社会福祉法人もくせい会

基礎情報

団体ID

1634210957

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

もくせい会

団体名ふりがな

もくせいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

経営理念

敏速に
気持ちよく
思いやりのある
地域に密着したサービスが
提供できる施設を目指す。

代表者役職

理事長

代表者氏名

稲垣 祥子

代表者氏名ふりがな

いながき さちこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

197-0011

都道府県

東京都

市区町村

福生市

市区町村ふりがな

ふっさし

詳細住所

福生2300-4

詳細住所ふりがな

ふっさ

お問い合わせ用メールアドレス

yokotahome@mokuseikai.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-553-6633

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

042-553-6686

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

197-0011

都道府県

東京都

市区町村

福生市

市区町村ふりがな

ふっさし

詳細住所

福生2300-4

詳細住所ふりがな

ふっさ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1995年3月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1995年3月17日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

150名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

福生市福祉保健部
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、地域安全

設立以来の主な活動実績

活動内容と実績:特養(ショートステイ含)とデイサービスの事業からスタートし、10年の経過と共に介護支援センターの委託を受け、更に介護保険制度導入を前に指定居宅介護事業所を開設。介護保険の移行が実施される中ヘルパーステーション、身体障害者支援事業、グループホームと地域福祉に力をそそぎ、又地域の人材を地域の人にとホームヘルパー養成講座の福祉学院を開講している。各事業が連携し、トータルで福祉一環をされる事により安心できる地域づくりを目ざし活動している。

平成 7年 3月10日 社会福祉法人 もくせい会 法人認可
平成 7年 3月17日 社会福祉法人 もくせい会 設立登記
平成 8年 3月25日 特別養護老人ホーム ヨコタホーム 設立認可
平成 8年 4月 1日 特別養護老人ホーム ヨコタホーム 事業開始
平成 8年 5月 1日 高齢者在宅サービスセンター 武蔵野 事業開始
平成11年 4月 1日 在宅介護支援センター 武蔵野 事業開始
平成11年10月 1日 指定居宅介護支援事業所 武蔵野 事業開始
平成12年 4月 1日 訪問介護 ヨコタヘルパーステーション 事業開始
平成12年 4月 1日 短期入所生活介護施設 ヨコタホーム 事業開始
平成15年 4月 1日 身体障害者支援費事業 事業開始
平成16年10月 1日 ヨコタ福祉学院(ホームヘルパー2級養成講座) 開 校
平成17年 6月 1日 認知症対応型共同生活グループホーム ヨコタ 事業開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

設立目的:開設者が歩んできた環境を振り返った時、両親、祖母への思いを「今を生きる高齢者のために」との願いがあった。今こそ地域の人々と、地域の人々と共に、医療、介護、年金等をトータルに考え、社会福祉法人の使命を果たす設立の目的と考えている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

法人の運営は特別養護老人ホームを主体に併設として、短期入所施設、デイサービス、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター、訪問介護、認知症対応型のグループホームと介護保険事業のサービスを行っています。

現在特に力を入れていること

法人の理念でもある地域密着を大切にし、施設の利用者や働く人たちにも信頼される施設を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域に密着した高齢福祉の総合拠点として皆様に安心して利用できるよう、職員一同心がけています。

定期刊行物

法人広報『もくせい』年二回刊行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成18年度 日本財団 トヨタハイエース

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

近隣のNPO法人と人事交流、業務委託

企業・団体との協働・共同研究の実績

他社会福祉法人との交換研修の実施

行政との協働(委託事業など)の実績

地域支援センターの委託運営、社会福祉協議会からの家族介護教者教室の委託運営
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

3月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

法人評議員会及び理事会
詳細な案件に関しては経営幹部会議

会員種別/会費/数

加盟団体

全国老人福祉施設協議会、全国社会福祉協議会、東京都社会福祉協議会、他

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
2名
非常勤
5名
 
無給 常勤
0名
 
非常勤
0名
 
常勤職員数
135名
役員数・職員数合計
150名
イベント時などの臨時ボランティア数
1300名

行政提出情報

報告者氏名

稲垣 祥子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

6013105000040

認定有無

認定あり

認定年月日

1995年3月10日

認定満了日

2024年3月31日

認定要件

条例指定

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人新会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

平成24年 7月 定例:東京都福祉保健局 実地検査
平成26年10月 定例:東京都福祉保健局、福生市社会福祉課 実地検査
平成28年10月 定例:東京都福祉保健局、福生市社会福祉課 実地検査
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら