 |
|
現在特に力を入れていること |
当協会に求められる役割と責任を認識し、目的実現のため次の点に留意
しながら事業を展開している。 社会の現状を理解し、必要性に則したサービスの提供を行う。 永年の経験と実践に基づき職員の資質向上を図り、よりよいサービス の提供を行う。 経費及び資源の節減並びに経営基盤の安定強化に努め、最小の経費 で最大の効果をあげるサービスの提供を行う。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
様々に変化する社会環境の中で当協会に求められる役割も多様化していくこと
が予想されるが、常にその時々の責務を自覚し、利用者の立場に立った福祉の 実現を図っていくとともに、そのための健全な経営及び当協会の総合力の向上 にも努めていく。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
5億円以上
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
247名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら