一般社団法人都市生活者の農力向上委員会
|
団体ID |
1666930233
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
都市生活者の農力向上委員会
|
団体名ふりがな |
としせいかつしゃののうりょくこうじょういいんかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当団体では、以下の内容で著名な方々から賛同を頂いています。
*農力向上大作戦!宣言 都市生活者の農力向上委員会は、資源枯渇や気候変動、生態系の崩壊等で顕著に示されつつある成長の限界を直視し、迫りくる財政破綻の連鎖や食料危機に備えて、経済成長に頼らない最小不幸社会へのソフトランディングを目指すべく、国民ひとり一人が農作ベースの自給共生力を高めることを目標に掲げて「日本サバイバル農力向上大作戦!」の必要性を訴え、啓発促進するとともに、積極的な政策提言を実施します。 *現時点での賛同者(回答順) ・大和田順子 氏(一般社団ロハスビジネスアライアンス共同代表) ・糸長浩司 氏 (日本大学生物資源科学部教授) ・森摂 氏(雑誌「オルタナ」編集長) ・古沢広祐 氏 (國學院大学教授) ・薗田綾子 氏(株式会社クレアン代表取締役) ・木内孝 氏(株式会社イースクエア会長) ・西辻一真 氏(株式会社マイファーム代表) ・村山勝茂 氏(アイフォーム・ジャパン理事長) ・山崎亮 氏(株式会社studio-L 代表) ・大江正章 氏(出版社コモンズ編集長) ・門間敏幸 氏(東京農業大学教授) ・関根健次 氏(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役) ・野中ともよ 氏(特定非営利活動法人ガイア・イニシアティブ代表) ・加藤登紀子 氏(歌手/鴨川自然王国T&T 研究所長) ・崎田裕子 氏(一般社団法人 環境ビジネスウィメン代表理事) |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
西村 豊
|
代表者氏名ふりがな |
にしむら ゆたか
|
代表者兼職 |
株式会社フォーナイン・ストラテジーズ代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
145-0062
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
大田区
|
|
市区町村ふりがな |
おおたく
|
|
詳細住所 |
北千束3-11-11
|
|
詳細住所ふりがな |
きたせんぞく
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
manager@blog-headline.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5499-1854
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~12時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5499-1854
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~12時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2011年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年12月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
法務省
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、文化・芸術の振興、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1)設立前の経緯
*市民参加型農園フォーラム@東京国際フォーラム >農水省都市農業室室長を迎えて2010年12月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2010/12/post_7.html *東日本大震災対応緊急フォーラム“ニッポン農力向上&震災復興大作戦!” >金子美登氏/篠原副大臣を招いて2011年4月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/03/post_8.html *農力向上&震災復興大作戦!第1回作戦会議@イースクエア >飯館村の被災農家を招いて2011年5月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/05/post_11.html *農力向上&震災復興大作戦!第2回作戦会議@ちよプラ >農水省耕作放棄地対策検討室係長を迎えて2011年7月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/07/post_6.html *農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村 >2011年10月開催。ダウンシフターズ高坂勝/半農半歌手Yae出演。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/10/post_15.html 2)設立後の活動実績 *耕作放棄地再生サミット「自給共生社会を目指して」@霞ヶ関 >2012年1月にシキタ純氏/曽根原久司氏らと共催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/01/ust_2.html *農力向上大作戦!脱成長シンポジウム@國學院大學 >辻信一教授を迎え、古沢広祐享受らと2012年2月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/02/ustream.html |
|
団体の目的
|
当法人は、日本を経済成長に頼らない最小不幸社会へソフトランディングさせることを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
(1)農力検定事業 (2)都市農村交流事業 (3)地域活性化事業 (4)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
1)耕作放棄地再生支援事業
昨年の3月11日に発生した東日本大震災によって、快適で便利と思われてきた都市生活の危うさと生産者/消費者間の関係性の薄さが浮き彫りになりました。世間では絆の大切さが指摘されていますが、農と食を結ぶ支え合いはあまり具体化されていません。一方でリーマンショックやソブリンリスクの影響もあり、日本経済に回復の兆しが見えない中で、化石資源の枯渇や地球規模の気候変動によって、世界の食糧危機は逼迫するばかりです。そこで都市生活者の農力向上委員会では、都市農村交流の活性化と食糧自給率の向上を図るべく、「耕作放棄地再生団」の結成を提言する運びとなりました。 2)都市生活者の農力向上事業 ともすれば土にも触れず全てはお金で解決できると勘違いしている都市生活者に、自然の営みの環から食物を分け頂くことの大切さを「農力」として意味づけ、「検定制度」としてその価値を高めていく事業を新たな教育産業として創設し、食料自給率の向上や地方の雇用創出、ひいては農山村の再生で経済成長に頼らない最小不幸社会の実現を目指します。 3)過疎地域再生事業 人類の欲望が地球の許容範囲を超えてエネルギーや水、食糧の需給が逼迫したとき、そして外貨を稼がなければ、生存に係わる資源をも調達できない日本の国際競争力が地に落ちたとき、我々にはどんな災難が降り掛かるのでしょうか。単純に考えて石油の需給が逼迫し、価格が高騰して物流コストが合わなくなれば、輸送船も航空便も機能しなくなり、輸入食料の安定供給は厳しくなります。挙句に石油由来の化学肥料も無くなれば、トラクターばかりか軽トラさえも動かないのです。江戸時代の農業に戻りたくとも、田畑を耕す牛馬もいなければ、堆肥を供給する里山も失っています。最悪の事態を避けるためには、何をすべきでしょうか。まずはなにより農山漁村の地域再生と東京一極集中の緩和が、日本が抱える最重点課題に違いありません。 |
|
現在特に力を入れていること |
東日本大震災を契機に、本当の幸せや、本当の生き方が問われています。失われた20年ともいわれる長引く不況のなか、首都直下地震の予測もあり、大都会東京はもはや安住の地とはいえません。そんな状況下で、既成概念に縛られ、仕事や家庭のしがらみで動きの見えない男性を尻目に、田舎に移住する女性が増えています。都市生活者の農力向上委員会では、その流れを見習うため、この4月22日(日)にアースデイ東京2012トークテントにて、「いなか&わたし再耕=RECULTIVATION!=女子目線な半農田舎生活の奨め」トーク&ダイアログを展開します。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
*ビジョン:経済成長に頼らない最小不幸社会へのソフトランディング。
*ミッション:国民ひとり一人の農力(自給共生力)を農耕ベースで高める。 *フェーズ1のゴール(B-B-Cモデル): ・首都圏一円で10ヵ所程度の現場活動団体をネットワーク化し、その活動を支援することで信頼関係を得て協働を進め、「平勤休農」の潜在需要を顕在化させて、「農力検定」市場を醸成する。 *フェーズ2のゴール(B-Cモデル): ・現場活動団体の支援で得られたノウハウを元にターゲットやコンセプト、コースメニュー等を再考した上で農力検定を創設、全国展開を図る。 |
|
定期刊行物 |
*役立つブログまとめ:農業再生by Blog-Headline+(毎日更新)
http://link.blog-headline.jp/ |
|
団体の備考 |
以下の団体とも連携させて頂いております。
*Worldshift Network Japan http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/05/worldshift_forum_2011ustream.html *アースデイ東京実行委員会 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/04/2012ust.html *種まき大作戦 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/10/2011.html *BeGood Cafe http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/08/visions2011ustream.html *懐かしい未来 http://www.blog-headline.jp/sustena/2012/02/post_64.html *ナマケモノ倶楽部 http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/05/ust_2.html *JACSES http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/02/ustream.html *ユナイテッド ピープル http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/02/post_41.html *トランジション・タウン ジャパン http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/05/post_52.html *新しい公共をつくる市民キャビネット http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/03/post_8.html *NPOサポートセンター http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/12/npo_2011ustream.html *信頼資本財団 http://www.blog-headline.jp/sustena/2011/07/post_56.html *A SEED JAPAN http://www.blog-headline.jp/sustena/2012/02/2012ustream.html *社会起業大学 http://www.blog-headline.jp/sustena/2012/02/ust_6.html |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成23年度地域社会雇用創造助成金(設立前)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
*市民参加型農園フォーラム@東京国際フォーラム
>NPO法人農商工連携サポートセンターを主催者として開催。 *東日本大震災対応緊急フォーラム“ニッポン農力向上&震災復興大作戦!” >新しい公共をになう市民キャビネットを主催者として開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/03/post_8.html *農力向上&震災復興大作戦!第2回作戦会議@ちよプラ >NPO法人農商工連携サポートセンターと共催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/07/post_6.html *耕作放棄地再生サミット「自給共生社会を目指して」@霞ヶ関 >2012年1月にシキタ純氏/曽根原久司氏らと共催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/01/ust_2.html *農力向上大作戦!脱成長シンポジウム@國學院大學 >辻信一教授を迎え、古沢広祐享受らと2012年2月に開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/02/ustream.html *女子目線な半農田舎生活の奨め@アースデイ東京2012トークステージ >2012年4月に、Yaeさん/高坂勝さんなどを招いてトーク&ダイアログ会を実施。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/04/2012ust.html *『農力検定テキスト』出版記念講演&交流会(主催) >2012年7月に執筆者である有機農家の金子美登氏、半農半Xの塩見直紀氏を招いて開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/07/ust_5.html *『農力検定テキスト』出版記念第2弾!平勤休農フォーラム(主催) >2012年9月に有機農法の将来性を社会・環境・経済の3面でアピール http://www.blog-headline.jp/agriability/2012/09/post_90.html |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
*農力向上&震災復興大作戦!第1回作戦会議@イースクエア
>株式会社イースクエアの協力を得て開催 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/05/post_11.html *農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村 >株式会社新しい村を主催者として開催 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/10/post_15.html |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
*市民参加型農園フォーラム@東京国際フォーラム
>農林水産省の後援を得て開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2010/12/post_7.html *農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村 >農林水産省の後援を得て開催。 http://www.blog-headline.jp/agriability/2011/10/post_15.html |
最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
12月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
一般社団法人都市生活者の農力向上委員会 理事会
|
会員種別/会費/数 |
・メーリングリスト会員663人
・フェースブック会員1857人 |
加盟団体 |
新しい公共をつくる市民キャビネット/アースデイ東京2013実行員会
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
2名
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
3名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
20名
|
報告者氏名 |
西村 豊
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら