特定非営利活動法人特定非営利活動法人 ロージーベル
|
団体ID |
1657272579
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 ロージーベル
|
||
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん ろーじーべる
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「ロージー」とは母あるいは女性の象徴であり、人を正しい方向に導く「薔薇」を意味します。この母なる「薔薇」が奏でる幸せのベルを少年たちの心に響かせ、素直な心でまっすぐに歩んで行ってほしいという願いを込めて団体名をつけました。罪を犯すことは決して許されることではありません。ただ、彼らも被害者だとしたら、懸命にに助けを求めているとしたら、必死の思いで立ち直ろうとしているとしたら私たちは少年たちの心の声に耳を傾け、更生を援助し、一人でも多くの少年が健やかに成長してくれることを願っています。当法人では、帰る場所のない少年を受け入れ、更生と自立を支援するための「少年の家ロージーハウス」を運営しています。また、少年院向けのDJ番組を毎月制作し、東北地区の3少年院に贈る活動や、子育てや少年問題等に関する電話相談事業、アンガーマネージメントに関する講演会の開催等行っています。今後も、少年の更生と健全育成に関わる様々な事業を行っていきたいと考えています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐竹 えり子
|
代表者氏名ふりがな |
さたけ えりこ
|
代表者兼職 |
著述業 保護司
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
980-0014
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市青葉区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしあおばく
|
|
詳細住所 |
本町1丁目9-5五城ビル5階アネスティ法律事務所内
|
|
詳細住所ふりがな |
ほんちょういっちょうめきゅうのご ごじょうびるごかいあねすてぃほうりつじむしょない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@rosybell.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-714-6153
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
電話番号は022-714-6153または08016954032
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-714-6154
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年10月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
仙台市
|
|
所轄官庁局課名 |
市民局市民協働推進課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・少年の家事業
H23.3東日本大震災直後に少年を任意で受け入れたのを機に、保護観察所家庭裁判所からの委託により、帰る家のない少年を受け入れて自立更正に向けた生活援助を実施。 ・電話相談事業 H21,1から少年問題や子育て等に関する電話相談を開始。 ・少年院DJ事業 毎月、東北にある3少年に対し、少年院オリジナルDJ番組を制作・提供。 ・講演会等事業 毎年、青少年育成などに係る講演会を開催。 ・震災関連事業 平成23年度は、支援物資の配布、子供向けイベントの開催、支援者向け講演会の開催等、震災復興関連事業を実施。 ・その他の事業 H22から毎年、企業や団体等に呼び掛けて、タオルや毛布等を養護施設などの寄贈。 |
|
団体の目的
|
過去と決別して立ち直りを目指すすべての少年に対して、立ち直りと自立更生に必要な保護・援助を行い、もって少年の更生と健全育成に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
上記目的を達成するため以下の活動と事業を行う。
活動 1.子どもの健全育成を図る活動 2.地域安全活動 3.人権の擁護又は平和の推進を図る活動 4.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 5.社会教育の推進を図る活動 事業 1.少年に住居を提供し、必要な援助と生活指導を行う事業 2.少年に教育や就業の機会を提供する事業 3.少年や家族等からの相談を受ける事業 4.少年とその家族の架け橋となる事業 5.少年院で放送する番組を制作するなどの支援事業 6.少年の支援のための啓蒙活動と情報提供事業 7.少年の支援のためのチャリティーコンサートや講演会等の事業 8.その他、この法人の目的を達成するために必要な1から7の事業に付帯する事業 |
|
現在特に力を入れていること |
少年の家事業を中心とした各事業の充実・強化と、組織体制の整備を図っていきたい。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
少年の家事業を中心とした少年の自立・更正及び青少年の健全育成に係る活動を、関係機関・団体と連携して実施していくとともに、法人の組織基盤(人的・経済的等)を整備・強化することによって、継続的に社会に貢献できる法人運営を目指したい。
|
|
定期刊行物 |
「ロージーベル便り」(会員・支援者向けニュースレター、年2回発行)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
みやぎ生協、こーぷほっとわーく基金助成
財団法人こども未来財団 子育ち・子育て支援活動研修事業/子育て支援者向け研修事業 独立行政法人福祉医療機構 子育て支援助成 宮城県 自殺対策緊急強化事業補助金 財団法人日本財団 東日本大震災復興支援助成 公益財団法人公益法人協会 東日本大震災復興支援助成 一般財団法人 地域創造基金みやぎ こども☆はぐくみファンド助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特になし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特になし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
宮城県委託事業 「いじめ相談電話」時間外相談対応業務(H22・10・1~H23・3・31)
仙台保護観測所 緊急的住居確保・自立支援対策受託事業者登録(H23・7・1~) 仙台家庭裁判所 補導委託先登録(H23・12・21~) |