特定非営利活動法人NPO法人ライフケア王寺
|
団体ID |
1664499850
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人ライフケア王寺
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんらいふけあおうじ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
行政及び他事業所のできないサービスを積極的に対応し喜ばれて多方面からの依頼が寄せられています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
紀川 克美
|
代表者氏名ふりがな |
きかわ よしみ
|
代表者兼職 |
医療法人紀川会 紀川医院看護師長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
636-0811
|
都道府県 |
奈良県
|
|
市区町村 |
生駒郡三郷町
|
|
市区町村ふりがな |
いこまぐんさんごうちょう
|
|
詳細住所 |
勢野東4-3-20
|
|
詳細住所ふりがな |
せやひがし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
lifecare_ouji@ybb.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0745-31-5799
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0745-31-5772
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1995年1月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年4月3日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
奈良県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
49名
|
|
所轄官庁 |
奈良県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、災害救援、地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1984年12月~現在 生活全般相談 対象約1100名
1995年1月17日~6月30日神戸市長田区を中心に炊き出しボランティアを実施 参加延べ5500名 1995年7月~9月30日 神戸市を中心に高齢者対象ボランティア実施 対象120名 1999年11月23日 大和川クリーンキャンヘ゜ーン開始(王寺町・三郷町地区) 参加約300名 1984年12月~現在 奈良県を中心に駅・バス停周辺の早朝清掃実施 延べ回数80回 2003年9月~現在 三郷町を中心に高齢者無料送迎実施 延べ回数165回 2007年7月24日 生駒郡平群町、グループホーム平群の里にて大正琴演奏 総数31名参加 2007年9月10日 生駒郡三郷町、老健施設もののみの郷にて大正琴演奏 総数38名参加 |
|
団体の目的
|
高齢者・障害者介護、地域医療、福祉相談、地域の清掃等の事業を通し、美しく、安心して暮らせるまちづくりと地域福祉の増進に寄与する事を目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
医療・福祉相談事業を医師、医療、介護従事者において相談事業を行う。
訪問介護事業=地域に根ざしたサービス提供を目標に、高齢者及び身障者の方々に安心して住みなれたご自宅で生活のお手伝いを行う。 地域の清掃活動事業=駅等、公共施設、水質全国ワースト1の大和川等の清掃。 地域安全と災害対策事業=地域安全については独居老人等の訪問をボランティアを構成し実施、災害対策事業は、七ヶ町村のみでなく全国に広げる、年数回の設備点検及び予行演習を行う。 |
|
現在特に力を入れていること |
医療・福祉相談事業を医師、医療、介護従事者において相談事業を行う。
訪問介護事業=地域に根ざしたサービス提供を目標に、高齢者及び身障者の方々に安心して住みなれたご自宅で生活のお手伝いを行う。 福祉有償運送事業=高齢者及び身障者の方が一番お困りになる外出援助で外出先等制限なしでご利用できる。 24時間支援事業=巡回型・定期訪問問わず24時間365日のさまざまなサービスに対応し在宅生活で安心していただく。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
介護保険等の公的支援だけでなくボランティア団体として出来るだけの住民サポートを行政及び他事業所、地域住民と協働し安心して暮らせるまちづくりを目指します。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|