特定非営利活動法人くるみ

基礎情報

団体ID

1670766425

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

くるみ

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん くるみ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障害児・者への福祉サービスを基盤にしながら、支援の必要な人のニーズに柔軟に応える活動を行います。これ通じて、地域の課題を明らかにするとともに、課題解決にむけた人つくり、しくみつくりを行い、誰もが安心して暮らし続けられる地域社会つくりを目指します。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岡本 久子

代表者氏名ふりがな

おかもと ひさこ

代表者兼職

NPO法人とやま地域福祉ネットワーク代表理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

933-0826

都道府県

富山県

市区町村

高岡市

市区町村ふりがな

たかおかし

詳細住所

佐野548-2

詳細住所ふりがな

さの

お問い合わせ用メールアドレス

info@kuruminomori-963.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0766-54-5703

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0766-54-5704

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年11月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2018年9月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

富山県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

24名

所轄官庁

富山県

所轄官庁局課名

障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

福祉サービス事業(児童発達支援サービス、放課後等デイサービス、生活介護サービス、居宅介護サービス)と非営利事業として地域ニーズに応じた柔軟な活動を行っている。
<設立の経緯>
代表者が相談支援の業務を行っていた時、人口17万人の市内に、障害児専門の民間の福祉資源がなく、母子家庭や重度の障害児など支援ニーズが高い家庭の児童も利用できず、困っている状況があった。また、障害者についても、夕方からの社会参加や夜間の支援など、支援資源がないために、高齢の家族が支えている現実もあった。そこで、生活を支える支援資源の必要性を強く感じ、設立に至った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、障害児・者その他支援の必要な人に対して、生活全般の支援に関する事業を行い、誰もがその年代に応じた経験と出会いの中で成長し、生きがいをもち、一人の市民として尊厳を守られ、最後まで安心して暮らし続けられる共生の社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 福祉サービス事業 児童発達支援サービス
           放課後等デイサービス 
           生活介護サービス
           居宅介護サービス(居宅介護・行動援護・移動支援) 
2 困難をかかえる子どもたちの支援事業 学習サポートの場所提供 宿泊体験 レスパイト
3 相談支援事業 育児相談、就学相談等
4 人材育成 勉強会(支援者むけ、母親むけ、市民むけ) ペアレント・トレーニング
5 啓発事業 就労者のかふぇ、ベビーのママサークル、中高生の週末企画
       会合場所提供、見学

現在特に力を入れていること

1 医療依存度の高い子どもたちの生活を支える体制つくり
2 行動障害のある児童や大人の特性を理解した支援力の向上
3 貧困や母子家庭等、家庭に困難をかかえる子どもや若者を、地域ネットワークで支えるしくみの構築

今後の活動の方向性・ビジョン

くるみの森が、難病のこどもとその家族だけでなく、地域住民の集いの場や相談所などの地域連携ハブ拠点となることを目標とする。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

富山県共同募金会
高岡まこと銀行
公益社団法人日本フィランソロピー協会
公益財団法人 日母おぎゃー献金基金
明治ホールディングス株式会社
公益財団法人 日本生命財団
公益信託 とやまファーストバンク
公益信託 飴久晴富山社会福祉支援基金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

高岡市民ネットワークイベント 活動紹介
富山福祉短期大学 障害児サークルとの企画
NPO法人富山地域福祉ネットワークと協働し、発達障害者研修を実施。H30年11月第20回「やさしい福祉のまちづくり賞」を受賞。
学生ボランティアLUANA、発達障害親の会 ぽかぽかさーくる、くるみの森と協働し、子ども食堂

企業・団体との協働・共同研究の実績

企業と協働し、市民向け子どもの貧困勉強会 3回企画
企業と協働し、児童の会社見学
近隣幼稚園との年4回程度の交流会の実施

行政との協働(委託事業など)の実績

富山県強度行動障害支援者養成研修 運営講師
自立支援協議会児童部会(発達支援ネットワーク)委員
放課後児童クラブ指導員研修会 依頼講師 
市役所新人職員研修 依頼講師(テーマ市民協働)
民生委員児童委員勉強会 依頼講師 
厚生センター 乳幼児健診相談 依頼 等