財団法人Chiang Mai International Fonudation (以下、CIF.) チェンマイ国際財団

基礎情報

団体ID

1660060656

法人の種類

財団法人

団体名(法人名称)

Chiang Mai International Fonudation (以下、CIF.) チェンマイ国際財団

団体名ふりがな

ちぇんまいこくさいざいだん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

Assawamahasakda Chavakarn

代表者氏名ふりがな

あさわまはざっくだー ちゃわかーん

代表者兼職

モンクットランナープロジェクトCEO、チェンマイ商工会議所会員

主たる事業所の所在地

住所

47/25 Chotana Rd. Chang-puak District, Amphur Muang ,Chiang Mai

郵便番号

50300

国名

King of Thailand

お問い合わせ用メールアドレス

kaigo_cif@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

+66-83-9074747

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

1.連絡可能時間は、日本時間です。(タイ王国との時差が2時間あります。)2.タイの公休日は連絡不可

FAX番号

FAX番号

+66-53-233782

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

1.連絡可能時間は、日本時間です。(タイ王国との時差が2時間あります。)2.タイの公休日は連絡不可

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年7月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年7月30日

活動地域

海外

中心となる活動地域(県)

海外

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

17名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、国際協力、国際交流、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

 理事長チャワカーン学卒後、実業界に入社して、営業畑を中心に数社を転職の後、2011年、59歳にてチェンマイ郊外に外国人富裕層を対象とした。土地・注文住宅を販売する不動産会社を設立しました。これは、いわゆる当地に住む欧米日のロングステイヤーがメインの客先です。この販売促進のため、商工会議所のタイ副会長で、現CIF会長のチャロームチャットと、当地商工会議所会員であり、さらにはライオンズクラブ会員という伝手で知友となり、当地在住のロングステイヤー(北米系 10,000人、欧州系 10,000人日本人 5,000人 合計25,000人)への販促活動を兼ねて、当地の領事館 アメリカ・フランス・日本などを訪問しました。数多くのロングステイヤー向けに、利益本位の私的企業は個々に数多ありながらも、本当にロングステイヤー本位の公益団体がなく、目的ごとにあちこちの企業廻りをしなくてもよい。例えば、ロングステイヤーのVISA申請をひとつとっても、高齢な彼等にとって、銀行口座開設、定期預金口座開設、残高証明入手、写真撮影、該当箇所コピー作業、イミグレーションでの煩雑な書類作成、同面接など、至難の技です。この不慣れさ、煩雑さを利用して高額な手数料を取って活動している会社があるのが事実です。出身国では、あたりまえに出来る日頃の健康管理や、もしくは万が一の傷病発生時の病院通いや、緊急事態発生時の対応。さらには、ちょっとのイザコザ発生の折の法律相談・処理や、不幸にして死亡した際の、法律的処理手続・葬祭サービスの手配などを総合的にワンストップサービスで可能な公的サービス設立したいという目的で、チェンマイ国際財団(CIF)を、2012年7月末に設立したものです。設立にあたり、財団法人申請にあたり、認可までに通常半年以上かかるところがわずか1月弱というスピード認可となり、認可日イコール設立日として、期初の目的に沿うべく、事務所探し、人材募集を開始しました。およそ、この準備期間に半年を要し、ロングステイヤー募集も先ずは日本人中心ということにしました。2013年より、積極的に会員募集を開始、地元ロングステイヤー向け広報誌「CHAO」「ヴィアンチェンマイ」などに掲載依頼、さらには、日本人ロングステイヤー互助会の「日本人会」「チェンマイロングステイライフの会(略称CLL)」「チェンマイ定住者の集い」「チェンマイ福祉の会」などに参加依頼しました。具体的活動内容としては、下記のとおりです。
A)CIF財団宣布目的のセミナー開催  2~3回/月、10~60人/回、場所:当財団会議室など
B)特別セミナー:「飲料水の安全性(含む水質分析)」「食事と健康」「デング熱の知識と予防(含む虫除けスプレー作成)」など、2-3回/各セミナー、30-40人/回 場所:当財団会議室など
C)商工会議所共催セミナー:「ロングステイ関連事業者能力開発セミナー」「タイ国ロングステイの法律改正案(下院法律改正審議委員会参加)」など、計5回/年 70-150人/回、場所:当地5星ホテル
D)日本での11月開催ロングステイセミナー(東京・大阪)に、当地関連事業者と参加予定
E)個別相談:「夫婦関係トラブル」「土地・会社企業関係」「通訳業務」「葬儀相談」「家政婦派遣相談」「交通事故発生による警察署事情聴集」介助等。



