特定非営利活動法人いこいの家 夢みん
|
団体ID |
1647368636
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
いこいの家 夢みん
|
団体名ふりがな |
いこいのいえ むーみん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
伊藤 眞知子
|
代表者氏名ふりがな |
いとう まちこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
245-0066
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
横浜市戸塚区
|
|
市区町村ふりがな |
よこはましとつかく
|
|
詳細住所 |
俣野町1404-6
|
|
詳細住所ふりがな |
またのちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
045-853-0480
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
年末年始・5月連休・8月お盆は休みます
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
045-853-0480
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
年末年始・5月連休・8月お盆は休みます
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1996年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2000年6月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1996年4月 「いこいの家 夢みん」をドリームハイツ11-104号室に開設。
2000年6月 NPO法人となる。 2000年10月 横浜市福祉局より「介護予防型通所事業」の委託を受ける。 2005年12月 10周年感謝の集いを開催 2007年10月 横浜市の福祉支援事業「脳力向上プログラム」を実施 2007年度 年間285日開設 利用者延べ人数6.600人 2013年3月 神奈川県ボランタリー活動奨励賞を受賞 2014年4月 プログラムの広まりにより活動拠点を移転 2017年4月 「地域給食の会」「ボランティアバンク・えん」を統合 2017年10月 横浜市の総合事業サービスBを受託 |
|
団体の目的
|
地域に住む人が、高齢になっても、心身ともに健康で豊かな暮らしができるよう、出会いの場、いこいの場、生きがいの場としてのサロンを運営しています。
|
|
団体の活動・業務
|
NPO法人が月曜日から土曜日の毎日、10時~16時開設し、利用者のニーズも把握しながら、次のような交流サロン・介護予防のプログラムを実施しています。
曜日毎のサロン・介護予防プログラムは、パソコン・音楽・体操・ゆめサロン・健康麻雀・囲碁・よいのくちサロン等。 広報発行(毎月3,000部発行) 地域向けの講座等(健康講座・認知症講座等) スタッフの研修(リスクマネジメント・救急法・衛生・災害時の対応等) 地域との連携:地域運営協議会(自治会・福祉団体・行政・大学ゼミ)区社協・市民セクターよこはま等。 看護師による健康チェック・健康相談。 |
|
現在特に力を入れていること |
高齢者の心身ともの健康維持・増進のために看護師による相談・健康体操の実施
高齢期の豊かな暮らしを支えるためにさまざまな講座を実施。 利用者の趣味や、やりたいこと、学びたいことが実現できるように要望を聞きながら、パソコン教室、コーラス・トーンチャイム等の音楽タイム。健康麻雀・囲碁・パステル画教室等を実施。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
「夢みんだより」を毎月 地域・近隣に全戸配布(3,000部)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2008年6月 日本財団よりトイレ・洗面所のリフォームの助成を受ける
2008年9月 太陽生命ひまわり厚生財団よりクラビノーバの助成を受ける 2009年4月 中央労金より介護予防事業の助成を受ける 2009年8月 日揮社会福祉財団よりプロジェクターの助成を受ける 2013年3月 神奈川県ボランタリー活動奨励賞を受賞 2015年3月 「あしたのまち・くらしづくり活動賞」を受賞 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2011年6月 市民セクターよこはま、エーザイとの協働で「認知症プロジェクト」を実施
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2000年10月 横浜市より「介護予防型通所事業」として委託を受ける(6年間)
2007年10月 横浜市の福祉支援事業「脳力向上プログラム」を受託 2009年8月 戸塚区の「健康ライフ講座」を受託 2009年10月 戸塚区の「脳を鍛えるウォーキング教室」を受託 2010年 6月 神奈川県の「すまいまちづくり担い手養成講座」を受託 2011年10月 神奈川県の「すまいまちづくりリーダー養成講座」を受託 2017年10月 横浜市の総合事業サービスBを受託(継続中) |