「だいだいの丘」旧:チーム里庭(任意団体)

基礎情報

団体ID

1635337320

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

「だいだいの丘」旧:チーム里庭

団体名ふりがな

だいだいのおか ちーむさとにわ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

事務局長

代表者氏名

市来 広一郎

代表者氏名ふりがな

いちき こういちろう

代表者兼職

NPO atamista 代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

413-0005

都道府県

静岡県

市区町村

熱海市

市区町村ふりがな

あたみし

詳細住所

昭和町5-2 竹春ビル101

詳細住所ふりがな

しょうわちょう ごのに たけはるびる いちまるいち

お問い合わせ用メールアドレス

satoniwa@atamista.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年10月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

全角700文字(半角英数字1400文字)以内 設立の経緯や、代表者の略歴についてもお書きください。



【設立経緯】
2007年5月 地元農家の方が取り組む、小学生の田植え体験を取材。
2007年8月 熱海での農業と観光を組み合わせた取り組みができないかと議論。
2007年10月 熱海において、増加する遊休農地の問題に取組もうと、若者3名と農業に関わるシニア世代3名で活動を開始。
2007年11月 チーム里庭のビジョン・ミッションの設定


【活動実績】
2007年11月 熱海市多賀地区の遊休農地を視察
2007年12月 農業体験イベント実施(熱海市主催、チーム里庭 運営)
2008年3月 の農業体験イベント・交流会の実施(チーム里庭主催・運営)
2008年5月 地元小学生の田植え作業の準備・支援
    


【事務局長略歴】
2003年3月 東京都立大学大学院 理学研究科物理学専攻 修了(理学修士)
2003年4月 ~ 8月 アジア・ヨーロッパ19カ国を放浪 
2003年10月~2007年3月 IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社 勤務
2006年5月~ NPO法人 一新塾入塾 18期・20期生
2008年3月 熱海の地域再生を目指して、atamista consulting 設立

現在
・atamista consulting 代表
・Atami-navi 事務局長
・チーム里庭 事務局長
・NPO法人 一新塾 20期生/運営スタッフ
・NPO法人 エイミック 会員
・NPO 熱海人倶楽部(あたみんちゅクラブ) 会員(NPO法人申請予定)
・熱海市立第一小学校 コミュニティ・スクール推進委員

団体の目的
(定款に記載された目的)

~水清く、緑麗しき里庭をつくる~

大量生産・大量消費で自然を破壊してきたいままでの社会、
以前の熱海もそんな社会の中の観光地でした。
そんな社会で私たちは、あまり自然に触れることなく生活を過ごしてきました。

今もまだ残る熱海の豊かな山、海、そして畑。
私たちは、そんな環境をこれからも残し、そして再生していきたい。

私たちチーム里庭は、
熱海の里庭づくりを軸に、自然に触れ合う生活の提案、
自然に触れる生活のできる環境づくりをしていきたいと思っています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

◆農業体験イベントの開催
◆森林ウォーキング、里山活動
◆市民農園、農作業体験の仲介
◆農業講座の開催
◆自然環境やエコをテーマにしたセミナー・勉強会等の開催
など

現在特に力を入れていること

里庭活動を通じての、熱海への新住民、または2地域居住者である住してきた、シニア世代の方々のコミュニティづくり

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績