団体の目的
(定款に記載された目的)

 2012年7月の財団法人設立時の定款は、下述のとおりです。
1.外国人を含めたチェンマイ市民とタイ北部地域を感慨深きものにするために、色々な機関・団体に募金や物品の支援・協力を行う。
2.文化や伝統全般について、チェンマイ市及びタイ北部地域の重要な伝統・文化行事において、チェンマイ市民と外国人が手を携えて、チェンマイ地域・及びタイ北部地域において、色々な団体に募金や物品の支援・協力を行う。
3.チェンマイ県およびチェンマイ県近郊の未開拓分野(衣食住及び医療、観光、環境整備等)において、慈善事業を主目的に一般市民と外国人が協同して、色々な団体・施設・個人に、物品の支援・協力を行う。
4.チェンマイ県及び北部7県在住者で、経済的に困窮している個人・団体に援助・救済を行う。
5.暴風、火事、洪水等の自然災害の救助活動・支援を行う。
6.暮らしやすい環境作りののために、市民と様々な団体への支援・協力を行う。
7.政治における政党間争いに関わることは、どのような場合でも、行わない。
 現状の、当地ロングステイヤーの便に供していることは、財団設立趣旨に合致しております。しかしながら、現状のワンストップサービスの活動・業務を、さらに一歩すすめて、後述の「現在力を入れていること」で述べているように、”介護学校設立”により、介護士を養成して、当初はロングステイヤー向けに訪問介護事業を開始しますが、日本の介護制度発展状況と同様、当地でも、高齢者向け専用老後施設を立ち上げて、総合的な介護制度システムを作り上げようと計画しています。また副次的に、タイ人の就業機会拡大にも寄与します。
 無論、そんなに遠くない将来には、”タイ人によるタイ人のための、国家的介護士制度”まで確立出来ないか模索しながら、この目的に邁進しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 タイ第2の都市、古都チェンマイにて、CIFは、当地に滞在する欧米日のロングステイヤーのサポートを主目的に下記内容のワンストップサービス活動・業務を遂行しています。業務内容を項目別に分類すると、下記のとおりです。
1)法律関係事業 :法律関連の相談受付、各種契約のお手伝い(VISA申請、更新を含む)。
2)健康管理事業 :健康管理・増進に付随する支援、サービスの提供。
3)通信・交流事業:書類の翻訳、通訳サービスなど。
4)緊急時対応事業:傷病発生・事故遭遇・死亡時などの緊急対応、並びに関連届出事務など。
5)葬儀手配事業 :チェンマイ県内の葬儀サービス手配、これに付随する連絡・届出事務。
6)社会貢献事業 :河川流域保全への協力事業など。
7)その他事業  :個々の要望のある場合の特別な対応。
 上記に関しての、具体的活動・業務の説明は下記の通りです。
1)法律関係事業 :例えば、当地にての婚姻済み日本人男性とタイ人女性との間の、購入済み家屋の所有権(タイでは、法律上外国人は土地を購入できない)が、離婚によりどちらに帰属するかとのトラブル解決策。やはり、会社設立時の購入した土地に関して、会社清算時における清算処理方法などを必要に応じて当地弁護士を交え、会員に法律的に、合法的な処理方策をアドバイスすること。
