一般社団法人Burano

基礎情報

団体ID

1676457102

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

Burano

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんぶらーの

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

医療技術の発展に伴い、全国各地で医療的ケアが必要な子供達が増加している。一方で、子供達の行き場所がなく、母親が24時間365日そばで子育てをしている現状がある。子供が生まれることは本来とても幸せなことであるが、医療的ケアが必要なため子供と母親が社会から隔離されてしまっている。
都心を中心に少しずつ重症心身障害児向け事業所は増え、子供を預けている間、母親がパートタイムで働ける事例も増加しているが、地方都市では預ける場所も働ける場所もない。
本団体の活動を通じて、地方都市が抱える課題である重度障害がある子供の行き場所と母親の働く場所を同時に確立し、日々の生活をサポートすることを目的としている。
Buranoは2つの事業を展開している。
多機能型重症児デイサービス「titta」・・・重症心身障害児や医療的ケア児のためのデイサービス事業。対象は未就学児・就学児となっており定員は5名。9時半〜17時の月曜日〜土曜日を営業日時としている。
ママのためのコワーキングスペース「kikka」・・・tittaを利用するママや幼保・小学生のママを対象としており、定員は8名となっている。10時〜17時の月曜日〜金曜日を営業日時としており、PCを使った仕事を中心に行なっている。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

秋山 未来

代表者氏名ふりがな

あきやま みく

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

306-0231

都道府県

茨城県

市区町村

古河市

市区町村ふりがな

こがし

詳細住所

小堤1881-13

詳細住所ふりがな

こづつみ

お問い合わせ用メールアドレス

info@burano.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0280-23-4490

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0280-23-4491

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

306-0231

都道府県

茨城県

市区町村

古河市

市区町村ふりがな

こがし

詳細住所

小堤1881ー13

詳細住所ふりがな

こづつみ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年8月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年8月16日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

茨城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

茨城県

所轄官庁局課名

障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

障がい者、地域・まちづくり、男女共同参画、ITの推進

設立以来の主な活動実績

<設立の経緯>
代表理事の第2子が医療的ケア児であったことがきっかけとなっている。
地域の重症児のママたちと一緒に、子供達の居場所を作ることを決め、一般社団法人を設立。
その後、県への認可申請を経て2018年4月に重症児デイサービスを開設した。

<活動実績>
NPO法人ソーシャルデベロップメントジャパンのFLAPYARDへの視察。設置に向けて設備や人員体制、研修等について教えていただく。
一般社団法人 weighty 多機能型重症児デイサービス kokoroへの視察。
認定NPO法人うりずんへの視察研修。
認定NPO法人フローレンスの職員研修に講師として参加。
もみじの家の開催イベントに講師として参加。

団体の目的
(定款に記載された目的)

医療技術の発展に伴い、全国各地で医療的ケアが必要な子供達が増加している。一方で、子供達の行き場所がなく、母親が24時間365日そばで子育てをしている現状がある。子供が生まれることは本来とても幸せなことであるが、医療的ケアが必要なため子供と母親が社会から隔離されてしまっている。
都心を中心に少しずつ重症心身障害児向け事業所は増え、子供を預けている間、母親がパートタイムで働ける事例も増加しているが、地方都市では預ける場所も働ける場所もない。
本団体の活動を通じて、地方都市が抱える課題である重度障害がある子供の行き場所と母親の働く場所を同時に解決し、日々の生活をサポートすることを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・複合施設設置に向けた協議
・他施設への視察研修
・設立に向けたセミナー実施

現在特に力を入れていること

・ママのワーキングスペース(kikka)の運営の安定化
・職員採用(保育士不足)

今後の活動の方向性・ビジョン

・職員採用強化後、祝日も含めた営業日増加
・ママのワーキングスペース事業での契約ママの増加(現状15名)

定期刊行物

・Burano通信を年明けに発行予定

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団より難病児支援のハブ拠点事業。
株式会社JAMより年間寄付。
Amazon Wishlistにて複数の物品寄付。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

株式会社花王の商品企画会議に出席

企業・団体との協働・共同研究の実績

Sansan株式会社、株式会社Lancers、株式会社JAMと事業実施。

行政との協働(委託事業など)の実績

古河市・五霞町にて日中一時支援の委託事業の実施。