社会福祉法人林の杜

基礎情報

団体ID

1636679803

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

林の杜

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんはやしのもり

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉法人林の杜は、「地域に老健施設が欲しい」と願う皆さんの運動によって設立され、以来、老健の開設と運営、特養の開設など、地域の皆さんと共に歩んできました。
共同組織の皆さんは、利用者さん対象の「うたごえ喫茶」を年120回開催、広い敷地を花木でいっぱいにする植栽事業など、献身的な活動で法人を支えてくれています。
平和であってこそ、安心して地域で暮らせます。平和を守り、社会保障充実をめざす運動に、地域の皆さんとも共同して取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

北沢 幸保

代表者氏名ふりがな

きたざわ さちほ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

399-3202

都道府県

長野県

市区町村

下伊那郡豊丘村

市区町村ふりがな

しもいなぐんとよおかむら

詳細住所

大字神稲4176番地

詳細住所ふりがな

おおあざくましろよんいちななろくばんち

お問い合わせ用メールアドレス

hayasinomori@ac.auone-net.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0265-35-1870

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0265-35-1871

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

399-3202

都道府県

長野県

市区町村

下伊那郡豊丘村

市区町村ふりがな

しもいなぐんとよおかむら

詳細住所

大字神稲4176番地

詳細住所ふりがな

おおあざくましろ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年8月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年8月18日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

114名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

健康福祉部 介護支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者

設立以来の主な活動実績

2004年7月19日 介護老人保健施設はやしの杜開設(80床)、施設入所・短期療養入所・通所リハビリテーションがスタート。
2008年12月25日 20床増床して利用定員が100人となり、増床部分利用スタート。
2014年4月1日 地域密着型特別養護老人ホームはやしの杜開設(29床)。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
⑴第一種社会福祉事業 (イ)特別養護老人ホームの経営
⑵第二種社福祉事業  (イ)生活困難者に対して無料又は低額な費用で介護保険法に規定する介護老人保健施設を利用させる事業  (定款より)

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

介護老人保健施設(施設入所・短期療養入所、定員100名)、通所リハビリテーション 定員30名
居宅介護支援事業所
地域密着型特別養護老人ホーム(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、短期入所生活介護、定員29名)

現在特に力を入れていること

在宅介護支援を強めていくために、通所リハビリテーション事業、居宅介護支援の事業の強化。
特別養護老人ホームを運営し、この地域で安心して暮らせる地域づくり。

今後の活動の方向性・ビジョン

介護老人保健施設では、通所リハビリテーションの利用者数を増やし、短期入所を積極的に受け入れてきました。在宅介護の支援を引き続き強めていきます。
地域密着型特別養護老人ホームでは、入居者が「その人らしく、生き生きと」暮らしが送れるよう、「人権尊重」と「民主的運営」を進めます。
地域のボランティアや共同組織の皆さんとの関わりを一層広め、開かれた施設運営を進めます。

定期刊行物

「はやしの杜だより」、年4回発行、2000部。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団福祉車両助成金 軽自動車4台(車椅子対応)、普通車両2台(車椅子対応)
介護職員処遇改善交付金
長野県共同募金会(指定寄付金)
長野県厚生課補助金(建物)
国庫補助金(建物)
豊丘村補助金(建物)
長野県介護基盤緊急整備等特別対策事業(建物、附属設備)
豊丘村地域密着型小規模特別養護老人ホーム施設整備事業(建物、附属設備)
長野労働局 中小企業労働環境向上補助金(機械浴設備)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【2015年度の実績】
認知症の人と家族の会の運動への協力。
原発ゼロめざす運動参加。
福祉医療給付制度の改善運動への参加。
原水爆禁止世界大会代表派遣、平和行進。
保育改善署名、あすなろ保育園へ送付。
介護保険制度をよくする飯伊の会、介護保険制をよくする信州の会への参加。
介護保険制度の充実を求める署名に取り組む。

企業・団体との協働・共同研究の実績

【2015年度の実績】
飯田女子短期大学看護学生、介護学生実習受入(計5グループ)。
コアカレッジ、ヘルパー養成実習受入(3回)。
小中学校福祉体験受入(11回)。
吸痰・管理栄養研修受入。

行政との協働(委託事業など)の実績