2)健康管理事業 :健康管理・増進に付随する支援、サービスとして、「飲料水の安全性」のセミナーを開催する。その際、会員各位の飲み水を持参、TDSメーター分析、電気テスター分析を行い、適正な水質かを検査しました。(3回、延べ68人参加)「食事と健康」とセミナーでは、実際に手作り味噌の作り方・味わう食事会を行い、会員の健康増進対策をした。(延べ2回 86人参加)「デング熱の知識と予防」セミナーでは、当地チェンマイ県で今年猛威を振るった熱帯病のデング熱の知識と、これを媒介する蚊を防ぐための精油成分を主体とした、天然虫除けスプレー液を作成しました。(3回、延べ82人参加)以上3セミナー、延べ8回、236人の参加があり、とても好評でした。
3)通信・交流事業:いわゆる企業関係の、書類の翻訳(タイ語・日本語、タイ語・英語、英語・日本語の相互翻訳)から、日本人・夫とタイ人・妻間の言葉のボキャブラリー不足による、会員の夫婦喧嘩の仲裁的翻訳など、多岐に渡った、事例があります
4)緊急時対応事業:日頃に発生する些細な傷病から、交通事故による瀕死に近い状況までの、病院紹介、医師との会話の通訳、さらには、病院代支払いに際し、旅行保険、個人担保の任意健康保険、日本の国民保険適用の書類作成病院依頼などの、会員ごとに、異なるケースバイケースの対応・対策がなされました。また、交通事故においては、警察署での事故状況の事後の事情聴集などに立会いました。
5)葬儀手配事業 :これは、当地病院にて入退院を繰り返していた会員が、亡くなられて、生憎身寄りは、日本におられるというケースが発生しました。病院よりの連絡を入手したのち、領事館とも相談の上、ご遺族に連絡し、来チェンされた後の、当地関係役所への死亡届、遺体処理(当地にて、荼毘の処理)をチェンマイ市内葬儀サービス会社に手配し、遺骨の日本持帰りの手配、さらには、会員の居住していたアパートの契約終了処理、遺品整理、さらには銀行口座クローズ処理(残金引き出しの、法律的処理)などを、遺族立会いのもと行いました。これなどは、亡くなった会員はともかくとして、身寄りは、海外に全く不慣れで、日本でさえも多岐に渡る対応が必要なところを、まして海外でスムーズに、CIFにより行われたことに対し、感謝の言葉をいただきました。
6)社会貢献事業 :これは、当地の乾期末期の特有の事象で、「山焼き」による空気汚染が、甚だしい対策として、河川流域保全への協力事業の一環としての、植林事業を行いました。この煙害は、喘息もちの方のみならず、高齢のロングステイヤーにとっても、誠に困りもので、植林作業のボランテイアの呼びかけを行ったところ、150人を超えるロングステイヤーの参加に加え、地元タイ人の方の、多数参加もありました。(総勢では、400-500人規模となりました)
7)その他事業  :これは、個々の要望のある場合の特別な対応で、例えば、日本人ご夫婦で、高齢のために日頃の家事(掃除、洗濯、炊事など)が十分出来ないとのことで、”信頼が出来て、多少日本語の出来る家政婦さん”を紹介して欲しいとの要望がありました。これは、当地教会より信者さんで、日本語対応可能な方を紹介しました。
 以上のように、当初は欧米のロングステイヤーも視野に入れていましたが、日本人のみの対応で活動実績を作った後、拡大方針となりました。

現在特に力を入れていること

 既存の事業活動は、上記の通り当地ロングステイヤーのうちで日本人のみならず、当地で人数的にメジャーな欧米人に今後事業活動を拡大して継続していくことに全く問題ありません。
 しかしながら、上記の健康管理事業分野内において、滞在中ロングステイヤーの最も要望が高い、介護事業を進展させるべく、チェンマイ初の(タイ初でもあるが)介護事業先進国の日本に見習い、
介護士養成の専門学校設立を計画しております。しかしながら当地タイでは、介護という概念が全くなく、「KAIGO」という言葉の啓蒙からまずはじめねばならず、此処に事業進展・拡大にあたり、事業費の助成を申請するものであります。
 介護学校設立により、
1)当地にて、「KAIGO」が子供が親の面倒をみても、就業機会は生まれませんが、学校を卒業しプロ意識をもって、他人の「KAIGO」をすることにより、新たな就業機会が生まれます。
2)被介護者にとっても、従来は、ロングステイヤーにとっての高齢化は悩みの種であったものが、
解消され、安心してロングステイヤーとしての余生をおくることができます。
3)当初はロングステイヤー向けに介護事業を立ち上げますが、将来的には、「タイ人のタイ人による介護事業」に発展させるべく礎になります。当地タイでも、都会での核家族化が進展しております。そして、これが、従来からの田舎での大家族制が崩壊しつつあり、急速な高齢化が押し寄せつつあるのは日本の例のごとくです。
4)また、当初は、該当介護士学校を卒業しても、プロ意識をもった私的な資格に過ぎませんが、現在商工会議所経由で、タイ国政策上層部に先ずは、「KAIGO」という言葉の啓蒙をはかり、将来的には医療資格、看護士資格と同様に、日本同様に「国家資格」に格上げを企図しております。
しかしながら、上記のごとく、学校設立のみならず、「KAIGO」の啓蒙からはじまり、卒業後の介護事業発展に、至るまでの課題は、下述のごとく多岐にわたるため、費用負担も多重となります。
1)「KAIGO」の啓蒙:入学案内作成は無論ですが、卒業生送り出しの学校側などに、「KAIGO」
内容の説明などのビデオ作成費用と、就業機会として、成立・有用なることなどの啓蒙。
2)カリキュラムの翻訳など:日本より提供の授業内容・教科書などを、タイ人医療関係者、介護士保有資格者などと協議・打ち合わせして、タイ国で適法なカリキュラムの作成。
3)学校運営費:確保済み学校施設の運営費、介護時の器具の購入などの箱物費用と、教育にあたっての人件費などの教員費用など。
4)奨学制度の拡充:授業代・テキスト代などの納入困難者などの支援制度の拡充。
5)「KAIGO」訓練実習の病院・リハビリ施設の確保と費用。
6)卒業後の介護事業確保:卒業後の介護作業実施可能先の確保と、被介護者募集のための広報活動事業費用。
などなど、既存のロングステイヤー支援事業は、今後発展・継続することにはなんら問題はありません。
 しかし、上述の介護学校新設に当っては、下述のとおり、日本各先輩財団のノウハウを導入することで道筋は見えてきたのですが、いかんせん”事業立ち上げ資金”が多額になり、既存の事業資金では賄いきれず、ここに御財団の助成金申請をお願いするものです。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

 2012年7月30日 財団法人許可取得。
 同年同日    財団法人設立。
 2013年1月   実質活動開始。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

 先ずは、当財団の成り立ち、活動業務よりみて、当財団が利益誘導・供与しているなど無用の誤解を生まぬ目的から、他の組織からの助成金・補助金・物品等の支援には、相手先に非常に慎重にならざる得ないこと、言うまでもないことです。そんな内部規制に従い、下記のような大口先寄付があります。
 一応内規としては、年1回程度、下記のような賛助会員会社からは、10,000B(32,000円程度・1社)以上としています。2013年度1-9月実績ベース
団体               金額             使用目的など
1.タイ観光協会        200,000B(約64万円)  11月訪日予定の旅費補助(TOURISM AUTHORITY OF THAILANND:略称TAT)
2.在チェン5大公立・私立病院 250,000B(80万円)  財団日常活動に対する寄付
(チェンマイ大学国立病院、チェンマイラム病院、ラジャベー病院、ランナー病院、マコーミック病院)
3.旅行会社(5社)      50,000B(16万円)   財団日常活動に対する寄付   
4.当地5つ星ホテル       30,000B(10万円)   財団日常活動に対する寄付
(主に、セミナー開催会場に使用しているホテルなど)

 以上のほかに、当財団活動に賛同していただける、個人よりも随時・金額未定(個人の意志尊重)
で、寄付を受け付けており、今年度入手済み分は、下記の通り。
5.地元篤志家 3人        150万B(480万円)   財団日常活動に対する寄付   

 以上、総額183万B(586万円)が、2013年1-9月の期間において、支援実績です。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

 設立以来の活動実績欄にも記載している、当地既存の日本人互助会組織である「日本人会」「チェンマイロングステイライフの会(略称:CLL)」「チェンマイ福祉の会」(日本NPO法人 日・タイ健康サポート協会(略称JT ASH)傘下)」「チェンマイ定住者の集い」などの財団法人と、協働して当財団会議室(もしくは、先方指定会場)などで、「飲料水の安全性(含む水質分析)」「食事と健康」「デング熱の知識と予防(含む虫除けスプレー作成)」などの特別セミナーを開催しました。セミナーの内容などは、「日本人会」の広報部発行の広報誌”火焔樹”などに掲載されております。
 無論、セミナー開催前に、上記互助会に連絡するとともに、地元ロングステイヤー向け広報誌「CHAO」「ヴィアンチェンマイ」などにも掲載依頼をお願いしており、さらには、事後にもセミナー内容の詳細を取材いただき、掲載いただいております。

企業・団体との協働・共同研究の実績

 2014年に介護士養成学校を立ち上げるにあたって現在、この学校における「教育カリキュラム」導入に関しては、九州・福岡の麻生グループにお願いしております。また、介護士養成後、当地で訪問介護をはじめるにあたっては、長野県の住宅型有料老人ホームを経営・運営されている「りんご学園」に、被介護者の介護詳細レベルの区分け、介護レベル区分けによる実際の介護方法の実務などのノウハウ導入を、お願いしております。現状の協働研究進行状況は下記の通りです。
1.導入教育プログラム研究
日本における「介護職員初任者研修」に該当するレベルのものを導入する。現在、タイ王国においては介護に関わる法体系は存在しませんが、日本では、介護保険法において、訪問介護員(ホームヘルパー)および介護施設職員として従事するには、都道府県が行う「介護職員初任者研修」を終了した者のみが可能とされています。そこで、介護に携わる者が業務を行う最低限の知識・技術と、それを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことが出来るようにすることを目的として、プログラム作りを策定するなどの基本方針で現在協働研究中です。
介護士養成プログラム
期間:6ヶ月(座学 4ヶ月、病院などでの実務研修 2ヶ月)
定員:60名程度(30名のx2クラス編成)
実施場所:CIFの学校スペース(最低 200m2必要)
講師:タイ人の医療従事者、看護士従事者、心療心理士などの有資格者  4-6人程度
 基本的な医療プログラムは、上記の通りで、これ以外には、研修中における人体模型、排便・排尿施設、入浴施設などの器具導入なども併せ協働作業中です。
 なお、このプログラム導入の窓口としては、麻生グループのタイ・バンコク事務所を経由しております。
2.介護実務方法導入プログラム研究
こちらの「りんご学園」との協働研究にかんしては、学校教育プログラム研究終了後を予定しており、現状はアウトラインのみの研究となっています。例えば、日本では要介護XX級のような大雑把なくくりになっていますが、現実には、この同一級のなかにも細かい区分をして実務にあたらないと、介護は覚束ないこと。被介護者が特定少数ならともかく、今後想定している人数は、軽く100人以上となり、手書きリストで管理することは不可能なことは目に見えており、これを適正管理していくには、やはりコンピューター管理が不可欠です。無論、これは介護者ローテーション、被介護者の日時変更などの要望にもこたえていかなくてはなりません。ついては、このような実務作業に精通している、「りんご学園」からの協働研究、さらには、当地にて、日本の介護士資格保有者などとも打ち合わせ対応が肝要です。
 また、麻生グループ同様、りんご学園に関しても、同学園の出先機関がタイ・チェンマイに事務所を開設しており、日常の緊密な打ち合わせ・協働研究はなんら問題ないかと判断されます。

行政との協働(委託事業など)の実績

 再三て述べいるように、当財団と、チェンマイ商工会議所(含むタイ商工会議所)とは、強力な結びつきがあり、本年度は幾多の協働作業があります。代表的な例を挙げるなら、下記の3例があります。
1)商工会議所と協働で、年金ビザ申請・更新手続き、リエントリー手続き、90日ごとの居所の届出などの手続きを、CLLの会員に限って、商工会議所にて一括引き受けて、イミグレーション(入国管理局)に代理申請手続きを取れるようにできないか、試験的にトライをしました。
2)当財団会長、理事長、理事の3人が、商工会議所メンバー(主に、当地ロングステイ事業者)とともに、ロングステイ財団主催の日本・東京/大阪での、”ロングステイフェアー2013”に赴くこと。また、ロングステイ事業者とは、3ヶ月1度くらいの頻度で、定期的な会合がもたれました。
3)商工会議所、北タイ観光スポーツ省などと、下院(人民代表院)法律改正審議委員会との「タイ国ロングステイにおける法律改正案」の公聴会を、在住ロングステイヤー、ロングステイ事業者などを交え、開催したこと。
 上記に関し、
1)VISA申請・更新に関しては、当地ロングステイヤーにとっては、頭痛の種といわれるぐらい煩雑な作業と、イミグレーションでの丸一日掛かりという必要が強いられています。そして、更新に関しては1年ごとに1回、更には90日居住届けに関しては3ヶ月ごとに年4回。以上、最低でも5回/年イミグレーションに赴かねばなりません。
 これに関し、CLLと協働で、会員のみに限り、商工会議所がこれらの申請書類を一括して引き受け(添付書類内容審査も含む)て、イミグレーションに代理申請、許可・受理することで、十数人トライアルで試行してみました。今後も、実施可能かを、現在このテストケースを分析することにより検討中です。
2)今回の訪日では、タイ観光省、TAT主催のタイブースに赴き、タイ・チェンマイでの、魅力・メリットのひとつとして、ロングステイヤー希望者に、当財団のワンストップサービス機能の宣伝を働きかけることもメイン目的のひとつです。
また、九州・福岡にも赴き、麻生グループの首脳との打ち合わせ、介護士養成学校訪問・見学なども、予定されています。
さらには、長野県では、「りんご学園」に赴き、高齢者老後施設の見学・代表者打ち合わせなどもあわせ計画しています。
大阪では、日タイ国際交流推進機構(JTIRO)にも出向いて、首脳人と今後の当財団との前向きな取り組みの打ち合わせが計画されております。
3)下院公聴会では、下院提出予定の下記議題にかんしての要望を聴集して、今後の法案提出の一助にするとの由。
A)年金ビザの期限を、現在の1年更新を、マレーシア並みに10年期限とすること。
B)現状タイ在住長期滞在者(ロングステイヤーのみならず、企業関係者も含む)に不満の多い”90日ごとの居住届け”を廃止する。
C)現状、年金ビザ取得者には、有給・無給に関わらず、”労働の禁止”が原則だが、これをボランテイア活動のみ活動許可をだしたらどうかという法案。
D)タイ国では、外国籍の者の土地・不動産の取得が許可されていないが、これを年金ビザ取得者には、例外として、取得を可能せしめる法案。
E)年金ビザ取得者においては、銀行などで、ロングステイヤーファンドのような、金融商品を開発可能とする法案。
F)年金ビザ取得者には、タイ人が通常保有・携帯しているIDカードと同種のカードを発行して、居所の確認が出来るようにする法案など。
 今回、下院参加18人は、この公聴会の後に、商工会議所会員とともに、CIFの事務所に赴いていただき、当財団のロングステイヤーワンストップサービスの実態を見学していただきました。
 また、今後財団が主導して、介護学校設立を予定していることなどを併せ説明しました。特記事項として、彼等も財団の「KAIGO」の説明で、初めて「KAIGO」、就業機会を創造して、今後のタイにおいても重要な案件だとの認識をもたれ、ロングステイヤーのみならず、タイ人にも有用なるとの評価をいただきました。そして、今後この件は、改めて研究の余地があるとのコメントをいただきました。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

1月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
17名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら