公益社団法人徳島被害者支援センター

基礎情報

団体ID

1639783230

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

徳島被害者支援センター

団体名ふりがな

とくしまひがいしゃしえんせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

現在は、週5日体制とし専任の相談員を配置して充実した支援体制を目指し活動している。
相談者の様々なニーズに応えられるよう、役員には精神科医をはじめ法律や心理学などの専門家を置いている。
県、警察等の行政や他の関係期間・団体等との協働にも今後さらに力を入れていきたいと、考えている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大塚 龍一郎

代表者氏名ふりがな

おおつか りゅういちろう

代表者兼職

株式会社大塚製薬工場取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

770-0868

都道府県

徳島県

市区町村

徳島市

市区町村ふりがな

とくしまし

詳細住所

福島一丁目1番13-101号

詳細住所ふりがな

ふくしま

お問い合わせ用メールアドレス

sodan7830-tokushima@carol.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

088-678-3728

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 水 木 金 土

備考

火、日、年末年始、祝祭日除く

FAX番号

FAX番号

088-678-3728

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 水 木 金 土

備考

火、日、祝祭日除く

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年4月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年4月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

徳島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

徳島県

所轄官庁局課名

監察局評価検査課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、高齢者、災害救援、人権・平和、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

平成21年4月8日 任意団体として設立
平成23年4月1日 一般社団法人として設立登記
平成25年4月1日 公益社団法人として登記
平成27年6月1日 犯罪被害者等早期援助団体に指定
当法人は、事件や事故の被害者やその家族等に対して、精神的なケアなど様々な支援を行い、また、広報啓発活動などを通じて、被害からの回復に役立つことを目的に設立された非営利の団体である。
電話相談・面接相談、裁判所への付き添い等の直接支援、広報・啓発活動のほか、ボランティアの支援活動員の育成のための支援員養成講座を開講するとともに、支援員の資質向上のための継続研修などを行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、犯罪等による被害者及びその家族又は遺族に対して精神的支援その他の各種支援活動を行うとともに、社会全体の被害者支援意識の高揚を図り、もって被害者等の被害の回復及び軽減に資することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人は、次に掲げる事業を行う。
1)被害者等に対する電話相談及び面接相談事業
2)犯罪被害者等給付金の支給を受けようとする者の裁定申請手続の補助に関する事業
3)物品の供与又は貸与、役務の提供その他の方法による被害者等への直接的支援に関する事業
4)被害者等に対する支援の必要性に関する広報及び啓発活動に関する事業
5)関係機関・団体等との連携による被害者等の援助事業
6)被害者支援ボランティアの養成及び研修に関する事業
7)被害者等の実態に関する調査及び研究に関する事業
8)被害者自助グループへの支援に関する事業
9)その他当法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

支援活動員及び犯罪被害相談員等の育成による直接支援活動の普及と定着
団体の自立に向けた基盤づくり
財政基盤の強化
認知度不足の解消
支援活動員の養成
犯罪被害相談員のスキルアップ

今後の活動の方向性・ビジョン

認知度の向上とともに、支援センターの利用促進を図り、支援活動員、犯罪被害相談員の育成を図り支援活動の強化を目指す。

定期刊行物

「センターだより」年2回(7月、1月) 合計1000部

団体の備考

毎年度、犯罪被害支援ポスターを県民(小・中学生、高校生、一般)から募集し、優秀作品を犯罪被害者支援カレンダーとして利用するなど広報啓発活動の強化を図っている。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

いのちのミュージアムとの共催による「生命のメッセージ展」の開催  平成22年
いのちのミュージアム・徳島県との共催による「生命のメッセージ展」の開催 平成24年
徳島大学総合科学部心理学研究室被害者支援につなぐ会「TSUNAGU」との共催による「生命のメッセージ展in徳島大学」の開催 平成28年
いのちのミュージアムとの共催による「ミニ生命のメッセージ展」の開催 平成31年
いのちのミュージアムとの共催による「ミニ生命のメッセージ展」の開催 令和2年

企業・団体との協働・共同研究の実績

特になし

行政との協働(委託事業など)の実績

徳島県委託事業 平成23年~令和4年
徳島県警察委託事業 平成27年~令和4年