認定特定非営利活動法人ゆいの会

基礎情報

団体ID

1675012643

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ゆいの会

団体名ふりがな

ゆいのかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

誰もが「共に生きる地域社会」を実現し、住み慣れた地域で困ったときも安心して過ごせるまちづくりをすすめるために、たすけあい・学びあい・育ちあいの理念で福祉サ-ビスを提供する。

事業内容 たすけあい事業(家事支援・移送・子育て支援・配食・ゆいサロン・施設ボランティア)
     介護保険事業(訪問介護・訪問予防サ-ビス)
     障害福祉サ-ビス(居宅介護・移動支援)
     知多市生活支援体制整備事業(生活支援コ-ディネ-タ-・常設サロンおいじゃあ)
     一般介護予防事業ふれあい活動(さをり織・陶芸・バソコン・バッチワ-ク
                    子供創作ひろば・オカリナ・絵手紙)

代表者役職

代表理事

代表者氏名

下村 一美

代表者氏名ふりがな

しもむら かずみ

代表者兼職

特定非営利活動法人 地域サポ-トちた 理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

478-0017

都道府県

愛知県

市区町村

知多市

市区町村ふりがな

ちたし

詳細住所

新知字西屋敷22番地2

詳細住所ふりがな

しんちあざにしやしき

お問い合わせ用メールアドレス

yuinokai@aroma.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0562-32-5906

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日は休み

FAX番号

FAX番号

0562-32-5984

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

478-0017

都道府県

愛知県

市区町村

知多市

市区町村ふりがな

ちたし

詳細住所

新知字西屋敷22番地2

詳細住所ふりがな

しんちあざにしやしき

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1991年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年8月20日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

17名

所轄官庁

愛知県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

平成3年、社会のしくみや生活文化が大きく変わる中で、ボランティア精神を育て、困ったときはお互い様のたすけあい活動、、ノ-マライゼ-ションのふれあい共生の場づくりをめざし発足しました。福祉に関する記録映画の上映や障害をもった方々の音楽演奏会も開催しました。平成10年の特定非営利活動促進法の成立をうけ、翌11年法人格を取得しました。その後現在の活動に至っています。令和2年2月27日認定NPO法人格を取得いたしました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この会は誰もがその個性と人格を尊重される共生社会を実現するため、また、住み慣れた地域で心豊かに暮らし、困ったときも安心して過ごせるまちづくりを進めるために、たすけあい・育ちあいの理念で福祉サ-ビス等を提供する事によって、生活文化の向上を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

事業内容 たすけあい事業(家事支援・移送・子育て支援・配食・ゆいサロン・施設ボランティア)
     介護保険事業(訪問介護・介護予防サ-ビス)
     障害福祉サ-ビス(居宅介護・移動支援)
     知多市生活支援体制整備事業(生活支援コ-ディネ-タ-)
     知多市就労的活動支援事業(ちょこっとサポ-ト事業)
     一般介護予防ふれあい事業(さをり織・陶芸・バソコン・バッチワ-ク・子供創作ひろば
                  オカリナ・絵手紙・常設サロンおいじゃあ)

現在特に力を入れていること

その人らしく住み慣れた地域で暮らせるように、いつでも相談でき、時を一緒に過ごす仲間がいる居場所、見守る場所として常設型のサロンを開設し、子供、若者、障害者、高齢者等、誰でもいつでも利用し、交流を促進することで、住民の社会貢献の意識が高まり、相互扶助の体制の構築を目指す。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

ゆい通信 3か月ごと 400部~500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成12年度 日本財団福祉車両助成 (平成24年廃車)
平成26年度 大野良久記念老人福祉基金   
平成26年度 コ-プあいち
平成27年度 知多市地域介護・福祉空間整備推進等補助金
平成28年度 赤い羽根共同募金
平成28年度 24時間テレビチャリティ-委員会
平成28年度 ちたしん夢サポ-ト
平成29年度 愛・地球博開催地域社会貢献活動基金
平成30年度 白寿会
同年    明治安田生命保険相互会社
同年    損保ジャパン日本興亜福祉財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

平成24年 知多市より補助金を受け、知多市内4NPO団体で「支えあい体制整備事業」を行った

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成28年度 知多市生活支援体制整備事業を受託し、新しい居場所づくりやたすけあい活動の啓発、人材育成を行うと同時に、地域の活動団体や関係組織とつながり、ネットワ-ク作りを行いました。
また、市全体の生活支援の課題を話し合う協議体委員会の開催と事務局の運営を行いました。
平成29年度には中学校区をエリアとする2層コ-ディネ-タ-を設置し、より地域に密着した相談業務や人材育成に取り組みました。また、常設のサロンを当会の建物内に開設し地域に開かれた居場所として多くの人が利用しました。
平成30年度もネットワ-クづくりや人材育成、新しい居場所づくりやたすけあい活動の啓発を継続して行いました。