日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》(任意団体)
|
団体ID |
1637215854
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》
|
団体名ふりがな |
にほんういんどあんさんぶる ももたろうばんど
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
鈴木 英史
|
代表者氏名ふりがな |
すずき えいじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
352-0032
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
新座市
|
|
市区町村ふりがな |
にいざし
|
|
詳細住所 |
新堀3-7-9-205
|
|
詳細住所ふりがな |
にいぼり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@momotaroband.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-492-8275
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
事務所外事業が多いため、電話連絡は転送で受ける事が多い
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-492-8275
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和、国際交流、市民活動団体の支援、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2013年7月、新楽団結成に向けて構想・準備を開始。鈴木英史(作曲家)、小林恵子(指揮者)、西本淳(サクソフォン奏者)らのもと、“吹奏楽でも他のジャンルの音楽に引けを取らない”という思いを持つ西日本の若手奏者によって結成され「日本ウインドアンサンブル」愛称《桃太郎バンド》と命名。2014年2月デビュー。その活動は、バンドジャーナル(音楽之友社)、山陽新聞、KKTテレビ(岡山県)等で取り上げられ各方面から注目される。
2014年2月11日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》デビューコンサート~知って!聴いて!楽しんで!~」 (当楽団主催、岡山県倉敷市児島文化センター) 2014年5月5日「"課題曲"と"ホールの響き"大実験 in 倉敷市民会館」 (中川楽器特別協賛、当楽団プロデュース、岡山県倉敷市民会館) 2014年5月6日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》今治公演」 (有限会社サウンドスクエア主催、愛媛県今治市住民センター大ホール) 2014年11月23~24日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》指揮講習会vol.1」 (当楽団主催、広島県広島市上野学園ホール施設) 2015年2月1日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》アニュアルコンサート」 (当楽団主催、広島県広島市広島国際会議場フェニックスホール) 2015年2月14~15日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》クリニック&ミニコンサート」 (愛知県小中学校吹奏楽連盟西三河北地区主催、愛知県豊田市内小学校・愛知県岡崎市岡崎市民会館) 総監督:鈴木英史=作曲家、1965年東京都生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。安宅賞、第11回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)を受賞、外務省在外公館長表彰授与。国民体育大会(1991年石川、1992年山形)式典音楽、国民文化祭創作音楽(2002年鳥取、2014年秋田)、ねんりんピック式典音楽(2010)等を担当。2010年シカゴミッドウエストクリニック、2012年スリランカ交響楽団での新作初演など海外での活動や作編曲活動を中心に指揮、CD企画、講習、審査、音楽誌への執筆など幅広く活躍。日本音楽著作権協会正会員。作品集CDに「チャルダッシュ・カントゥス」「サーカスの女王・セルゲイモンタージュ」「光の祭典・チンギスハーン」(ブレーンミュージック)。 |
|
団体の目的
|
古典から立脚した吹奏楽の多面的な質の深さを追求し、真のアンサンブルによる真の吹奏楽の魅力を音で表し、日本の多くのアマチュア演奏家や吹奏楽ファンにより『音楽』を楽しんでいただけるような演奏ができる楽団にするべく活動を開始
|
|
団体の活動・業務
|
吹奏楽の普及、演奏内容の向上を目指した啓蒙・演奏会公演。
小中高大学一般までの団体、愛好家、専門家に対する講習会企画。 個々のメンバーによる、個別の指導(主に中高大一般愛好家・部活動吹奏楽に対して) 音楽監督による指揮講習会。 総監督による、楽曲分析講習会。 各県地区吹奏楽連盟からの依頼による吹奏楽コンクール課題曲講習会。 CD録音業務。 |
|
現在特に力を入れていること |
立ち上げ間もない団体であるので、自主公演もさることながら、特に中高の吹奏楽部の指導者、部員への広い啓蒙を目的とし、既存のプロフェッショナル楽団では小回りが効かない緻密な指導やフットワークの軽さを活かしたた演奏会、講習会としての活動。
また、メンバーが福岡〜広島〜岡山〜兵庫〜大阪〜京都〜東京在住と広くに渡っていることを活かした、各地区で幅広く対応できるユニット活動。 指揮者、作曲家が参加することにより、演奏に限らない啓蒙内容を加えた活動など、単なる演奏するだけ楽しみだけの活動とは一線を画した活動に力を入れている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
文化庁助成2021年度
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2015年2月14~15日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》クリニック&ミニコンサート(仮称)」
(愛知県小中学校吹奏楽連盟西三河北地区主催、愛知県豊田市内小学校・愛知県岡崎市岡崎市民会館) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2014年5月5日「"課題曲"と"ホールの響き"大実験 in 倉敷市民会館」
(中川楽器特別協賛、当楽団プロデュース、岡山県倉敷市民会館) 2014年5月6日「日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》今治公演」 (有限会社サウンドスクエア主催、愛媛県今治市住民センター大ホール) 2015年NHK収録 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績無し
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
5名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら