特定非営利活動法人NPOきらめき広場
|
団体ID |
1677379206
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
NPOきらめき広場
|
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーきらめきひろば
|
|
情報開示レベル |
|
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
社会ニーズに柔軟かつ機動的に対応可能な市民セクターの必要性から、設立された、まちづくり・地域づくりを総合的に進めようとするNPO法人であります。
したがって、活動分野も特定非営利活動促進法の定める17分野中9分野にわたっており、新たな「公}の担い手として活動中であり、「市民自ら、自分たちでやれることを、自分たちで実現を図っていく」という意気込みと情熱にあふれています。 2009年度は、30項目に及ぶ活動を他の公益活動団体や組織との連携、行政との協働、に最大の配慮をはらいながら進めています。 とくに、できるだけ多くの市民や市民組織が「まちづくり」に関わる事が大切だと考え、他団体や組織で実現できるものは、その団体・組織が活動しやすい環境づくりと支援を行うことにより実現を図っていく、つまり、NPOは、縁の下の力持ちに徹することによってさまざまな団体の活動発展を図るという考え方を基本として活動をしています。 また、医療機関・社会貢献団体・行政・ボランティアなど多くのパートナーと連携し、子育て支援、地域包括ケアの推進、地域安全などの活動推進を図っていきます。 指定管理者として委託を受けている市立図書館の管理運営を軸として、「よろず相談」を受け付けており、市民の相談はもとより市民団体の運営相談などの中間支援団体としての活動も行っていきます。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
奥津 一冨美
|
代表者氏名ふりがな |
おくつ ひふみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
719-3701
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
新見市
|
|
市区町村ふりがな |
にいみし
|
|
詳細住所 |
哲西町矢田3604
|
|
詳細住所ふりがな |
てっせいちょうやだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
post@npo-kirameki.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0867-94-2143
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0867-94-2100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年10月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年2月8日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
24名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
岡山県民生活部県民生活交通課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、地域安全、ITの推進、市民活動団体の支援、助成活動、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地方分権、市町村合併が進む中で、市民レベルで総合的な地域づくりに取り組む必要から設立。
1、月刊地域情報誌「きらりら」の発行 2、市民活動団体に対する支援活動 3、NPOきらりら子育てサロン開設 4、市民主導で「健康福祉まつり」開催 5、福祉有償運送活動 6、訪問介護事業 7、地域伝統文化保存活動「夏祭りin哲西」開催 8、地域包括ケア推進会議の主宰 9、生活支援サービス 10、市立図書館指定管理受託 11、新見市哲西子育て広場受託運営 代表者の略歴、職業:農業、社会貢献歴:民生児童委員・社会福祉協議会理事・高齢者福祉施設運営社会福祉法人理事 |
|
団体の目的
|
市民、行政、企業による協働のまちづくり及び地域づくりの推進に関する事業を行い、もって新しく良質な住民サービスの提供や生活環境の向上を図り、潤いと喜びを持って生活できるまちづくりと豊かで活力ある地域社会づくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1、保健、医療または福祉の増進を図る活動。
2、社会教育の増進を図る活動。 3、まちづくりの推進を図る活動。 4、学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動。 5、介護保険法に基づく介護サービス事業 6、環境の保全を図る活動。 7、子供の健全育成を図る活動。 8、情報化社会の発展を図る活動。 9、地域安全活動 10、苦境施設の管理運営 11、上記の活動や地域づくり活動を行う団体の運営、活動に関する連絡、助言または援助の活動。 |
|
現在特に力を入れていること |
1、市民活動団体の支援(中間支援)
2、子育て支援 3、地域安全活動 4、まちづくり活動 5、民主導の地域包括ケア推進会議を中核とした健康づくり活動 6、市立図書館の運営を軸とした「よろず相談」活動 7、介護保険法に基づく訪問介護活動 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「住民の活力は、地域の宝」「活力の源泉は、心身の健康」の理念をもとに、少子高齢化が一層進展する中山間地域の未来に明るさを求める「地域づくり」の方策を探求し、市民や行政に提言を行うととともに協働して取り組む活動をっ積極的に進めたい。
地域住民が直接参画できる、地域づくり活動の展開を図りたい。 |
|
定期刊行物 |
地域情報誌「きらりら」 1300部 活動拠点地域に配布(平成28年6月第132号発行)
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2004年度 中国ろうきんNPO立上げ支援
2006年度 独立行政法人福祉医療機構 子育て支援基金助成 2008年度 独立行政法人福祉医療機構 子育て支援基金助成 2008年度 日本財団 福祉車両助成 2015年度 岡山県備中県民局協働事業 ちょっとした困りごと支援協力隊事業助成 2016年度 赤い羽根共同募金助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
新見市立哲西図書館管理運営(指定管理期間2013年4月1日~2018年3月31日)
受託内容 図書館業務一切 蔵書数 75,818冊 開館 年中無休(年末年始を除く) 毎日9:00~19:00 年間貸出冊数 61,328冊 年間貸出利用者数11,805人 |
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
最高議決機関 正社員による社員総会
組織運営意思決定機関 理事会(11名の理事) |
会員種別/会費/数 |
正会員 会費年額6,000円 会員数 53名
協力会員 会費年額1,000円 会員数 1名 |
加盟団体 |
岡山NPOセンター
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
4名
|
非常勤 |
|
8名
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
12名
|
5名
|
|
常勤職員数 |
4名
|
||
役員数・職員数合計 |
24名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
350名
|
報告者氏名 |
奥津 一冨美
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
2005年1月25日
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら